
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年3月5日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月29日 16:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 15:45 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月8日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月9日 18:40 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月8日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク


こないだF401をやっと買うことができて、初めてデジカメを持ちました。
そこで今度はスマートメディアを買わねばならないと考えているところなのです。
一ヶ月弱ぐらいボルネオのジャングルに行って写真を撮りまくるつもりなのですが、果たして64MBのスマートメディアを買おうか、128MBを買おうか迷ってます。
128MBひとつ買うより、64MBを二つ買ったほうが価格的にはお得ですよね。
PCはザックに入れて持っていけないのですが、どのようにスマートメディアをチョイスすれば賢いでしょうか。
ご意見お聞かせください。
0点

cherie1 さんこんばんわ
考え方一つですけど、なるべく荷物を増やしたくないのでしたら、128MBでしょうけど(そんなにかさばると言う物では有りませんけど)
また、何かの拍子で、データが破損したときのことを考えますと、64MBを2枚のほうが安全だと思いますし。
どちらにしても、交換する際は慎重に扱ったほうがよいのは当然として、スマートメディア用のケースもありますので、そういうケースなどで保管されたほうがよいでしょう。
書込番号:1272715
0点

PS また、充電式の電池をお使いでしたら、予備をもう一セットお持ちのほうが、不自由なく撮影が出来ると思います。
書込番号:1272716
0点

ジャングルって、、、湿度高いですよね?
大丈夫なのかな?電子機器だし、、、(^^;
そっちの方が心配です。行く前にメーカーに問い合わせた方がイイかも?
書込番号:1272752
0点

AQUAMANが作っている防水ケース(というか袋)に入れて行ったほうがいいかもしんない。
そうすると頻繁に開けたくないので大容量のメディアになりますが、あもさんもおっしゃっているように2枚の方が、いざという時の被害は半分だし・・悩むところですね。
書込番号:1273285
0点



2003/02/04 01:37(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうか、データ破損の事態もありえるかもしれませんよね!
やっぱり64MBを二つという方向で考えようかな。
それと予備の充電池は高そうだし、買わなくてもいいかなと考えてます。
電池の充電ができそうにない日は、ボルネオのキナバル山という山に登る日だけなので、二日くらいは充電しなくても、電池がもつかなと考えてるのですが、甘いでしょうか。あ、でも氷点下まで山頂は下がるので、やっぱりだめかな。
(FUJIFILMのF401は190分電池がもつらしいのですが・・・)
湿度ですか、考えてませんでしたが、ちょっと気になるのでメーカーに聞いてみます。
Aquamanの防水ケースがあるなんて始めて知りました。ちょっと調べてみて、もう一度検討してみます。
書込番号:1275328
0点



2003/02/04 02:02(1年以上前)
さっそくAQUAMANについて調べてみました!
いいですね、これは!!
今回の旅行でだけじゃなく、いろんな時にこの防水ケースは役立ちそうです。
山に行くとき、海に行くとき、雨の日も煩わされないし、ホコリ、汚れを気にしなくていいし。
このデジカメを買ったときにカバーがついてこなかったので、ちょうどいいので、このAQUAMANのケースをカバー代わりにしようと思います(^^)
ボルネオは2月が雨季だと聞いてますし、一日一回はスコールが降るところだそうです。
ただ、やっぱりビニールを通しての撮影は映像にひびく様なので、水や汚れをそんなに気にしなくていい時は、ケースから出して使おうと思ってます。
書込番号:1275379
0点



2003/02/04 02:41(1年以上前)
なんだか、要領悪く書き込みしていてすみません。
あもさん、バッテリーについて調べてみたところ、だいたい4000円くらいするようなんです。
どうしようかな。まだ、電気屋さんの店頭価格見てないけど、それくらいなのかな。
この価格コムにはバッテリーの安く手に入るとこを紹介してないし、そもそもバッテリーはデジカメほど安くなったりするものではないのですかね。
あと、MUGENPOWERというメーカーのFUJIFILM充電式バッテリーNP-60と同等品というのをネットで見つけたのですが、これは、FUJIFILM充電式バッテリーNP-60と同じ質だと見てもよいのでしょうか。これは3000円ほどで見つけたのですが。
書込番号:1275436
0点

気密性の高い防水ケースの場合、外気との温度差や湿度差がある場合(スキー場とか)出し入れを頻繁にすると水蒸気で曇ってしまいます。
マリンケースの場合小さなシリカゲルを入れたりするくらいです。
そこいら辺を意識して使ったほうが、幸せになれると思います。
ボルネオ今から楽しみですね。
書込番号:1275716
0点



2003/02/04 15:48(1年以上前)
シリカゲルですか!
やってみます。
はい、今からとても楽しみです。
ただ、英語のHPのサイトなどで国立公園入園などの予約をしたりしているので、結構緊張します(><)英語苦手なので。
旅行に行くまでの手続きであたふたしてる今日この頃です。
いい写真がいっぱい撮れるといいな。
書込番号:1276429
0点


2003/03/05 12:38(1年以上前)
バッテリーは、こことは関係ないと思いますが・・・・
★わたしもMUGEN社使ってますが、ストロボやズーム、マクロなどの際に不具合でます。ケンコーも今一だけれど、普通の撮影には問題なし。安いし・・・
★でも、ヤフーオクあたり、結構、新品と称して中古多いので注意。・・・わからないですから・・・
ケンコーならば、ヨドバシなどでも3500円更に10%還元で売っていましたよ・・・店頭には無いけど取り寄せてくれてます。
書込番号:1364192
0点


2003/03/05 12:43(1年以上前)
64×2か128×1かについては、私は当初64×2でしたが、抜き差しが多くて壊すことが多いと思うので
今では128×1にしてます。・・・特に旅行など荷物を詰め込んでいたり
あせってツイツイ雑に扱うことがでてくると思うのです。
わたしの経験からは絶対に大容量で枚数を少なく、あとは、あくまでも予備という考え方が良いと思います。
書込番号:1364216
0点



スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク




2002/04/29 16:46(1年以上前)
それって絶対釣り上がると思うよ。2000円前後に。
因みに昨日(4/28)にあきばお〜行ったらスマートメディア64MB
2199円だったよ。スマートメディアは安いね。
書込番号:683115
0点



スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク


はじめまして。デジカメを買いたいのですが、スマートメディアを出し入れするとデータが飛んでしまいやすいと、きいたのですが、どうなのでしょうか?出し入れとかしない方が良いのでしょうか?PCカードアダプターを使いたいのですが。くわしいことがわからないので、詳しい方おしえてください。
0点


2001/08/01 20:35(1年以上前)
私は8mのスマートメディアを1年半使用。データ移行媒体はフラッシュパス(フロッピーディスクみたいなものにスマートメディアを差し込みフロッピードライブから読み込み。よって抜き差ししまくり)使っていますがデータ飛んだことは今のところありません。
とりあえず参考までに。
書込番号:239681
0点

端子が露出しているので、静電気とかに弱いと 聴いたことがあります。
家でも今のところ経験ありません。
書込番号:239715
0点



2001/08/02 15:20(1年以上前)
ありがとうございました。
取りあえず安心しました。
書込番号:240436
0点


2002/03/21 15:45(1年以上前)
うちは飛びました。
@写真を撮る
↓
A、@で撮った写真を、デジカメ側で全て消す。
↓
B普通に撮影
↓
C撮影されているのを、モニタで確認
↓
Dパソコンで取り込み
↓
E、@で撮った写真が復活している。Bで撮った写真が全くない。
こんな状態にこの前なりました。
こんなことってありえるのかな・・。と、疑問に思いましたが、
こんな不思議なことがおきました。
本当不思議です。
書込番号:609243
0点



スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク

2002/03/07 20:16(1年以上前)
バルクだにょ〜。
バルクが何かは禁句だにょ〜過去ログ参照〜。
書込番号:580587
0点


2002/03/07 20:17(1年以上前)
ですね。
書込番号:580591
0点

BLK
で検索かけた???
とりあえず色ではないけど。
書込番号:580592
0点


2002/03/07 20:18(1年以上前)
バルク、です。リテール=一般消費者向け流通品に対して、組み込みなどを目的とした販売店向けの商品です。
箱が簡素だったり無かったり、マニュアルが付随しなかったりしますが、その分割安です。
書込番号:580593
0点


2002/03/07 20:19(1年以上前)
>バルクが何かは禁句だにょ〜過去ログ参照〜。
う〜ん、知りませんでした。(^^A
書込番号:580596
0点


2002/03/07 21:18(1年以上前)
アスキー用語集をお気に入りに入れませう。
書込番号:580710
0点



2002/03/08 19:38(1年以上前)
ありがとうございました。BLKと、そうでないのは値段も変わらないですが、どちらがいいとか、ありますか?わたしはいたって一般のユーザーなのですが。
書込番号:582527
0点


2002/03/08 20:17(1年以上前)
>BLKと、そうでないのは値段も変わらないですが
本当ですか?それでBLKを買う人っているのでしょうか...
書込番号:582592
0点


2002/03/08 22:53(1年以上前)
値段が同じようなら、絶対リテールだにょ〜。
書込番号:582929
0点



スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク


自作パソコン(WIN98SE)にてGreenhouseのコンボリーダー(GH-CRSC、ドライバ最新)を使って、借り物のFINEPIX50iで撮った写真を加工しようとしたところ、ほとんどの写真が未知の型式 だの ファイルが壊れている とか言われて読込出来ませんでした。スマメのせいかと疑ってみましたが、持ち主の家ではUSBでキッチリ読み込めてしまい、困っております。自分としてはリーダーの問題かととも思っているのですが、写真によっては読み込める物もあって、なんだか釈然としません。どなたか御存知の方対策など、教えていただけませんでしょうか?
0点


2002/02/09 18:40(1年以上前)
たぶん、カードリーダとメディアとの相性でしょう!
書込番号:524866
0点



スマートメディア > メーカー問わず > スマートメディア 64MB バルク


WIN NT4.0はPC CARDサポートしてないし
USBも使えないし,スマートメディアなどの画像
皆さんどうやって画像取り込んでいるのでしょうか?
LANでWIN 98,ME,2000などのPCで落として自分のPCから読みに行くしかないのでしょうか?FD ADAPTERは時間がかかるでしょうし。(どれくらいの速さ?)
会社支給のPCはWIN NTなのでOS変更不可。
誰かよい方法教えていただけませんか?
0点


2001/09/09 23:32(1年以上前)
NT4.0はPCカードサポートしてませんか?http://www.reudo.co.jp/ether/pccard.html
↑ここのHPで紹介されてる商品なんかはNT4.0対応なんて書いてあったりするけど。
FDアダプタは時間かかります。アクセス速度はフロッピー並じゃないでしょうか。特に130万画素以上のデジカメの画像データとりこみにはおすすめできないと思います。
書込番号:283744
0点



2001/09/10 22:28(1年以上前)
グラスさん,ありがとうございます。
今まで誰に聞いても,shopの店員に聞いてもこのような返答してくれた人は
一人もいませんでした。深謝いたします。早速明日にでも確認し,購入したいと思います(但しうちの大蔵省と相談してから・・・悲しい・・・)
さてさてついでといっては何ですがNTでUSB使う方法ないでしょうか?裏技でも可。メーカーサポートはなくてもよいのでとりあえず何とかなればよいのですが・・。いまどきME/2000だとデジカメ自体をドライブと認識しEXPLORE感覚で画像保存しまたCD-RWなどに落とせますよね。
このような方法があれば一番楽なのですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:285015
0点



2001/09/10 22:43(1年以上前)
site確認したらこれはLAN対応のPC CARDですよね?
私が探しているのはPC CARDでスマートメディアが読めるものを探しているのですが・・・。確かにNTでPC CARDが使えるのは私にとって進歩でしたが,
LANがあるならじゃぁスマートメディアも?どなたか教えてください。
NTでUSB使える裏技とか。よろしくお願い致します
書込番号:285049
0点


2001/09/11 02:01(1年以上前)


2001/09/11 02:13(1年以上前)
ところで、NT4.0のパソコンはノートパソコンとかでPCカードスロットついてるやつですよね?
書込番号:285395
0点


2001/09/11 02:28(1年以上前)
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=FF00000608
↑この商品もNT4.0に対応しているようです。
NT4.0に正式に対応をうたっていない他のメーカーのスマートメディアのPCカードアダプターももしかするとNT4.0でも問題なく動くかもしれませんね。その場合はあくまでも自己責任になりますが。
書込番号:285405
0点


2001/09/11 02:31(1年以上前)
http://store.nttx.co.jp/CategoryCd/SearchName.asp?GENRE=61&DATA_KBN=01&CATEGORY=121778
↑このページでNT4.0に対応しているものをさがしてみてもいいでしょう。いくつかみつかると思います。
書込番号:285408
0点


2001/09/12 17:49(1年以上前)
NT4.0でPC CARDを使えないっていうのは、多分HotSwapに対応していないって言う意味じゃないですか? 起動時から付けてれば使える物が多いと思ってましたけど、違うのかな。
ただ、カードの交換ができないと不便なのは確かです。DeskTopならSCSIのカードリーダーを使うというのが定番でしたので、恐らくNoteでもSCSIカードを起動時から挿しておいて、ここにカードリーダーを付ければいいんではないでしょうか。
書込番号:287216
0点


2001/11/08 09:09(1年以上前)
初めて書込みします。私の会社でもNT4.0ですが、最近会社で買ったPC「NEC MATE MA80T」に付属でついてきたフロッピー「Cardwizard for Windows NT」をインストールしたら、MEと同じように起動中でもカードの抜き差しが出来ます。一度NECに問い合わせてみてはいかかでしょうか。
書込番号:364764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)