


SDメモリーカード > メーカー問わず > SDHCメモリーカード 32GB
他の方のクチコミにも登場しております「上海問屋セレクト SDHCカード 32GB (Class10)」が突然お亡くなりになりました。
2012年6月に購入し、それほど頻繁に書換えはしていなかったのですが、約1年半で寿命でした。
これを良くもったと考えるか(店の保障は1年ですので)、そんなに早くと考えるかは人それぞれでしょうが、たぶん「だから言わないこっちゃない。」という人が多いのでしょうね。
私の場合は、大事なデータや写真はすぐにHDDに移すという使い方をしているので、被害もなく感情的にならずに済んでいるのですが、これが大事な写真が入っていたらと思うと、想像するのも恐ろしいですね。
しかし、なにせ購入価格が32GBで999円ですので、使い方さえ誤らなければこんなに面白いギャンブルはありません。
決して人にはお勧めしませんが、どこの馬の骨ともわからない安いメモリーカードを買っては、よくもったなとか、こんなに早く死んだかとか言ってるのもけっこう楽しかったりします。
ただ安いからというだけで毛嫌いしないでくださいね。
書込番号:17196028
0点

コストパフォーマンスがいいと思います(^-^)私は問屋の激安2GBや4GBをまとめ買いしてドッグランのお友達に欲しいと言われら移してからあげてます。でも結局どんな電気製品も消耗品ですからHDDだろうとSDだろうと買い換えは必要です。
書込番号:17196081
0点

yasakamatsuriさん 返信ありがとうございます。
私もまさにそう思います。
いくら高額なメモリーカードでも初期不良率が0%とか、絶対に壊れないということはあり得ませんよね。
それが1万分の1なのか10万分の1なのか、値段と照らし合わせて購入すれば良いということですね。
書込番号:17196266
0点

>ただ安いからというだけで毛嫌いしないでくださいね
レビューでの評価1の割合が多くないですか?
普通のメーカー品だったらどうなんでしょうね?
書込番号:17196271
0点

僕はコスパも品質も重視しますね。安売りで東芝とかの有名メーカーがワゴンに入っている時は買いますけど…特にヤ○ダ電機さんでは高いので買わないです。
書込番号:17196832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評価1が多いのは、痛い目にあったので怒りを込めて悪い評価を入れる。痛い目に合わず、問題なく使っている人は評価などせずスルー、ということだと思いますが。
メモリーカードに限らず、クチコミに故障したとか不具合があったという書き込みが目立つのはそういうことだと思います。問題なく平穏に使っている人は、そんなにムキになって書き込むということはないのでしょう。
いつも3,000円で売っているメモリーカードがバーゲンで1,000円というのと、そもそも1,000円で売っているカードでは同じ1,000円でも意味は全く違ってくるわけですから、いかにリスクと経済性のバランスを取るかが重要になってきますね。
書込番号:17197008
0点

まあ、安物でも頻繁にパソコンにバックアップすれば間違いは無いですよね。
書込番号:17197470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れてどんな状況なのでしょうか?
媒体の存在を認識しないのか?
フォーマットしようとして最初からアクセスエラーとなるのか?途中からエラーとなるのか?
状況が良く判りません。
書込番号:17197497
0点

返信ありがとうございます。
そもそもメモリーカードは、長期間保存するためのものではありませんよね。
まあ2〜3年でデータが消えることは無いでしょうが、何年もほったらかしにしておいたら消えていたなんて話も聞きますし。
安いメモリーカードで出費を抑えつつ、リスクマネジメントを怠らないというのが貧乏人の知恵でしょうか。
書込番号:17197503
0点

KSSOMT さん
説明不足で申し訳ありませんでした。
なんせ、安いメモリーカードばかり使っている割には壊れた経験がないものですから。
症状は、ちょっとした確認のためCrystalDiskMarkでベンチマークを測っていたところ、急に認識しなくなったというものです。
確か一度測定を終えてからメモリーカードにデータを移そうとしたところ、認識しなくなっていたというものです。
カードリーダーに挿して使用していましたが、カードリーダーに異常がないことは確認済です。
まさに突然死という状況でした。
重要なデータはメモリーカードには保存していなかったため、被害はありませんでしたが。
書込番号:17197527
0点

>評価1が多いのは、痛い目にあったので怒りを込めて悪い評価を入れる。痛い目に合わず、問題なく使っている人は評>価などせずスルー、ということだと思いますが
その様な事が多い!!
それが問題だと思います、まぁ人それぞれでしょうが♪
書込番号:17197933
0点

安売りカード専門?で〜す
仕事用は2Gを40枚程使用(報告書の納品まで消せないので)
個人用に20枚程使用してます。
仕事で使ってますのでカードが壊れると大変(改修工事なので撮り直し不可 )、
極力カードは毎日交換してます。
4年ほど安売りカード(一枚300〜400円位)を使ってますが壊れていません…
書込番号:17197959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 たくさんのご意見ありがとうございました。
今回あえてこの様なクチコミをしたのは、安いカードに対する厳しい意見(偏見)が目立つからです。
SDカードのおすすめはという質問に、安いカードは悪だとばかりに安易にサンディスクやパナを勧める
意見がなんと多いことか。
そりゃ良いでしょう、その分高いんだから。
しかし、世の中お金が有り余っている人ばかりではないんです。
1,000円のカード1枚買うのにどうしようか悩んでいる人もいるんです。
私のカードが1年半で壊れたように、安い=コストをかけていないんですから、確かに初期不良率や壊れる確率は高いでしょう。
でも、「安いカードを使うことはデメリットばかりではありません。うまく使えば壊れることを恐れずに経済的な恩恵を受けることができるんですよ。」ということを言いたかったのです。
書込番号:17198258
0点

訂正です。
(誤)安易にサンディスクやパナを勧める
(正)安易にサンディスクやパナや東芝を勧める。
東芝を忘れちゃダメですね。貴重な国産メーカーですから。
書込番号:17198275
0点

2GB程度の容量のカードなら安いものも買いますが、大容量の場合は信頼性で選んでいます。
書込番号:17198726
0点

そうですね。
別に信頼性を否定しているわけではありません。
壊れてもそんなもんだと割り切ってはいますが、また買わなくてはと思うと切ないものがありますからね。
なお、私もサンディスクや東芝のカードを持っていない訳ではありません。
絶対に失敗が許されない場面(子供の行事とか)は、それを使っています。
また、リスクを考えると32GBを1枚買うよりは、16GBを2枚買うようにしています。
書込番号:17198918
0点

媒体の挿入を認識しなくなったのであれば致命傷と思われます。
媒体に軽くショックを与えて認識するようになれば「半田付けが外れて浮いていたので新品交換」も考えられるかも
知れません。(媒体の接点を磨いて接続するようになっても同様です。)
今のSDカードは5年使用可(カタログ性能では実使用可は半分の2年半位と思われます。安全のために。)
将来、今よりさらに大容量化すれば3年使用可(実際は半分と思うのが安全に使用できる範囲と思われます。)と
使用可能期間が短くなりますので注意要です。
媒体が永久保証であれば交換要求も考えられるかも知れません。
以上、お役に立てませんがよろしくお願いします。
書込番号:17205987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





