『東芝は高速?』のクチコミ掲示板

SDメモリーカード 256MB 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリー種類:SDメモリーカード メモリー容量:256MB SDメモリーカード 256MBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SDメモリーカード 256MBの価格比較
  • SDメモリーカード 256MBの店頭購入
  • SDメモリーカード 256MBのスペック・仕様
  • SDメモリーカード 256MBのレビュー
  • SDメモリーカード 256MBのクチコミ
  • SDメモリーカード 256MBの画像・動画
  • SDメモリーカード 256MBのピックアップリスト
  • SDメモリーカード 256MBのオークション

SDメモリーカード 256MBメーカー問わず

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • SDメモリーカード 256MBの価格比較
  • SDメモリーカード 256MBの店頭購入
  • SDメモリーカード 256MBのスペック・仕様
  • SDメモリーカード 256MBのレビュー
  • SDメモリーカード 256MBのクチコミ
  • SDメモリーカード 256MBの画像・動画
  • SDメモリーカード 256MBのピックアップリスト
  • SDメモリーカード 256MBのオークション

『東芝は高速?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SDメモリーカード 256MB」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカード 256MBを新規書き込みSDメモリーカード 256MBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

東芝は高速?

2003/04/03 00:39(1年以上前)


SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 256MB

スレ主 BUUNTHさん

いつも勉強させて頂いてますがパナやIOの256MBが転送速度が速いのは過去の書き込み等見ると判るのですが、東芝は本当に遅いのですか?東芝のSDの説明に【2MB/秒の転送速度を実現!デジタル配信でダウンロードした大容量のコンテンツも素早く記録できる2MB/秒(標準値)の高速転送。CD一枚分に相当する音楽データも約30秒ほどで記録できます。また、最大で10MB/秒というさらなる高速転送も可能です。】と書いてあるのですがこれはどういうことでしょうか? 1、使用する機器によって10MB/秒対応します。 2、これから先10MB/秒のSDを作る事も可能です。 私はこの様に2つの解釈が取れるように思うのですがもし2番の意味でしたらまぎわらしいですね。実際販売している商品の説明に10MB/秒も可能ですと書いてあるのに!詳しい事知っている方教えて下さい。

書込番号:1453463

ナイスクチコミ!0


返信する
COMME‐COMMEさん

2003/04/04 23:10(1年以上前)

東芝のSDカードは、2MBまでしか対応していないそうです。
ですから、価格も他のメーカーと比べて安いそうです。
しかし、商品の説明書きに、そのような記述があるというのは紛らわしいですね…

書込番号:1459110

ナイスクチコミ!0


オポッサムさん

2003/04/04 23:23(1年以上前)

残念ながら「2」と言わざるを得ません。東芝のSDの説明というのはHP上のことですよね?
しかも、256Mや512Mはまだリリース予定と書かれていませんか?
私、東芝製の256Mを持っていますが、商品のパッケージそのものには、
ましてや中身の説明書きにも転送速度のことは書かれていません。
松下のパッケージは見ていないのですが、製品リリースにもHPにも書かれています。
つまり転送速度の優位性をうたっているわけですから、もし東芝も10MB/sなら
同じことをするはずです。東芝に確認したわけではないので状況証拠のみですが、
同じ店でも値段で現在¥3000〜¥4000もの差があるのですから、やはり松下は
速い分だけ高いのです。あ〜、買うの早まったかなぁ??

書込番号:1459161

ナイスクチコミ!0


早いメモリが好きさん

2003/04/05 23:10(1年以上前)

下記のURLが参考になると思いますがどうでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/rpsdh256.html

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sd/pcsd.htm

購入するときに型番を確認しないと1文字違いで(転送2MB/sタイプ)が有りますから、注意が必要のようですね。

書込番号:1462468

ナイスクチコミ!0


JoichiHさん

2003/04/07 20:11(1年以上前)

BUUNTHさんがご指摘の記事を見てみましたが、これは東芝がSDカード規
格について一般化した優位性を述べたものですね。そしてオポッサムさ
んご推察の通り256MB登場以前の話です。
つまり、東芝が述べていた高速仕様を実用化したのが松下で、していな
いなのが東芝ということのようです。

書込番号:1468231

ナイスクチコミ!0


素朴な疑問ですさん

2003/04/11 02:50(1年以上前)

速度が速いということはデジカメでシャッター切る間隔も早くなるのでしょうか?それとも単にパソコンへ転送する時だけ早いのでしょうか?
初歩的質問ですいません・・・ご存知のかた教えてください

書込番号:1478124

ナイスクチコミ!0


通りすがりの一般人さん

2003/04/12 08:24(1年以上前)

『連写』で検索してみて下さい。
10MB/SのSDは、連写や動画で用いるさいに威力を発揮するそうです。
今後、動画を扱う機会が増えてくると思われますので、今後の事を
考えて、SDは速いのを買った方がいいと思います。

書込番号:1481197

ナイスクチコミ!0


JA1NAWさん

2003/04/12 14:42(1年以上前)

多くの方々が色々なサイトで、TOSHIBA/PANASONICのメモリ速度に関して書き込みをされています。
たまたま、私は、DIMAGE Xi標準添付のTOSHIBA 16MBと別途購入したPANA 256MBを持っていましたので、速度の違いを計ってみました。
動画で両方のメモリを使用し、25秒間撮影。
撮影終了後TOSHIBAは書き込み終了までに7秒間。
PANAは書き込み終了まで3.5秒間。
記憶容量はどちらも同様の7.5MB程度。
2MB/10MBの転送速度の差は現れませんでした。
撮影中に記録が開始されていますので、そのままの2倍の速度差とは表せませんが、確かにPANAの方が書き込みは早いです。
転送速度が遅いと、画像が一部落ちる可能性が有るとの書き込みに関しては、その様なことはありませんでした。
ちなみにPCのHD書き込み速度は、添付のUSBケーブル使用、USB 1.1で共に約10秒でした。
これは、書き込みより読み込み速度の方が遙かに高速なので、TOSHIBA/PANの違いは出ませんでした。
25秒間の動画で書き込み時間が3.5秒長くても、何ら問題がないので、結果から言うと、大きな違いは無いと結論づけられます。参考となれば。。。

書込番号:1482002

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/12 16:41(1年以上前)

>JA1NAWさん
ちょっと、厳しい言い方かもしれませんが…
バッファメモリーがある以上、書き込み時間と書き込み速度は比例しません。
USB1.1は非常に低速なので転送時間は同じになるのも、当然の結果です。
これでは、「大きな違いは無い」という結論にはならないですよ。
そうは言っても、DIMAGE Xiでは大きな違いは無いかもしれませんが…

書込番号:1482356

ナイスクチコミ!0


JA1NAWさん

2003/04/13 22:14(1年以上前)

少しきつい言い方かも知れませんが。。。

>書き込み時間と書き込み速度は比例しません
書き込み時間 = Second/MB等の単位で時間を表します。
一方書き込み速度 = MB/Second 等の単位で単位時間当たりのメモリの書き込み時間を言います。
即ち、書き込み時間と書き込み速度は比例ではなく、反比例ですよ。

>USB1,1は非常に低速
素朴な疑問ですさんからの「パソコンへ転送する時だけ早いのでしょうか?」に関して、USB1.1のデータ転送速度が最大12Mbit/secであることは承知の上で、またHDの書き込み速度についても言及しませんでした。単にUSB1.1を用いてパソコンへ転送する時にはメモリの速度は関係ないことを説明したものです。

>10MB/SのSDは、連写や動画で用いるさいに威力を発揮するそうです。
に関しては、私のDIMAGE Xiでは、7秒よりも早い間隔で動画を複数撮影したい場合を除き、通常の操作上メモリの違いによる影響は無い事を言いたかっただけです。
但し、通りすがりの一般人さんの、ご発言の通り、「今後の事を考えて、SDは速いのを買った方がいいと思います。」に共感致します。

書込番号:1487106

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/13 23:41(1年以上前)

確かに自分の発言がマヌケだったですね…
ちょっと情けない。

反比例ではないという事を書きたかったんです。
すいません。
つまり、動画の書き込み時間が1/2だと書き込み速度が2倍とは言えないという事です。

書込番号:1487494

ナイスクチコミ!0


素朴な疑問ですさん

2003/04/14 04:07(1年以上前)

感謝感激です!
わざわざ実験までしていただきどうもありがとうございました!!
256M買うべきかずっと悩んでたのですっきりしました
どうもありがとうございます

書込番号:1488045

ナイスクチコミ!0


東芝製買ってしまったさん

2003/04/14 22:50(1年以上前)

ここの書き込みをみて、疑問があります。USB1.1のデータ転送速度が最大12Mbit/secであり、SDカードの転送速度が2Mbit/secや10Mbit/secならUSB1.1の方が全然速く、単にUSB1.1を用いてパソコンへ転送する時にはメモリの速度が大いに関係すると思っていたのですがなぜ違うのでしょうか?ひょっしてSDカードの単位はMbyte/sec?と思ってちょっと調べてみましたが確認が取れませんでしたどこもmb/sとしか書いてなくて・・・。どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:1490249

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/15 00:33(1年以上前)

大文字ならByteで小文字ならbitと考えれば良いです。

USBの速度の単位は「Mbps」で表記されている場合がほとんどです。
小文字のbなので、bitです。
SDの速度の単位は「MB/s」という表記がほとんどだと思います。
大文字のBですから、Byteです。

書込番号:1490730

ナイスクチコミ!0


東芝製買ってしまったさん

2003/04/15 01:20(1年以上前)

ありがとうございました。なぞが解けました。東芝製の256MBも10MB/Sだといっていた○○クカメラ(立川)ではカードリーダのUSB2.0は1.1でも十分な速度だからあまり意味がないと言っていました、が、あれも間違いですね。カードリーダーはUSB2.0の方を買ったんですけどねぇ、、、SDカードは失敗でした。

書込番号:1490899

ナイスクチコミ!0


JA1NAWさん

2003/04/15 10:52(1年以上前)

MBとMbの違いは、一般的に(チェックサム・ビット等を使用しない場合)、8bitが1Byteに相当します。12Mb=1.5MBとなります。私のPCでは、7.5MBのファイルをPCに転送するのに、約10秒掛かりましたので、実質750KB/SecがUSB1.1の転送速度となります。
カードリーダーがUSB 2.0で有ってもPCがそれに対応している必要があります。カードリーダーを用いてPCのリムーバブルドライブとして使用する範囲で有れば、メモリ自身の転送速度の影響はしませんので、T社が失敗では無いと思いますよ。
もし、メモリをデジカメに使用するなら、カメラ内部にメモリを持っていますので、連続撮影や、動画撮影の性能は、内部メモリで殆ど決まってしまいます。ちなみに私のDIMAGE Xiの内部メモリは8MBと思われます。これは動画撮影が最大35秒や、8MBの容量まで連写できることから計算できます。

書込番号:1491508

ナイスクチコミ!0


東芝製買ってしまったさん

2003/04/17 01:05(1年以上前)

・・・またわからなくなってしまった。カードリーダーを用いてPCのリムーバブルドライブとして使用する範囲で有れば、メモリ自身の転送速度が影響しないというのはPCとカードリーダーがUSB2.0対応のときでしょうか?USB2.0とSDカードではSDカードの方が遅いので転送速度が影響すると思ったのですが…。
ちなみに用途はデジカメにでDIMAGE XtなのですがXiでは転送速度の違いを感じたことはありますか?もし二種類の転送速度のSDカードを持っていたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:1496663

ナイスクチコミ!0


JA1NAWさん

2003/04/17 15:08(1年以上前)

おっしゃる通り、カードリーダーがSDメモリの転送速度より早ければ、SDメモリの転送速度が出ます。逆にカードリーダーがSDメモリの転送速度より遅ければ、カードリーダーの転送速度になります。カードリーダーがPCI接続や、PCMCIA経由で有れば、他の書き込みレスに有るように、3.3MB/s 以上の速度で転送できる様です。もし、USB接続のカードリーダーであれば、PCのUSBの転送速度、又はSDメモリの転送速度の遅い側に合います。
Dimage Xi をUSB接続で、リムーバブルドライブとして使用する場合は、付属USBが1.1の仕様なので、接続相手のPCが例えUSB2.0対応だとしても 最大1.5MB/s (理論値)迄しか転送できません。私の場合はXiをUSB接続で7.5MBのファイル転送にT社/P社共に、同じ10秒掛かります。唯一、TIFFのファインモードでのカメラへの書き込み時間が、約2.5Secと10Secの違いがあります。しかし、写真を撮る場合(どちらも2,3秒間隔で連写出来る)も、PCに転送する場合も、メモリの転送速度の違いを感じることはありません。カメラ内でのJPEG変換時間などの影響も大きいので、メモリの転送速度を気にする必要は無いと思います。転送速度よりも、SDメモリへの書き込み時間、読み出し時間(カメラのモニターに呼び出す)時間も大事なのですが、メーカーから明確な情報は有りません。長くてごめんなさい。

書込番号:1497743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SDメモリーカード 256MB
メーカー問わず

SDメモリーカード 256MB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

SDメモリーカード 256MBをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング