
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


xDピクチャーカード > オリンパス > M-XD1GH (1GB TypeH)
xDピクチャーカードはどこのメーカも○○MB/Sとか○○倍速のようなスピード表記がなくTypeM、TypeHの2種類しかないので、他のメディアのように選択する楽しみがないように思います。価格も最近はかなり安くなってきましたが、まだSDカードやCFカードとくらべると同容量で2〜3倍はします。普及率からすれば妥当なのかも知れませんが。
本題です。最近FujiのFinePix-S9000を購入したので、自前のスピードテストを報告します。みなさんご存知かと思いますがS9000はxD、CFの2種のメディアが使えます。
オリンパスTypeH-1G(カメラのキタムラにてカメラと同時購入の条件で¥4500)とA−DATAの120倍速(理論値18MB/S、ドスパラで¥2980)をカメラ付属のUSBケーブルで接続して、100MB分のJPEG写真データをPC→メディアへコピー完了までの書き込み時間を測定しました。PCの仕様はPen4 2.6G、メモリ1GBです。
測定結果はxDカード:1分05秒、CFカード:1分17秒でした。
xDカードが12秒だけ高速でした。
自分の勝手な解釈として、xDカードのTypeHは、120倍速(18MB/S)のCFよりも速かったので20MB/S位の性能なのかなと。
考えが間違っていたらどなたかコメントをください。
おまけですが、以前IXY500に使ってたハギワラのHPC-CF256Vも同条件でテストしました。 結果は1分50秒でした。こちらは古いので仕方ないですね。
あくまでも自前スピードテストですので参考程度に見てください。
1点

xDピクチャーカードの転送速度が気になっていました。
私はキヤノンのIXY 900ISにトランセンドの2GB(150倍速22.5MB/S)を使っています。
私もUSB接続でデジカメからPCへの転送速度を測ってみました。
108MBの写真のコピー時間は15秒でした。
CPUはCore2Duo(E6600)です。
書込番号:5994043
0点

>100MB分のJPEG写真データをPC→メディアへコピー完了までの書き込み時間を測定しました。
間違えました。向きが逆でしたね!
同じく100MB分の写真をPC→カメラにUSBで転送しました。
22秒でした。
書込番号:5994142
0点

最強線さん、こんばんわ。
私のA−DATA 1GBの120倍速(理論値18MB/S)をカメラ付属のUSBケーブルで接続して、100MB分のJPEG写真データ転送が1分17秒ですので同条件での比較ではxD_TypeH 1GBの方が少し速かったですが、IXY 900ISにトランセンドの2GB(150倍速22.5MB/S)で22秒と言うのは、超超超速すぎてちょっと比較にならないですね。
どこかの速度比較記事でxDピクチャーカードは他のメディアと比べ遅いというのは見たことがあります。最強線さんと私の同じような条件での速度比較でも、当然の結果が出たということですね。xDピクチャーカードは他のメディアと比べまだまだ転送速度が遅いと言うことなのでしょうね。
それにしてもSD_150倍速22.5MB/Sの方がxD_TypeHと比べ、転送時間が1/3と言うのはちょっとショックでした。
この差はメディア自体の差、パソコンのCPU差、デジカメの処理能力の差などがからんで出てきた差なのでしょうか?
(USBケーブル差はないと思います。)
書込番号:5995350
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)