メモリースティック > Sandisk > SDMSPDH-002G-J61 (2GB)
ヤマダ電機店頭でSANDISKの同容量の通常の水色の製品と500円差だったのでこちらをPSP用に買ってみました。
IntelのICH10のUSB2.0機能と、Duoスロットを間に合わせで付けた様なエレコム製のかなり前のUSBメモリーリーダーライターを使い、1つの投稿で4つの画像をアップできるようなのでリーダーとPSPのUSBモードと以前使用していたSANDISKの128MB品とバッファローの廉価USBメモリー2GBの4つ分を試しました。
色々な原因でのロスを考えても、公称している読書15MB秒というのは大体セーフかなと思いますです。PSPでもPSP本体単体でなら多少ロスも減ると思います。
廉価版USBメモリーも結構頑張ってて驚きました(ADATAのC801と言う超廉価モノはとても酷かったですけど、画像掲載数の制約などで略します)
書込番号:9373262
0点
ともりん☆彡さん
使用するリーダーライターの種類によっては
メモリーの性能が引き出せない場合もありますね。
今回はUltraIIメモリの性能よりも性能が低い
エレコム製のリーダーライターだったために
メモリの本来の性能が計測できなかったと思います。
先ほど私もUltraII 8GBにて再計測してみました。
他にも2種類のメモリを計測してみました。
今回はリーダーライターでのみという事で。
結果を貼りますのでご参考にどうぞ。
★使用計測機材
リーダーライター:BUFFALO BSCRA38U2GD
皆さんへ
ベンチマークを計測したら製品に書かれている数値より
誤差どころではないくらい遅い結果になった!という場合は
お使いの機材の性能も疑ってみてください。
機材によっては速度が遅い物もあり、メモリの性能以下の
性能の機材も多々あります。
ノートパソコンやデスクトップパソコンに搭載されている
リーダーライター自体も遅い製品もあるようです。
まずはメモリがおかしいと思った場合には、リーダーライターも
一度疑ってみる事をお勧めします。
書込番号:9374776
1点
>彩[SAE]さん
最近のメモリリーダーライターは安くて速くて良いですね。対応メディア種の表記数が先走ってて困惑してしまいますけど。
リーダーを引っ張り出して型番を確認してみたところエレコムMR-DU2AASVで、100円ショップの1メートルminiB5ピンケーブルに交換したものでした。
PROduo4GBも候補に入ってたんですけど、今見たら対応不明でびっくり。PSP本体のUSBモードで回避は可能ですがー
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-du2aa/
速度はおいておいてもPROpuo4GB以降の容量対応やSDHCなどを使うことがあるかもなので、買い替えの時期なのかもしれませんです。非対応メディアを手に入れたら買い換えようと思います。
でも化石モノのスマートメディアが読めることが条件だったりします……
書込番号:9382189
0点
ともりん☆彡さん、こんにちは。
お使いのエレコム製MR-DU2AASVは発売日が
2004年11月下旬ごろのようですのでその頃は
まだメモステも4GBは存在していませんでした。
メモステ4GBが発売されたのが確か2006年ですね。
ですのでMR-DU2AASVは4Gに対応してなくても
不思議ではないという事になりますね。
この手の製品は生産途中から内部を変更して
他の容量のメモリに対応させて出すことは多分ですが
無さそうです。新製品として新たに出すときに
大容量のメモリに対応しているような気がしますね。
ともりん☆彡さんがどれほど頻度にメモステにデータを
入れたりされるかで高速のリーダーライターを購入するか
決められてはと思いますね。
ちなみに私のお勧めは
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
この製品になります。
スマートメディアも128MBまで対応しているようです。
ちなみにSDHC 32GBも問題なく読み書きできています。
書込番号:9391994
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Sandisk > SDMSPDH-002G-J61 (2GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/04/14 9:36:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









