
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月20日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月19日 08:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月18日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月10日 00:10 |
![]() |
29 | 11 | 2008年2月1日 08:24 |
![]() |
8 | 5 | 2008年2月7日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
グリーンハウスGH-SDHC8G6M (8GB)と比較して、どちらを買おうか迷っています。いずれのクチコミも読ませてもらいましたが、価格は同じくらいで、速度はグリーンハウスのほうが速いようですし、耐久的な信頼性はトランセンドのほうがよいようですが。
0点

こんばんは
多少読み込みや書き込みが遅くても比較する対象が無ければ大して気になりませんが、
撮った画像が消えちゃったり、読み込みができなくなるのは
非常〜に困ります。
書込番号:7692314
0点

お返事ありがとうございます。永久保証のトランセンドのほうが安心して使えますよね。さっそく購入します。
書込番号:7698699
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
ショップ(イートレンドさん)では、動作確認されているようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:7689292
0点

花とおじさん
ありがとうございます。
助かりました!!!初期不良もなく使えるのを祈ります。
書込番号:7693428
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
モバイル用のPCを購入したのですが、OSがVISTAでメモリーが1GBしか
ないため、あらゆる動作が遅くてかないません(´・ω・`)
色々とVISTAの軽量化やSP1を入れることである程度は軽くなったのですが、
内蔵メモリーを足す事ができないため、VISTAのRedyBoostという機能を
使おうと思っています。
RedyBoostというのはメモリーカードやUSBメモリーなどを内蔵メモリーの
用に使うことが出来る機能、という感じのようですが、色々と相性が
あるようで、RedyBoostが使えないケースが結構あるようです。
実際、バルクの512MBSDメモリーは使用できず、手持ちのTransend SDHC 4GBは
使用出来たので同じTransendのこのメモリーの購入を考えているのですが、
実際に使用した方はおられますか?
0点

私も今、デスクトップにmicroSDHC8Gをレディーブーストに使ってみましたが最大4060MBにしかならないので8Gは要らないのではないと思います。
参考にならなかったらすみません。
書込番号:7689519
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
デジカメで動画を撮影しても,100MBを超えるファイルだけ,「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」と出てPCに落とすことができません。
100MB以下のものはコピー(移動)可能です。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
このSDHCカードを使っています。
デジカメからPCに転送するのに
カードリーダを購入しようと思っているんですが、
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/
これを購入しようと思っています。
安いのでちょっと不安ですが、初期不良には対応してくれるようだし、
そんなに複雑なものでもないので初期不良さえ大丈夫ならそんなに壊れるものでもないだろうからいいかなと。
転送速度20MB/sって速いのでしょうか?
このカード一杯のデータなら上記速度で転送にはどれくらい時間がかかりますか?
それから、やっぱり安物はやめておいた方がいいですか?
どうかよろしくお願いします。
4点

こんにちは
8GBを20MB/Sでは、単純計算では400秒じゃないでしょうか?
書込番号:7320420
1点

ありがとうございます。
400秒ということは7分ぐらいですよね。
実際はもっとかかりそうですが・・・
リーダで取り込んでいる方、実際にはどれくらい時間がかかっていますか?
書込番号:7320446
3点

ボクの場合、大容量のカードではなく、2GBを何枚か使い分けています。
8GB一杯になるまでには、すごい枚数だと思いますが。
書込番号:7320477
1点

RAWでは撮影しないんですか?
RAW撮りなら2Gだとすぐにいっぱいになってしまいます。
4Gでも心もとないです。
書込番号:7320560
3点

このメーカーではありませんが、
最近カードリーダーを買いました。
もちろんSDHCに対応してます。
まだSDの2Gしか持っていませんが、
SDのメーカー?によっては、
認識しない物もありました。
USB20ケーブルを1メートルくらいなのですが、
パソコンの後方から延長してまして、
それが原因でした。
カードリーダーは何個か持ってますが、
最近買った上記の安い(780円?)のものだけ、
発生する現象でした。
ふさがってるパソコンの前面のUSB端子を空けて、
それに接続するようにして、解決してますので、
それ以上の事は調べてません。
安いカードリーダーだから、
このような現象を起こす恐れがあるかは不明ですが、
お買い得品は、自分自身で解決する事が出来るなら
オススメと思います。
まぁ〜、延長ケーブルを通して使用しますと、
動作保障範囲ではなくなるかも?ですが、
通販ですと、注意事項などが全部記載されてないですからね。
書込番号:7320754
4点

>RAWでは撮影しないんですか?
今のところ、JPEGです、2Gで300枚ぐらい入ります(最高画素で)
書込番号:7320838
1点

バッファローのMCR-C28/U2とトランセンド4GBで実際にやってみたら
上海問屋のデータとほぼ同じでした。
サイトのデータを信用するならめっちゃコストパフォーマンスがいいですねぇ。
最近なかなか頑張ってるみたいなので、上海問屋のSDHC32GBも期待できそうですね。
書込番号:7320980
4点

>転送速度20MB/sって速いのでしょうか?
USB2.0なカードリーダーでは転送速度20MB/sというと最速の部類でしょう。
実測でそれより速いリーダーはなかなか無いと思います(私は知りません)。
他にもBuffaloやI/O等で「高速」を謳う製品がありますが、そちらも似たり寄ったり
だと思います(私はBuffaloのを使っていますが約19MB/s程度)。
I/Oのはちょっと高いですけど、Buffaloのなら千円チョイでしたから、送料勘案すると
大差ないような気もします(入手性は量販店で普通に買えるBuffaloのが上)。
リーダー自体の価格がとても安いので、個人的には「ちょっと買って試してみようかな」
とは同社のメルマガで見てから思っていました。
ちなみに(言わずもがなですが)、実際の転送速度はベンチマークテストでの結果より
遅くなりますから、単純に8GBを20MB/sで割り戻したという感じにはなりませんので、
ご注意を。
それと、私もデジイチでSDを使っています(RAWで撮影)が、SDHCは転送速度がイマイチ
なのが多いので、150倍速なSDカード(2GB)を複数枚で運用しています。
SDHCは他の周辺機器での使い回しがイマイチですし(SDHC非対応のものがまだまだ多い)。
そもそも虎のこのモデルだとそもそも20MB/sなんていう速度がでるんでしたっけ?
この板の書き込みNo[6329991]を見ると、それほど速くなかった記憶があるのですが…
書込番号:7321361
3点

もうデータ消しちゃったんですけど、トラの4GBですが
シーケンシャルで20MB/秒出ましたよ。
まぁいずれにせよカードもリーダーも当たりはずれがあるようなので
クチコミはありがたいですねぇ。
私の知る限りでは、SDではなくCFですがサンディスクのIEEE1394のリーダーで
ドカティのカードが32MB/秒が最速実績ですね。(でも値段が凄すぎ!)
書込番号:7321502
3点

>CADと格闘中さん
虎は結構バラツキがあるなんんていう書き込みが散見されますが、
実際のトコどなんでしょうかね。
購入時期/購入場所/並行品と国内代理店扱い等を変えて何枚か150倍速
を購入してみましたが、ウチではどれもほとんど同じような結果でした。
>サンディスクのIEEE1394のリーダーでドカティのカードが32MB/秒
外付けHDDでもそうですが、実測では IEEE1394 > USB2.0 になる結果
が多いように感じています。理論値では逆なんですけどねぇ・・・
IEEE1394のポートはいつも空いているのですが、USB2.0はマウスやら
プリンターやらでいつもポートが不足気味です(我が家では)。
安価なIEEE1394のリーダーライターが欲しいんですけど、見つからない
んですよねぇ・・・
書込番号:7322067
2点

>flipper1005さん、こんにちは。
D80の書き込み拝見しました。
あくまで私の個人的意見ですが…
最近のメモリーの市場供給が潤沢な状況が底辺からの底上げに
つながっており、トラも含めA-DATA・上海問屋などの安売りブランドの
製品にも好影響を与えているような気がしています。
これは自身の購入経験・友人を人柱にする(^_^)・クチコミ情報などからの
私の予測です。
ですので昨年5月の時点での製品と現在ではもしかしたら微妙に中身が違うのかな
と感じます。ましてや安売りブランドは製品の入手先は卸値優先でしょうから
その時々で相手も違っているのが製品性能のバラツキにつながるのかも…
私は安いのを購入するときは「ハズレの可能性」も含めて楽しむようにしています。
今年は1台組むのに、32GBのSDHCを起動ドライブ(OS専用)にするという構想が
ありますので、ハズレ覚悟で上海問屋の発売を心待ちにしているんです。(^_^)
IEEE1394については、flipper1005さんと同じ評価です。
CD-Rが出始めのころにこれも友人を人柱にして(ひどい話や)I/Oの外付けドライブを
試しました(その後もらいました(^_^)v)。この製品はUSBとIEEEを切り替えることが
できるもので、その接続方式以外を同条件にできました。
なにせCD-R初期の製品ですのでUSB2.0で転送時にコマ落ちする場合があったのを
IEEE1394だと何事もなかったかのように転送してくれるので、それから1394信者に
なり、その頃買ったPCI接続の1394ボードは現役で使いまわしています。
理論値なんてアテにならない証明ですが、ある程度スタンダードになってくれないと
市場原理の関係から値段が下がらないというのが痛しかゆしですねぇ。
またいろいろ教えてください。(^o^)
書込番号:7324310
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS8GSDHC6 (8GB)
先日TS8GSDHC6を購入しましたが、D80の挿入した際に、エラーとなり認識されません。
下記のページでは、対応されているみたいなのですが、これは初期不良ですかね?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Nikon&ModelID_F=&ModelID=D80
2点

こんにちは
8GBとのことですが、4とか2GBは認識するでしょうか?
書込番号:7274307
0点

もしかしたらカード個体の不良かもしれませんね。
販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7274494
2点

こちらのお店でも動作確認されているようですから
販売店かトランセドに相談された方がいいですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:7276884
0点

トランセドに直接問い合わせメールを出した所、
製品を送ってくれとの事でしたので、トランセドに送付しました。
購入して1ヶ月ですので、着払いで良いとの事で、着払いで送りました。
一週間ほどしてから、新しいSDカード送られてきました。
送ったSDはやはり不良品みたいでした。
SDが送られてきただけで、特に説明とかは無かったですが、迅速な対応をしていただけました。
一応、ご報告まで。。
書込番号:7356347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





