GH-CRSDHC (USB) (7in1)
低価格なSD/SDHCカード&MMC対応USB2.0カードリーダ/ライタ (ホワイト)
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年7月15日 18:42 | |
| 6 | 5 | 2008年8月27日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2008年6月25日 10:37 | |
| 1 | 0 | 2008年6月1日 11:25 | |
| 4 | 5 | 2008年4月16日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRSDHC (USB) (7in1)
こちらのサイトの評価をみて、リンクで飛んでonHOMEで購入しましたが、
実際に使用するまで気づかなかったのですが、
本体にかなり厚みがあり、うちのUSB挿入口は縦に並んで配置されている為、
これを差し込むと上下の挿入口へも本体の幅が邪魔して他の挿入口が使えませんでした。
うちのパソコンはマウスをUSB経由で使用している為、
実質上は使用できない代物なので…。
性能うんぬん以前の問題でした。
返品も受け付けてもらえなかったので…。
とても残念です。
1点
あらー、それは残念でしたね。
この機種に限らず2連のUSBは、ほかのメモリーや機器でも
使いにくいので、やり方で回避できると思うのですが…
私は必需品になってますね。
どこに行っても誰のSD(HC)でも使えるのは非常に重宝しています。
書込番号:7992306
1点
延長ケーブル使用に追加一票。
デスクトップあたりだとリアのUSB端子から前に接続部を持ってくることもたまにやってますね。
書込番号:7993764
1点
USB延長ケーブルにもう1票。
最近は<百均>でも2.0仕様のケーブルを売っていますよ。
書込番号:8263010
1点
カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRSDHC (USB) (7in1)
はじめまして。
このカードリーダは評判が良いようなので、購入を検討しているのですが、メーカーのホームページで仕様を
見てみると、MacOSは、10.4以上対応になっています。私が使っている10.3.9で使用可能かどうか、メーカーに
問い合わせてみましたら、「動作確認しているのは10.4だけで、10.3.9については不明。社員でも、個別に
10.3.9で使ってみた者はいないようだ。そもそも、Macを持っている社員がほとんといないので」ということで
した。
どなたか、MacOS 10.3.9で使われた方がいらっしゃいましたら、使用可能かどうか、お聞かせいただけますか。
0点
カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRSDHC (USB) (7in1)
2G(1ファイル/3M弱)700ファイルを3分で転送完了
SDHC対応のカードリーダを持ってなかったので買ったんですが、
手持ちのカードリーダの中では一番早いです
500円でいい買い物できましたわ〜
1点
カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRSDHC (USB) (7in1)
16GのSDHCを使えるカードリーダー/ライターを探していましたが、CF、XD、メモリースティックは使わないため余計な物が多くありました。ワンコインという低価格にも魅力はありましたが、SD専用(MMCは使えます)と16Gをサポートしている事で購入しました。SDカードが収納できるので本当に少し大きめのフラッシュメモリー感覚で使えて気に入っています。さらにマルチメディアタイプのようにPC上に複数のディバイスが表示されないのも使いやすいです。
4点
私も秋葉原にて買いました。T無線電気さんというところでですが、非常に心地よい対応が、印象的でした。
確かにこの手の専用カードリーダーは、複数のデバイスが表示されないので、非常に扱いやすいです。同社の複数対応タイプのものも持ってますが、読み書きスピードは、明らかにこちらの方が、速かったです。
カードリーダーにも、性能差があるようです。
ところで、誰か、コンパクトフラッシュ専用のリーダーって、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さったら幸いに存じます。
書込番号:7634354
0点
この辺でしょうか。↓
http://www.princeton.co.jp/product/pc/prdcf4.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/16/6257.html
書込番号:7667982
0点
CADと格闘中様、ご連絡有難うございました。 恥ずかしながら、IEのセキュリティレベルをあげすぎていて、なかなか迅速な返信出来なかったのです。すみません。
プリンストンのものが、実にシンプルそうで、いいなあとは思いましたが、残念ながら、もう終売みたいですね。もうひとつの方は、私のデスクトップパソコンのUSB端子が、かなり本体の奥に入り込んだ形になっているので、入るのか心配です。
会社のノートパソコンのリムーバルディスク用として、当パソコン本体のカードスロットを利用して、アダプターをかまし、当コンパクトフラッシュを利用してます。残念なことに、そのノートパソコンは、USB2.0非対応なので、USBを使うことは、非現実的なので、仕方なしに、そのカードスロットを使ってます。
この掲示板のスレに準拠して、SDカードをカードスロットで使うやり方は、そのアダプターが、SDHC対応か否か、またその価格の高さ、カードスロットを介することによるスピードの低下?等が懸念され、なかなか導入に踏み切れないのか゛実情です。
まあ、もうちょっと考えてみようと思います。ご指導有難うございました。
書込番号:7675856
0点
私もCFの転送速度は悩んでいます。
自宅のPC2台は内蔵(USB2.0)ですが、CFに関しては遅いです。
職場のノートで昔のPCカードアダプタを使いましたら、カードバス
非対応ですからとんでもないです。(>_<)
そこでカードバス対応を検討しましたが値段が…
ヤフオクでIEEE接続のラシーとかレキサーとかも見ていますが
レア物なので市販価格の千円安ぐらいの落札になりますから
全然値打ちがありません。(安くて5500円+送料)
そこで私が現在落ち着いたのは ↓ です。
http://review.kakaku.com/review/00571210567/
ただ自宅での使用問題は解決していないので悩み中です。
機会があればエバーグリーン(上海問屋)に手を出してみようとは
思っています。
書込番号:7681393
0点
こんばんわ。おおよそCADと格闘中様は、私と同じ悩みを抱えておられると思います。
会社では、USB2.0非対応のノートパソコン、自宅では、当USB2.0対応のパソコン、といった形でしょうか。 このような状況の中、特に会社の比較的重い(数百メガ以上)データを、バックアップも兼ねて、自宅に持ち帰るのは、かなり時間がかかり、やっかいなことと思います。
特に、ノートパソコンからデータを取り出す場合、USB1.0では日が暮れる(作業時には既に暮れてますが笑)ので、やむを得なく、PCカードスロットを利用して、コンパクトフラッシュを媒体にして、データを取り出してます。
このコンバクトフラッシュなるもの、自宅のUSB2.0対応リーダーでは、品質的な差異は、明らかで、例えばサンディスクのU2は、トランシェンドの45×と比べて、約三割程度、書き込みが早い等、歴然とした差はあります。ただし、読み出しは、殆ど変わりませんが。
しかし、ノートパソコンからデータを取り出す場合、例のPCカードスロットを使って、コンパクトフラッシュに書き込む場合、グレードによる差は、殆どないようです。
いずれにせよ、ノートパソコンの更新に期待するしかないようですが、今の会社の情勢では、それは殆ど不可能に近く、あきらめざるをえないのかなあと、思ってます。
書込番号:7682420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




