SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
3色の交換ベゼルが付属する内蔵型85+5カードリーダー。市場想定価格は2,380円前後
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)リンクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月11日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年1月4日 23:03 | |
| 2 | 3 | 2009年12月21日 14:33 | |
| 11 | 2 | 2009年3月15日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > リンクス > SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
この商品を購入しました
家に、帰り、パソコンのケースを開けると、マザーボード(dx58so)の下部にしかusbヘッダがついていません。
ケーブルが届かないということです。
今は、ケースからはみ出して使っていますが不恰好でしょうがないので、延長ケーブルみたいなものがあれば購入したいのですがありますか?
0点
確認してみてください。
http://www.riteup.com/products/pdf/rusb05.pdf
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/879229.html
書込番号:10673457
![]()
0点
高いですね・・・
こんなものがあるとは・・・
電気街にいけば売っていますでしょうか?
書込番号:10680760
0点
>電気街にいけば売っていますでしょうか?
殆どのPCショップに売ってあると思いますよケーブルだけなら通販で手数料かけるのもったいないですし、店頭なら5〜600円くらいであると思います。
書込番号:10681735
![]()
0点
今日、やっと購入することができました。
USB-006Aという商品を購入し、延長するように挿したのですが、動作しません。
特に、端子の色(いろ)や向きなどを気にしないでいいのでしょうか?
書込番号:10731785
0点
まずカードリーダーがPCにリムーバブルディスクとして認識されているか確認しましょう。
接続が間違えなく出来ていて認識されないときはなんらかのハードの不具合の可能性が高いでしょう。
PCからカードリーダーがリムーバブルディスクとして認識されているのにメディアを認識できないときは使用メディアの規格外・
故障・相性なども考えられるでしょうね。
書込番号:10732014
![]()
0点
yamayan.5さんいつもありがとうございます。
今確認してみたところ、リムーバルディスクにはなかったです。
私が、購入したケーブルの型番では、今回の製品と合っているでしょうか?
挿してみたところ違和感はなかったのですが・・・
あと、もし、この製品が不良品で修理に出すとき(初期不良は1週間の為)保証はありますか?
今見たところ、何かハングルで書かれた説明書しかなかったのですが・・・
以上の2点よろしくお願いします。
書込番号:10732119
0点
支援員さん、こんにちは。
端子の接続が違うために認識されていないのかもしれません。
「[ケース用USBケーブル] 結線仕様について」
http://www.ainex.jp/support/usb/
書込番号:10732264
0点
結線仕様の違いかも知れませんね、支援員さんM/Bの取説と確認されましたか?
書込番号:10732635
0点
カードリーダー > リンクス > SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
購入から半年程度経過するのですが、メモリースティックにデータを転送していると途中でカードリーダ自体が認識されなくなり、コンピュータ上から表示されなくなります。そしてシャットダウンしても緑のランプは点灯したままでマザーにつながれているケーブルを抜かなければ認識されません。
尚、OCする前からたまにありました。
以下がスペックです。
CPU:Quad Q9550(3.6Ghz)
M/B:GA-EP45-UD3R
メモリ:DCDDR2-4GB-800
HDD: ST3500418AS
グラボ:Sonic 216 SP
ケース:CM690
電源:EA-650
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit版
0点
私も全く同じ現象が起こります。
電源を落としても、アクセスランプがつきっぱなしな所から、Windowsでの認識以前の問題のような気がします。
私の場合、MB上のUSBポートヘッドのさし直しではなく、主電源完全に落とす、電源裏のスイッチをOFFにすることで、アクセスランプは消え(当然ですね)、その後のWindowsの起動により、ドライブが認識されます。
しかし、どのカードも読み込みの途中などで、突然プロセスが消え(エラーメッセージもなく)、再度ドライブも消えてしまいます。
ケーブルやMBとの接続の問題かとも思いましたが、この現象中、USB2.0のポートは生きているようで、問題なく使えます。
カードリーダーの物理的な故障というよりは、ファームウェア的な問題のような気がしますが、これのファームウェアアップデートなど見込めそうにないように思えいますので、手の施しようがなく困っています。
解決策をWebで検索しましたが、やはり同じ現象で、解決策を探している書き込みを目にしましたが、解決策自体は見つけられません。
どなたか同じ問題を解決された方が、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10650991
0点
私は最初は認識しないのですが、いったんPCをスリープにして、復帰すると認識するようになる、という変な事象が起きています。
OS:Windows 7 64bit Ultimate
CPU Core 2 Duo 6400
Mother P5B Deluxe
うーん悩ましい
書込番号:10658855
1点
ドライブが認識されない件の追記となります。
この下のf5r6i5さんのレポートのスレッドをきちんと読んでなかったのですが、「何故かPC Wizard2008でPCの温度などを表示させるとアンマウントされる」との記載が!
私も最近、別件でPCが安定しないこともあり、Windowsの再インストール後、各ハードウェアモニターの負荷テストを行いながら、PC Wizard2008で温度をチャックをしてましたので、その際にドライブ達が、アンマウントされていたようです。
私の場合は今のところトリガーはPC Wizard2008だけだったようで、単純にPC Wizard2008を利用しない事で、問題なくSFD-321F/T61UJR-3BEZELを利用できるようです。
もしかしたら、その他のシステムやハードウェアモニターでも同じことが起こるのかも知れませんので、皆さん一度確認してみてください。
書込番号:10663662
1点
カードリーダー > リンクス > SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
Just MyShopにて1980円で購入。通常使用においてトラブル無し。OSには5つのドライブが生成される。それぞれはプロパティからも判別不能なのでメディアを挿すしかない。それ故にアイコンを変更しようにも持っているメディアしか変更できなかった。
何故かPC Wizard2008でPCの温度などを表示させるとアンマウントされ、再起動しても挿し直すまで戻らない。
ものとしての構造はしっかりしている。後ろも塞がっているのでオウルテックのように内部にカードが落ちるといった事故も発生しない。
8点
レポート参考にさせていただき、購入しました。
USBハブと外付けカードリーダが不要となり、PC周りがすっきりして
非常に具合が良いです。
また、PC本体に固定されていることでカードやUSBを抜き差しする時に
片手で行うことができるため作業がスムースになりました。
ちなみに、ドライブの順番は、
スマートメディア→コンパクトフラッシュ→SD・MMC→メモリースティック→MicroSD
となっていました。
書込番号:9250017
1点
すいません書き間違えました。
ドライブの順番は、
コンパクトフラッシュ→スマートメディア→SD・MMC→メモリースティック→MicroSD
となっています。
書込番号:9250915
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




