USB2-W33RW/W (USB) (33in1)
[USB2-W33RW/W] メモリースティックPRO-HGなど33種類のメディアに対応したUSBカードリーダ/ライタ(ホワイト)。本体価格は3,800円



カードリーダー > IODATA > USB2-W33RW/W (USB) (33in1)
発売前予約でAmazonで購入して、最近まで使っていましたがSDカードが読めなくなってしまいました。
さっそく取り扱い説明書にあるように自腹でサポートセンターに送ったのですが、なんと破損だから有償修理だとのファックスが届きました。
SDカードの差し込みは頻繁に行うものなので、この脆弱性はどうでしょうか。
壊れた原因もまるで私が、異物を差し込んだり、挿入方向を間違ったりしたためだと、全く身に覚え無いこと言ってきましたので、納得できないとサポセンにファックスして返答を待っているところです。
修理代金も交換で3000円強ということです。
全くこの会社のサポート態勢にはあきれました。
書込番号:8377901
0点

災難でしたね。
実は、SDカードは全長が短いこともあって、挿入角度を失敗すると簡単に壊れます。
修理を拒否して返してもらい、現物を分解して内部の端子に損傷が発生しているなら、使い方を誤ったものと推定されます(これは使い方&SDカードの構造の問題でしょう)。
アイオーデータというより、SDカードに文句を言って、メモリースティックなど相対的に壊れにくいメディアに切り替えた方がいいかもしれません。
書込番号:8378095
2点

かっぱ巻さん
御指摘のようにSDスロットル内部の端子が脱落しているとの事でした。
この製品は手元にある同じ会社のUSB2-C8RWP(これは数年使用していましたがSDカードのトラブルはありませんでした)などと比較して、SDカードの差し込まれる長さが短く、構造上の欠陥ではないかと思います。
使い方を誤ったと言われましても、、、普通にSDカードを1日1回程度の頻度で抜き差ししていた程度なのですが、、、ORZ
デリケートな製品なのは分かりましたが、買って数ヶ月で壊れると、やはり落ちこみますね。デジカメがニコン製なのでSDカードが必需品です。
書込番号:8378421
0点

サポートセンターから連絡がありました
破損の状況からSDカードを逆刺ししたために端子が破損しており、有償修理にしかならないとのことでした。
SDカードを表裏逆に刺すなんて事をした覚えが全くないので、その旨いってみたのですが、全く取り合ってもらえませんでした。(身に覚えのないことで犯罪者にされたような気持ちです。冤罪をかけられた人の気持が少し解りました。)
IOデータの製品は品質管理が行き届いているので使い方の問題であり、瑕疵であるはずがないというよう趣旨のことをいわれました。
故障の状況については報告書をいただけるそうなので、それを見てまた交渉することになりそうです。(2,3千円の機械なのでまた新たに買えばいいとも思いますが、こちらの責任はないというサポートの一方的な態度にはちょっと納得いかなかったので)
書込番号:8395053
0点

私も同様の現象です。
筐体を振るとカラカラ音がするので、端子の破損でしょう。
逆刺しなんて、ユーザを馬鹿にしてますね。
以前、愛用していた同じ会社の製品から置き換えた際に、
SDの挿入が硬いなあという印象を持ってました。
おそらくコストダウンしたのでしょう。
この手の商品では、耐久性・信頼性が最も重要だと思います。
私の場合、50回以下の脱着(購入後半年)で破壊に至ったことになります。
購入を検討されている方は参考にしてください。
私も到底納得いかないので、無償修理で交渉してみるつもりです。
スレ主さん、経過がありましたらお知らせください。
書込番号:8775382
1点

totmasu さん
同様の故障に見舞われたとのことで、心中お察しいたします。
9月にIOデータに対応を依頼したときに、故障の内容をさらに詳しく教えていただけるようにお願いし、3ヶ月くらいかかると言われたので待っているのですが、まだ梨の礫です。
もう少し待ってから再度問い合わせてみるつもりです。
同じIOデータのUSB2-C8RWPと比較して、SDの挿入が堅いという印象は、私も最初からありました。
書込番号:8776445
0点

こう言っては何ですが、このカードリーダーはあまり品質が良く無いですね。
個人的に一番良く使うSDカードスロットが、良くひっかかりきちんと奥まで入らないということが多々あります。
新品時からこうだったので、初期不良として交換してもらいましたが、新たに届いた方もある程度マシになったとはいえ同じような感じです。
恐らくスライドレール部分の工作精度が、いいかげんなのでしょう。
もしくは、品質管理が杜撰で、同モデル内でのバラツキが多いのではないかと。
いくら速度面などでアドバンテージがあったとしても、カードを差し込むといったごく基本的な部分がダメなので、製品としては致命的かと思います。
語弊を恐れずにあえて書きます。
このカードリーダーは、買ってはいけません!
書込番号:8799669
2点

報告遅くなりましたが、無償交換していただけました。
買うしか無いさん のおっしゃるように、
リーダの最も基本的な要件である、
・操作性(ストレスなく抜き差しできる)
・信頼性(壊れない)
に難があるように思います。
コストダウンと小型化と複数メディア対応の弊害かな?とも思いますが、
前の機種がストレスなく使えていたので残念です。
書込番号:9017625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)



