
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリースティック > メーカー問わず > メモリースティック 128MB


コンパクトメディア、スマートメディアの約2倍。
大儲けしているのでは?
ソニーは価格低下=お客の利益=普及よりも自社の儲けを優先しているように見えます。
高画質で大量にとりたい人には辛い。
0点


2001/09/03 10:17(1年以上前)
>大儲けしているのでは?
価格が2倍だからといって「大儲け」とは限らないでしょ。
機能やサイズが同じではないのですから。
書込番号:275377
0点

それが嫌ならメモリースティックを使うのを、買わなければいいのでは
書込番号:275382
0点


2001/09/03 18:00(1年以上前)
CFや素豆のようには、安くなりませんじゃろ。メモリースティックは。
それとメーカーは、いつでも自社の儲けが優先ですのう。
気に入らなければ、買わなければ良いとしか、言えませんのう。
いちかばちかのカケをすれば、大当たりもある。ハズレのこともある。
しかたありませんのじゃ。
書込番号:275784
0点



2001/09/07 09:33(1年以上前)
メモリーの価格も、それを使う機器の評価に入れるべき。
デジカメの場合、付属メモリーの容量が少いなので、たいていメモリーを追加で買うことになります。その時に、容量が同じなのに、高いメモリーを買わなければならないという、悔しい思いをしないようにしたいもの。
特に大容量メモリーを求めがちな高画質機、ソニーのサイバーショットのよう
なバッテリー寿命の長い機種はよく考えたほうがよいでしょう。
SDはメモリースティックより高いけれど、どうしてこんなに価格差があるのか
理解できませんね。原価を占める割合の高そうな半導体チップの価格は、
どれも一緒でしょうに。
書込番号:280110
0点


2001/09/07 11:05(1年以上前)
現状、SONYでしか作られていないんだもん、安くはならないでしょう。
競争がある、需給バランスが崩れる、とかで安くなるんだから。
参入メーカーが多く、またどっかが採算無視で仕掛けてくるようでないと物の値段は下がりませんよ。
CFやSMは、あれは暴落の類だからそれと比較するのも何かと(^^;
書込番号:280174
0点

自社の儲けを考えるのは会社の義務です。
考えるまでもなく常識です。
明智ごろごろさんあなたは職業についていないのですか?
書込番号:281512
0点



2001/09/08 18:00(1年以上前)
お客の立場から言っているまでです。
松下幸之助の「水道哲学」はお客にとってありがたい考えです。
書込番号:281846
0点


2001/09/08 23:05(1年以上前)
ああ、その辺なフレーズが一人歩きしちゃって、客側が増長しちゃってるのが
日本人なんですよね(笑)
世界標準からは遠い〜
書込番号:282200
0点


2001/09/25 17:50(1年以上前)
メモリースティックは、CFやSMに比べると確かに高いですね。
でもこの二つはちょっと行き過ぎた価格競争になっているので特殊ケースかもしれません...
また、著作権保護、およびコントローラーICを考えると、メモリースティックMGやSDが高いのはある程度否めません。
ちなみに、メモリースティックは富士通、Lexer Media、そして今後はSan Diskも生産を始めますね。(とはいえソニー製しか見かけませんけど)
書込番号:302932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)