


SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 256MB
昨年後半から国内でも通販中心に「シリコンパワー」「KINGMAX」「サムスン」「SEE ELECTRONICS」など量販店では取り扱わず比較的高スペックのSDカードが流通し始めている感があります。
一消費者としては、デジタルカメラ本体の値段に比し高すぎ、一部国内チップメーカーの独占状態が続いており、この動きが良い刺激となって価格低下になってくれればと期待しいております。
これらのメーカーは、「チップ製造」「プラスチックカバー製造」「組み立て」を一国内で全て行っているか、あるいは国を跨いで完成させていると考えられますが、何れにせよ東南アジア製チップメーカーのものと思われます。
チップの開発・製造には高度な技術が必要のことでしょうが、東南アジア(日本を除く)には一体どれだけのチップメーカーがあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:3120919
0点


2004/08/11 12:04(1年以上前)
チップそのものは、東芝、松下、サンディスクが正統派ですが、
パソコンのメモリーの如く亜流は山ほどあると思います。
因みに、KINGMAXなどのSDカードは、どちらかと言えば
マルチメディアカードの改良版だと思います。
消費電力が少し高いようです。
また、東芝、松下、サンディスク(サンディスクサムソン含む)は
海外にも複数の生産拠点を有してますし、OEMに関する取引も
何でもありの様相です。一定ロットを購入するのであれば誰でも
発売できますよ。「デジカシーSDカード」も可能でしょう。
マルチメディアカードの発展形なども考慮すると、今後ブランドは
増え続けると考えます。SDは単なる規格でUSBと同じなので
しばらくは勝ち組として増え続けると予想します。
書込番号:3131041
0点

ハヤトラマンさん
情報提供ありがとうございます。
自分は、3月頃にこちらの128MBの板でシリコンパワー製SDカードのことを知り購入した者ですが、転送速度は10MB/Sのものでした。
その時点では東芝はそのクラスは2MB/Sのものだけで、どうしてSDカード創始者三社(サンディスク・松下・東芝)の内の一社の東芝がまだ10MB/Sを売り出していないのに台湾のメーカーのシリコンパワーが同スペックを達成しているのか不思議でなりませんでした。
でも、下のスレッドの 開けてみましたさん のレスを見まして、東南アジア製SDカードも単に上記三社の内のいずれかのOEM商品と考えれば納得がいきます。
早く安くなって、乱立ぎみのメディアの種類が淘汰されることを期待します。
書込番号:3132766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





