


カードリーダー > サンワサプライ > ADR-51PCM (PCカード/USB) (7in1)


このPCカードにSDメモリーカードを入れたところ勝手にスキャンディスクが始まり中のデータがすべて壊れました。
OSの環境条件等は表記してありますが、受け側(PC)の方の事もメーカーさんならちゃんと表記すべきですし動作確認すべきです。
データが壊れて非常に不愉快です。
書込番号:2886958
0点


2004/06/09 22:17(1年以上前)
その内容でこんな断定的な書き込みをするのは無謀です。
第一にカードリーダーの不具合と判断した理由は?
第二に個体不良でなく機種全体の不具合と判断した理由は?
根拠のない書き込みは非常に不愉快になります。
書込番号:2902613
0点


2004/06/30 12:43(1年以上前)
言わせてもらいますが、第1の根拠としてメーカーによって私のPCと同じようなデータ破損の不具合が発生したと販売店の方に言われましたし、他社のPCでちゃんと動作するのも販売店の方で確認しました。その第2の個体不良の方も販売店の方で動作確認させていただきましたので個体不良ではありません。根拠の無いのはそちらかと思いますよ。
書込番号:2978159
0点


2004/07/07 23:15(1年以上前)
ホノノノノノノさんの文章の意味が理解しにくいので、見当違いの書き込みをしていたらごめんなさい。
そのメーカーのカードリーダーライターが良いか悪いかはわかりませんが、やはりここに書いてある内容だけで、機種全体の不具合であると判断することはできないのではないでしょうか?
動作確認と一言でいっても、サンワサプライさんに限らず、メルコさんであろうとIOデータさんであろうと、増設メモリーのように個別の対応を取らないといけないような、特別に繊細なもの以外はOSの対応以外は取りきれないのが実情だと思います。
PCメーカーについても、仮に同じシリーズ名のPCでも、まったく同じ環境とは限らないのは当たり前で、各メーカーからどんどん出るPCの環境はそれぞれ異なっていて、それにOSのバージョンも色々あり、コンピュータの世界で「相性」などという曖昧な表現がまかり通っている事自体、全ての動作確認をして、全ての不具合をなくしたものを作るのは無理でしょう。
それにホノノノノノノさんの根拠としてあげている事柄は、すべて一人の意見(販売店さんの)に過ぎないのですよね?
それで、個体不良ではないと言うのはあまりにも偏った意見ではないでしょうか?
特に、今回壊れたのはSDメモリーカードと言うことですが、あのようなタイプのメディアは非常に静電気に弱いという特性がありますしね・・・メディアが壊れたのがどの段階で起きたことなのか・・・わかりませんよ。
今回、ホノノノノノノさんが相談したのは、一販売店さんだけのようですが、どんなものも100%のものはありえないのだから(PC関係のものについては)、大切なのはそのメーカーが事後どのような誠実な対応をしてくれるか、と言うことではないでしょうか。
もし今後、このような不愉快な思いをしたくなければ、全ての対応を取っているPCメーカーの純正品を定価で購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:3005688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




