


カードリーダー > エレコム > MR-A20HWH (USB) (20in1)
デジタル一眼レフ用に購入したSDメモリーカード(2GB、SDHC)に対応するため、MelcoのMCR−6Uから買い換えました。
大きいファイルを転送するとき、MCR-6Uと比較してかなり早くなったと感じました。また、SDカードを抜くとき、MCR-6Uのときはエクスプローラからドライブのアイコンを右クリックして「取り出す」を選択しないといけなかったのが、MR-A20HWHは何もせずに抜けるので非常に便利です(もちろんメディアにアクセスしていないことは確認しなければいけませんが)。但し、SDカードとメモリースティックしか使っていないので、他のメディアではどうかは分かりません。
難点は、ケーブルが50cmと短いこと。カードリーダ全般に言えることですが、デスクトップマシンで使用していると、背面のUSBコネクタに差し込んで使うと、ちょっと短いと感じます。
もう一つ、メディアを差し込んでいるときは、常にアクセスランプが点灯したまま。アクセスしていると点滅するのですが、アクセスの有無を確認するのには少し分かりにくい仕組みです。
最大の欠点は、スロットに対応するメディアのマークが本体の下面に表示されていて、SDカードはマークの向きが差し込む向きと違う!メモリースティックは差し込む向きとマークが合っていますが、使い慣れないと「あれ、どこに差し込むの?どっち向き?」ということになります。
書込番号:5859004
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)





