
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月22日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 07:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月8日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 16:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月16日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB



>SDカードをCFカードに変換できるアダプターって販売されているのでしょうか。
ありますよ。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-cf-adapter.htm
書込番号:3971465
0点

追加です。
I・O DATAからも出ていますね。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/index.htm
書込番号:3971479
0点

私はハギワラのこれ↓を使っています。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=11469
さらに、携帯電話用のmini SD もアダプターに入れてからこれに入れて 10D で使っています。(^_^)v
書込番号:3971538
0点



2005/02/22 15:33(1年以上前)
打てば響く!とはこの事ですねー。
san_sin さん、F2→10D さん、早速のご教示感謝に堪えません。
あるんですねーアダプター。価格は五千円前後ですか。
近くの店で見たことがないので、こりゃ札幌に行かなきゃならんですね。
ところでご親切ついでにもう一つお尋ねしたいのだが、
このアダプターを間に挟む事による、読み書きのスピードつて変化するのだろうか。
使われている、F2→10D さん、如何ですか。
お手間ですがご教示下さい。
書込番号:3971685
0点



2005/02/22 15:54(1年以上前)
教えて頂いた製品の仕様を見てみたが
・最大3.3MB/秒でデータ交換可能
が、共通だった。
ということは、製造元は一つで、どのメーカー品を購入しても同じということなのか?それともこれがアダプターの機能の上限ということか。
とすれば、手に入りやすく安価で選べばよいということか。
お使いの諸子、如何であろうか。
書込番号:3971736
0点

>製造元は一つで、どのメーカー品を購入しても同じということなのか?
少なくとも飛鳥の物はI・O DATAのロゴが入っていますからOEMですね。
推測ですがハギワラも同性能ですからたぶん製造元が同じで販売先が個別なのでしょう。
転送速度についてはSDカードの標準速度が2MB/sですので3.3MB/sなら問題はなし、
でも5〜20MBの高速タイプだとその速度が生かされないと言うことですね(2MB/sよりちょっと早いけど)。
価格から見ると素直にUSB2.0対応のカードリーダーが良いですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
どうしてもCFでないとデーター転送できない環境なら別ですが。
ちなみに○○倍速のSDカードは1倍速を0.15MBで計算すれば○MB/sに換算できます。
この表示メーカーとしてはレキサーやトランセンドなどがあります。
書込番号:3971998
0点

遅くなりました。^^;
メーカーはどうやらパナソニックのようですよ。
ですから、どこのブランドでも同じ速度なんでしょう。
私は、10D ですから、格段遅いと感じることはありません。
最新の 20D とか、D70 だと書き込みで待たされるんでしょうね。
書込番号:3973047
0点



2005/02/22 22:12(1年以上前)
san_sin さん、F2→10D さん、のご両氏、ご丁寧な書き込み
誠に恐れ入ります。
>価格から見ると素直にUSB2.0対応のカードリーダーが良いですね
ごもっともな事と思います。
>○○倍速のSDカードは1倍速を0.15MBで計算すれば○MB/
s に換算できます
なるほど。
するとレキサーの80倍速という製品は12MB/sというスピードの計算ですな。もっともメーカー公称値はあてにならずという書き込みも何処かで
見たような気が。どちらにしろユーザーの為には統一した表記と、正しいスピードの表示が親切というものですな。
>遅くなりました
とんでもござらん。
>メーカーはどうやらパナソニックのようですよ。
ですから、どこのブランドでも同じ速度なんでしょう
なるほどパナでしたか。それであきばおーで見つけた品もパナですか。
Panasonic BN-CSDABP3/P
CF用PCカードアダプタ(BN-CFADPP3)とSDメモリ用CFアダプタ(BN-CSDABP3)のセット¥3,568
一つあれば何かの時役に立つかと、ついでがあったら購入しようかと。
すっかりやっかいになりました。
感謝、感謝です。
書込番号:3973288
0点



SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB


クレスト通販やオークション等でも良く見かける
パナソニックライセンスでサムソンの部品を使用した
SDカードがありますが、あまり話題になりませんが
転送速度も5〜7Mくらい出る高速タイプみたいです。
どこのメーカーから発売なのかは良く分かりませんが、
このSDカードはどうなのでしょうか。
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=95571
0点

ベンチマークしてみたら
転送速度5MB/sでした
それと、これのminiSDがkingmax製だという書込みを
どこかで見ましたが、実際どうだか分かりません。
書込番号:3887534
0点



2005/02/05 23:43(1年以上前)
AKITOさん 情報ありがとうございます。
お使いになられているんですね。
製造メーカーはKingmaxの可能性も有るんですね。
もしOEMでしたら薄っぺらでないのは良さそうですね。
Photo Fast SD とか言うKingmax製も出ているようですね。
パナソニックライセンスと書かれていると安心感があるのか、
オークションでは人気が有るようで売れているようですね。
転送速度5MB/sも出るならば個人的には十分です。
SDカードは少し高くても保障期間が長いほうが良いんでしょうか。
書込番号:3888489
0点

ここを見て、買いました。
IXY50(動画最後までOK)
P600問題無しでした。
書込番号:3948991
0点


2005/02/27 23:47(1年以上前)
クラストの1GBのベンチマークをしてみました。
比較はKNGMAX PLATINUM 1GB とI-O DATA の高速10Mタイプです。
READ は、I-O(7531)>KNGMAX(7313) >クラスト(7000) と微差です。
WRITEは、クラスト(6288)>KINGMAX(6187)>I-O(5111)でクラストがNo.1になりました。
File copy では、I-O(1327)>クラスト(1281)>KINGMAX(881)となり、これまた順位が入れ替わりました。
ということから、どれもよく似た性能で、10Mタイプ並となりました。
ちなみにベンチマークのソフトはHDBENCHです。
私はこの板を見て、一度に2枚購入しましたが、著作権保護機能も特に問題なく、PANASONIC のSD JUKEBOX でも問題なく使用できています。
厚みもKINGMAXのように薄すぎることはないので使い勝手がよく、書込み防止もできるので気に入っています。
書込番号:3997838
0点


2005/03/12 07:08(1年以上前)
パナソニックライセンスSDカードってどこのメーカーの
SDカードでも松下東芝などのライセンスを受けて
作ってそうなので特別でもなさそうですが、
パナソニックと書かれているだけでモノは
全く違っていても宣伝に成るのかもしれませんね。
このSDカードはパナソニックのOEMなのかは気に成りますね。
書込番号:4058203
0点



SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB


昨年11月中旬に、PENTAX OPTIO MX4と一緒に、KINGMAXの1GB Platinumを買って使っていました。
ずっと何の問題もなく使えており、安くても良い買い物をしたと思っていたのですが、先日突然、一切の書き込みができなくなってしまいました。その時は特にカードをいじっていたわけでもなく、写真や動画の撮影をしていただけなのですが、動画の撮影中、突然、「カードが異常です」というメッセージが表示され撮影が止まってしまい、その後、写真も動画も撮影できなくなりました。それまでに撮影した写真や動画を見る分には問題ありません。家に帰ってから、パソコンにつないでいろいろ試してみましたが、やはり、読み出しはできるものの、書き込みができず、フォーマットもできません。カメラの問題かも知れないと思い、別のカードリーダーを通してみたり、お店で別のデジカメで試させてもらったりしましたが、やはり同様なので、やはりカードに異状があるとの結論に達しました。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、
1.このような症状に遭遇した、もしくは、見聞きされたことはありますか?
2.カードはここ(↓)で買ったのですが、「製品保証1年間」と書いてあります。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/534864/
ただ、保証書の類を紛失したのか、探しても見当たりません。
ここで同様に買われた方がいらっしゃれば、保証書等はついていたか、教えてください。
3.どうにかしてカードを復活させる方法はないものでしょうか?
ダメモトでもいいので、こんな方法試してみたら、というのがあればお願いします。
ただ、例え復活したとしても、またこんなことが起こるようでは困るので、多少高くても、信頼性の高いものに買い換えたほうがよいのかな、と迷う気持ちもあります。とにかく何か情報をお持ちでしたら、どんなことでもかまいませんので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/08 02:31(1年以上前)
すでにお試し済みかもしれませんが、
SDカードの書き込み禁止スイッチのメカ的な不良が
原因と言うことはないでしょうか?
まだ試されていないのでしたら、スイッチを多少動かしてみて
書き込み禁止が解除されないか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3899860
0点



2005/02/09 22:36(1年以上前)
いかやさん、返信ありがとうございます。
ただ、残念なことに、KINGMAXのこのカードには、そもそも書込み禁止のスイッチがないのです。
ですので、その部分の不良ということは考えられないのです。
ほかにも何か考えられることはないでしょうか・・。
ほかの皆様も何か思い当たることがあればお願いします。
書込番号:3907887
0点


2005/02/14 02:42(1年以上前)
メーカーHPにこんな事書いてありましたが、どうでしょう?
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20041117.html
---------------------------->
「Optio S5i に一部の高速データ転送タイプのSDメモリーカード」を装填した場合、カメラのハードウェアとSDメモリーカードの相性により、液晶モニターに「カードが異常です」と表示しSDメモリーカードを認識することができない件について、この度カメラ側でこのカードを認識※できるようにしました。
この認識できない一部のSDメモリーカードは、カメラを改造することにより認識可能となります。対象となるカメラの確認方法と対応は下記のとおりでございます。
<----------------------------
書込番号:3929661
0点



2005/02/26 11:11(1年以上前)
カメラ買い替え模索中さん、返信ありがとうございます。レスが遅くなってすいませんでした。
教えていただいた情報は、機種も症状も違いますので、多分関係ないと思います。
その後、結局、パナソニックのカードを新しく買ってしまいました。値段はKINGMAXの倍近くになってしまいましたが、信頼性を優先しました。
古いカードはとりあえず諦めて放置状態ですが、もし復活できれば、予備カードにはできるので、「こうすれば復活できるかも」という情報は引き続き募集します(笑)。
書込番号:3989014
0点

余談ですが、過去にPANA製のものでも1週間でダメになったとのレスを
見たことがあります。
また、一時シリコンパワーが永久保証を付けて販売していたこともありました
けれども、どうもSDカードに限らずこの種のものには大きな幅での寿命がある
ようです。
前向きの情報でなくてすみません。
書込番号:4014060
0点


2005/03/16 03:38(1年以上前)
私の使っていたA-DATAの1G(花札じゃないやつ)の場合はPDAで使っていて、突然読み出しができなくなるエラーが頻発しました。試行錯誤の末、指ではさんでぐいぐい押しつぶすように刺激を与えたら認識するようになるということが分かりました。ただし、やりすぎたせいか、とうとう読み書きできなくなりました。他メーカーで通用するか分かりませんし、再起不能になるリスクもありますので事故責任でお願いします。
書込番号:4078332
0点

当方で仕事の関係から数十枚のSDカードを使用しております。
そのような中、このカードは、薄く接点が直接触れられる状態になっている関係かと思いますが、多少汚れに弱いようです。アルコール等の洗浄剤で数回拭いてあげれば復活できるのではないかと思いますので、試してください。
たまたま同じような現象の時、拭いてみたら問題なく使用できた経験がありました。このカードはその後も問題なく使用している状態ですので、参考となればと思います。
なお、当方での感想としては、このKINGMAXplatinumカードの性能はなかなかのもので、他のカードと比べても、PDAから情報入力時のレスポンスがかなり改善されており、水にも強いということで、万が一水没しても、データーは生き残れると思い、利用しております。
書込番号:4225446
0点



SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB


あきばおーの1GのSDのないしょdeご奉仕を買いました
入ってたのはGREEN HOUSEのGH-SDC1GCだったんですけど送料、代引き込みで9000円ちょいでした。これって割に合ってますかね〜?
それとGH-SDC1GCの速度知ってる人いませんか?
あ〜代引きするんじゃなかった・・・ 代引き料金:\840
0点

GH-SDC1GCは詳細なし(1GB)、高速転送&大容量とのみ記載。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdcmc.html
次のモデルのGH-SDC1GDは転送速度 5MB/s (1GB)。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdcmd.html
新型のGH-SDC1GEは8MB/秒(1GB)の転送速度です。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdcme.html
と言う事は?
一応高速と言っているのを信じれば5MB/sかな??
と思ったらこんな記事が! 2MB/sだって。
http://buy.livedoor.biz/archives/10505911.html
書込番号:3804937
0点


2005/01/26 16:36(1年以上前)
これは安いけど転送速度6Mですよ
http://plaza.rakuten.co.jp/vfr800/diary/200501110000/
液晶TVアクオスやらSHARPの携帯電話に使用してるみたい
書込番号:3837905
0点



SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB


今日ね1GBのSDカード買ってきたのよ、あきばおーってところで
なんだか白い箱に入って\9999(税込み)で中身はぷりんすとん(10MB/秒)ってかいてある。
と、ここで質問なんだけどね、1GBって書いてあってもパソにつないでみると、964MBってなってるのよ36MBどこに行っちゃったか知ってる人
いませんか?
最高画質で353枚撮れたよ
0点



2005/01/11 02:27(1年以上前)
え〜
そんなもんってメーカーが?
ちがうメーカーも36MBほど、どっか行っちゃってるの?
だれかもっと詳しくお願いします。
書込番号:3762519
0点


2005/01/11 18:41(1年以上前)
それは多分PC上では1024MBで1GBだからって事と、何かしらシステム関係で領域を使われているからだと思います。
SDに限らずほかのメディアでも同じです。(昔から。フロッピーでもそうです)
ちなみにDVDだと4.7GBと言っても実際は4.3GBしか使えませんし。
書込番号:3764562
0点

表示されている容量は1000バイト=1キロバイト換算。
ところがWindowsなどでは、1024バイト=1キロバイトで換算されるからです。
たった36MBで騒いでいたら、数百GBくらいのHDD買ったときに気絶しますよ?(笑)
書込番号:3765795
0点



2005/01/12 01:45(1年以上前)
ちなみにPQIの1GBは975MBだた
書込番号:3766873
0点

PANASONICのSDメモリーカードにはその理由はこう書いてあります。
1GBのSDメモリーカードには著作権保護機能用の領域等が含まれており、お客様が実際にご使用いただける容量は約944MBです。
1GB=1024MBということでなくてもどちみち容量の一部分は持っていかれます。
書込番号:3790484
0点



SDメモリーカード > メーカー問わず > SDメモリーカード 1GB


コニカミノルタのDIMAGE530を買ったのですがSDカードとメモリースティック両方使えるらしいですが両方使ったほうが良いか、どちらのほうが良いかどのくらいのメガ数がいいのか、詳しい方教えてください。
0点

PCにメモリースティックがあるならメモリースティックが便利ですが
それ以外だったりこれからカードリーダーを買うのなら
今後の互換性からSDがいいでしょう。
書込番号:3747483
0点

こんにちは。
そりゃ SD カードの方が良いでしょう。
今となっては、メモリースティックはほとんどソニーだけといっても過言ではありませんから。
今後もソニー製品だけで行くのでしたら、メモリースティックでもよいかも^^;
容量については、予算さえあれば、使用機器が認識出来る範囲で大きいほど良いです。
動画でしたら、やはり1GB は欲しいですね。
静止画でも最低、256MB は必要かと思います。
書込番号:3747485
0点



2005/01/08 15:01(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました。両方使う必要性はないんですね。
書込番号:3747542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





