


カードリーダー > オウルテック > FA506(B)/BOX (内蔵USB) (40in1)
本品を購入し認識もうまくいったのですが、カードを抜き差しする
タイミングでマイコンピュータからなくなる現象がでています。
再起動すると何事もないように認識しているのですが、
3〜4回に一度このような現象がおきており、業務で使用しているので
非常にわずらわしいです。
接続もメーカーのFAQで確認し問題ないようなのですが、
何が原因なのかもし可能性でもわかりましたらご教示のほど
よろしくお願い申し上げます。
マザー ASUS P5K-E
OS Win XP Pro
書込番号:7822905
0点

外付けリーダーならケーブルの抜き差しで復旧することも多いですが、内蔵タイプは面倒ですね。
デバイスマネージャ上からも消えてしまうのでしょうか?
マザーからの供給電力不足、ケーブルの不良、ケーブルの接触不良などが考えられると思います。
検証しても改善されない場合、こういったケーブルで外付けにしてUSB接続する場所を変えると改善されるかもしれません。
http://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm
書込番号:7823132
0点

かっぱ巻きさんお返事ありがとうございます。
この3つの中ではマザーボードからの電力不足が
現象から言って一番可能性があると思うのですが
メイン電源容量はあまり関係ないでしょうか?
(電源はKEIAN570Wで、は余りつけていません)
もし、マザーボードからの供給電力不足の場合は
何か対策等はあるでしょうか?
書込番号:7823249
0点

電源ユニットの容量は関係ないと思います。
抜き差しするメディア以外に、別のスロットに常時メディアを挿しているような使い方をしているのであれば、そのメディアを抜くことで電力消費が減ると思います。
また他のコネクタも含め、他のUSB機器を使っているなら、それを外すことで消費電力が減る可能性があると思います。
マザーボードのBIOS設定などで何とかする、というようなことはできないと思います。
書込番号:7823368
0点

かっぱ巻さんありがとうございます。
現在USBにはマウスしか挿してなく、メディアリーダにも
メディアが挿してないため現在が最低限の状態です。
今は、ASUSのQ-Connectorという内部USBの下駄的なものを
使用していますので、とりあえず直挿しにしてみて
改善されないようでしたら、USB配線の半田付けを
疑ってみます
書込番号:7823417
0点

私も同じ症状になり、対策を見つけました。
認識しなくなったら、PCのコンセントを一回抜き再度挿すと復旧します。
また抜くときですが、いきなり抜くのではなく、右クリック→取り出しを行ってから抜くとマイコンピューターから消えません。
ぜひ試してみては如何でしょうか。
書込番号:7876383
0点

僕のPCもこの症状がでたのでメーカーのページを調べたら修正方法がFAQのページにのっていました。
http://www.owltech.co.jp/
の
お客様サポート>カードリーダーライター>FAQ
に行けば詳しく書かれています。
その中で僕の場合は
BIOSの設定画面で「USB Legacy Support」を「Disabled(無効)」に設定
するだけで解決しました。
それまでの設定ではAUTOになっていました。
質問から日が経ってしまっていますが、同じ症状で困っている方がおられればと思い投稿させていただきました。
書込番号:8166355
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)



