
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > SANDISK > SDSDH-008G-J61 (8GB)
価格.comの中で、SANDISKのUltra2 8Gでは、
SDSDH-008G-J95 (8GB)
SDSDRH-8192-A11 (8GB)
SDSDH-008G-J61 (8GB)
と3つの型番があります。
どのような違いがあるのでしょうか?
0点

間違えた。SDSDH-008G-J95 は最大書込速度が違う。
書込番号:10366107
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDH-008G-J61 (8GB)
今朝の石丸電気のチラシで、3,000円の特価になってました。
ちらしは9日までで特に数量限定とかはないようです。
早速朝買ってきましたが、ちゃんと日本正規品でした。
たぶんエディオングループ全店でやっているんじゃないかと。
0点

海外向けウルトラIIならもっと安いお店もありますよ?
ご参考まで・・・
SANDISK UltraU SDHC 100X SDSDRH 税込価格
Read:MAX100倍速(15MB/s)、Write:MAX100倍速(15MB/s)
■2GB SDSDH-002G \780
■4GB SDSDRH-004G \1,280
■8GB SDSDRH-008G \2,180
■16GB SDSDRH-016G \4,380
>http://www.toeimusen.co.jp/~th/flash.htm
書込番号:9347005
3点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDH-008G-J61 (8GB)
このSD本当に速いですね。
15MB/秒と書いて歩けど、計測してみたら読み込み16MB/秒以上出てましたよ。
これならExtreme III じゃなくてもいいかな。と思いました。
0点

破裂の人形さん、こんにちは。
サンデイスクの真の実力は書き込み速度にあるんじゃないでしょうか?
連写とか動画とかPC使用とかでその威力が必要なひとのために
上位製品の存在価値があるかと思います。
上記データはトランセンドの4GB(class6)です。
書込番号:7778722
0点

よりハイスペックを求める人は、更にハイスペックカードを使えば良い訳ですね。
うちのカードリーダーじゃExtreme III、トランセンド150倍速でも16.5MB/秒までしか出ないので、新しいUltraII この価格で16MB/秒は、ちょっと凄いなと思ったのです。
(CADと格闘中さんのカードリーダーだと、20MB/秒出るかも!?
対コストを考えると、旧型UltraII に比べて、新しいUltraII はコストパフォーマンスは凄いと思いました。
書き込み速度は、一々書かなかったんですが計測してみたら、14MB/秒でした。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 16.224 MB/s
Sequential Write : 14.191 MB/s
Random Read 512KB : 15.830 MB/s
Random Write 512KB : 3.413 MB/s
Random Read 4KB : 2.763 MB/s
Random Write 4KB : 0.031 MB/s
Test Size : 50 MB
旧型のUltraII も出回ってますが、これから購入する方は新しいUltraII がお薦めです。
書込番号:7778797
3点

データ見せていただいての感想は「やっぱサンは凄いなぁ」です。(^_^)
私はたいてい書き込みしか見ないのですが、シーケンシャルで14MB
ランダム512KBで3.4MBの高性能にひれ伏しそうです。(>_<)
class6は書き込み速度6MB保証だと思いましたが、言い換えれば
class14じゃないですか。(そんなん無いけど)
やっぱりCFからSDに土俵が移ってもサンのノウハウはよその製品を
よせつけないみたいですね。
余談ですが私のリーダーは500円と980円です。(^_^) ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7765207/
書込番号:7778962
0点

>破裂の人形さん
UltraUは全く眼中にありませんでしたが、結構なスペックですね。Class6としないのはExtremeVに遠慮してのことなのでしょうかね。
サンディスクは高嶺の花と思っていましたが、だんだん安くなっているようなので次に買うメモリの選択肢に入れたいと思います。
>CADと格闘中さん
僕もトランセンド4GB/Class6を持っているのでテストしてみました。結構なスペックだと思いますよ。
ちなみにカードリーダ・ライターはI-O DATAのUSB2-W12RW12を使いました。
CADと格闘中さんが使っているカードリーダ・ライターの性能が低いのではないでしょうか?
書込番号:7780317
2点

かずぃさん、こんにちは。
(T_T) (T_T) (T_T)←これがすべてです。
ホントですねぇ。
後学(リベンジ)のためにその機種のリンクを貼ってもらえないですか?
検索にかかってこないですし、価格のアイオーリーダーの一覧では古い
機種しか見当たらないのですが… 自宅用に買いたいかも(^_^)
書込番号:7780423
0点

>CADと格闘中さん
訂正します。
USB2-W12RW12と書き込んでしまいましたが、USB2-W12RWの誤りでした。失礼しました。<(_ _)>
このリーダー・ライターはファームウェアをアップデートしてから使用されることをお勧めします。
最近の製品は既にアップデートされているかもしれませんが、アップデートすることにより性能がアップするはずです。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/index.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1497.htm
書込番号:7780464
1点

ありがとうございます。m(__)m
2005年発売の製品を2006年のファームアップでSDHC対応ですか…
アイオーってなかなかやりますねぇ。
あとは容量の壁でしょうか。やっぱり8GBまでなんでしょうか。
あっても次のファームアップで解消してくれるんでしょうか。
既にふたつ所有してるので2000円の購入に悩む貧乏性な私。(>_<)
書込番号:7780845
0点

失礼致します。JT150と申します。
普段デジカメ板とメモリーカード板をROMっておりますのでお三方の書きこみ参考にさせていただいております。m(__)m
勝手な予想なのですがCADと格闘中様のトラとかずぃ様のトラの購入時期の違いによる差のような気もします。(もしくは個体差)
以前の書きこみで安いメモリーカードは品質のばらつきが大きいと書いてありました。
どちらのスコアが平均値に近いのかは分かりませんが私も東芝のCLASS6のカードで同じような差がでました。画像は東芝のSDHC4GB クラス6のものです。
対して、SD2GB クラス6 (現在嫁のデジカメに入ってて計測できませんが以前のデータでは)シーケンシャルリードで12.849MB、シーケンシャルライトで5.362MB
でした。
ちなみにこの計測に使用したリーダーは送料込み500円でしたのでCADと格闘中様お持ちのリーダーも(私は中身は同じなんじゃないかと思っていますが・・・)悪いものじゃないと思います。
書込番号:7782465
1点


21MB/秒以上というのは初めて見ました。(^_^;)
東芝の白いのは、後から速度が速く改良されたものが出たというのも聞きますが、それでしょうか?
最初書き込んだ時は、誰も見ていないだろう。と思って書き込んだのですが、意外にスレが伸びました。
案外見てる方はいるものですねえ...(^_^;)
書込番号:7782866
0点

破裂の人形様こんにちは
私が購入した東芝4GBは今年の4月に購入したものです。2GBは去年の9月位でしょうか。(共に値段は変わらずです。2980円です。)
パッケージ(海外版です)には共にCLASS6、20MB・secと表示があるので
同じ企画でも製造技術の安定とか改良とかあるのかもしれませんね。
私もいつかはサンデスクを買ってみたいのですが、安いカードをいろいろ買って試すのが
趣味になりつつありますので、なかなか辿りつけそうにもありません。(^_^;)
私が買った東芝は海外仕様ということもあって初期不良時の交換以外の保証がありません。
品質のバラツキの少なさ保証等もコストパフォーマンスの重要項目ですので
この辺がサンとの差かなあと感じております。
書込番号:7783284
0点

Sandiskも安くなりましたからね。
新しいUltraII なら速度と価格のバランスから考えるとお買い得だと思いましたね。
まだまだ、下がるかもしれませんけど...(^_^;)
Transcend 8GB SDHC メモリカード TS8GSDHC6も随分安いので、その内買ってみようと思います。
書込番号:7783415
0点

>JT150さん
>勝手な予想なのですがCADと格闘中様のトラとかずぃ様のトラの購入時期の違いによる差のような気もします。(もしくは個体差)
確かにそれもあるかもしれませんね。
僕が使っているトランセンド4GB/Class6は発売されて間もなく買った緑ラベルのメモリカードです。2枚買いましたが、2枚とも似たようなスペックでした。
その後、青ラベルに変更されましたね。その時にスペックの変更があったのかもしれません。あくまでも推測ですし、そんなことはないと思いますが・・・。
それにしても、良い結果が出ているのでCPの高いメモリカードだと思います。
書込番号:7784912
1点

ハッキリとは覚えてませんが昨年暮れに購入したものだと思います。
確かに青ラベルですね。(T_T)
まぁ4000円ぐらいでリーズナブルな価格だと思えるし
H264の動画もコマ落ち無しだし現在は不具合なしです。
機会があればSATA接続のキワモノ部品を買って本当の実力を
測りどちらかでお知らせします。(^_^) CFは持ってますが…
破裂の人形さんのおかげでなかなか興味のあるスレッドになりましたよね。
まずタイトルの「速い」を見て→「何が?」→クリックするという
行動からROMしてる人は多いと思いますよ。(^_^) 私だけの思考かな?
みなさん、またこの調子で8GB→16GB→32GBまで楽しみましょう。
書込番号:7785036
0点

まったく、予想に反して皆さん、見ているものなのですね。(^_^;)
書き込んだ時は何も書き込みが無いので、誰も見ないんだろうな。と思っていて、書き込んでおいたものの、レスは付かないだろう。と思ってましたからねえ。
事実、2Gや4Gの板も書き込みは無かったように思いましたし...(汗)
「速い」というタイトルは、旧型のUltraIIに比べての意味だったんですよ。
Sequential Read : 10.168 MB/s
Sequential Write : 8.836 MB/s
Random Read 512KB : 10.044 MB/s
Random Write 512KB : 2.983 MB/s
Random Read 4KB : 2.461 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s
Test Size : 50 MB
旧型のUltraIIは、こんなものですから、表面に印刷されている「15MB/S」は伊達じゃ無いな。と思ったのです。
Extreme IIIでも、うちのカードリーダーでは(トランセンド製
せいぜい16MB/秒でしたから、新型UltraIIで十分じゃん。という訳です。
多分、Extreme IIIで16MB/秒というのは、カードリーダーの性能以外にPCのスペックも影響しているのかな?と思っているのですが...
まあ、何にしても書いてみるものですね。(^_^;)
書込番号:7785356
0点

破裂の人形さん>
私も購入したのでちょっと速度を測ってみました。
…といっても、家には高速カードリーダーがないので(8MB/s
しか出ない)
EOS-1Dmk3というデジタル一眼レフに装着して、撮影終了直後
から、メディアのアクセスランプが消えるまでの時間を測定し、
そこから転送速度を推定しました。
20連写で180MBほどのファイルサイズになるのですが、アクセス
ランプが消えるまで約14秒。単純計算で約13MB/sという速度に
なります。以前購入したA-DATAの150倍速2GBSDカードで20秒く
らい、A-DATAの8GBSDHCClass6はなんと70秒もかかりました。
コンパクトフラッシュは、Sanのエクストリーム3でも21秒
かかりましたので、このデジタル一眼レフに関しては、ウルト
ラ2はコストパフォーマンス最強だと思っています。
書込番号:7795473
0点

かなり良い結果が出たみたいですね。
15MB/秒と本体にも書いてあるのに、それ以上の速度が出るなんて、Sandiskは面白い事しますね...(^_^;)
A-DATAは、不具合も報告も何度か見た事が有り、価格的に魅力なのですが買った事は無いです。
Transcend 8GB SDHC メモリカード TS8GSDHC6も20MB/秒のスペックみたいですし、それ以上のパフォーマンスが期待出来るのでしょうか?
気になるところです(笑)
書込番号:7797052
0点

という訳で、Transcend 8GB TS8GSDHC6を買ってみました(笑)
CrystalDiskMark 2.1で計測しました。
Sequential Read : 15.929 MB/s
Sequential Write : 10.385 MB/s
Random Read 512KB : 15.904 MB/s
Random Write 512KB : 2.360 MB/s
Random Read 4KB : 3.270 MB/s
Random Write 4KB : 0.027 MB/s
Test Size : 50 MB
Transcend 8GB TS8GSDHC6
読み込みは、新UltraUカードと変わらない感じですが、書き込み速度が少し下がるみたいですね...
まあ、この辺は値段分という所でしょうか。
実際、コンデジで使用するに当たっては大差ないかもしれませんが...
わたしの環境ではこんなテスト結果でした。
書込番号:7865551
0点

こんばんは、先週EOSキッスX2を購入してカメラの書き込み速度がとても遅いため
メモリーカード選びで色々検索して、こちらの書き込みを参考に本日購入してきました!
CrystalDiskMark 2.2で計測してみました
皆さん計測した画像を貼り付けてますがやり方がわからないので・・・
他の方からのコピーで書きなおしました
画像の貼り付け方教えていただけたら幸いです!
サンディスク ウルトラU8GB
Sequential Read : 18.23 MB/s
Sequential Write : 18.11 MB/s
Random Read 512KB : 17.73 MB/s
Random Write 512KB : 3.298 MB/s
Random Read 4KB : 4.096 MB/s
Random Write 4KB : 0.029 MB/s
でしたカードリーダーはトラセンド16Gに付属していた物です!
ついでに手持ちのカードも計測してみました。
トラセンドクラスE 4GB
Sequential Read : 20.10 MB/s
Sequential Write : 9.315 MB/s
Random Read 512KB : 20.02 MB/s
Random Write 512KB : 2.069 MB/s
Random Read 4KB : 5.620 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
トラセンドクラスE 16GB
Sequential Read : 19.87 MB/s
Sequential Write : 12.55 MB/s
Random Read 512KB : 19.27 MB/s
Random Write 512KB : 1.939 MB/s
Random Read 4KB : 5.102 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
パナソニック クラスC 2Gこのカードを使ってました!
Sequential Read : 10.89 MB/s
Sequential Write : 6.043 MB/s
Random Read 512KB : 10.82 MB/s
Random Write 512KB : 2.098 MB/s
Random Read 4KB : 3.712 MB/s
Random Write 4KB : 0.023 MB/s
数字で見る限りとんでもなく早いと思いました!
体感はまだですが色々調べながら進めてみたいと思います!
書込番号:9293035
0点

梅星さんこんばんは。
>画像の貼り付け方教えていただけたら幸いです!
ベクターとかのサイトで「画像キャプチャ」で検索すればフリーのものがいくつか出てくると思います。
書込番号:9293200
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





