このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月13日 07:47 | |
| 0 | 0 | 2008年10月21日 22:58 | |
| 11 | 7 | 2008年6月5日 08:15 | |
| 2 | 3 | 2008年4月6日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2008年3月31日 09:34 | |
| 0 | 0 | 2008年3月28日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
EOS 5D MarkUの発表会で、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E4 の説明を聞いてきました。
WFT-E4 と M80 を USBケーブルで繋ぐ事で、WFT-E4 へのデータ書き出しが可能との事。
そこまでは、USB接続の外部HDD と同様の使い方なので当然として、M80 の場合は M80 に差し込んであるメディアにも WFT-E4 からデータの書き出しが可能との事でした。
これは同一メーカならではのサポート機能という事でした。
最近、メディアの容量が増えてきて、少し出番が少なくなった M80 ですが、新しい使い方の可能性がでてきました。
0点
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
M80を利用してます。先日、DVDをMP4変換してM80に保存し再生しましたが、
直ぐに再生されず、2、3分後にやっと再生されるという状況です。早送りしようとして
も、早送りされずまた待たされ初めから再生となってしまいました。
M80でDVDをMP4変換して再生された経験のある方、同じような状況になりますでしょうか?お教え下さい。
0点
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
ヒューレットパッカード社から59,850円から手に入る、HDDが120GBでWindowsXP Home
搭載、重量1kg程度の小型モバイルノートPCが発売になりました。
小型軽量、使いやすさでは現行のフォトストレージにアドバンテージがありますが、
旅先での汎用性まで考えると、安価なUMPC(ウルトラコンパクト・モバイルPC)の
ほうが結果的には荷物が減って使いやすい場合もあるので、高価格なフォトストレ
ージ以外の選択肢がユーザーに出てきたのは喜ばしいですね。
専用フォトストレージは大容量化、ネットワーク関連の付加機能搭載、低価格化を
しなければ時代の波に流されてフォトストレージという製品分野が今後は消えてゆく
かもしれません…。
キヤノン、エプソン、がんばれ。
0点
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
すいません、まだ発売していませんでした。発売は6月上旬だそうです。
その他のメーカーでは工人舎がやはり同じくらいの価格のモデル(HDDが80GB
で液晶の解像度が800x480ですが)も発売中です。
メモリカードの急速な大容量化と低価格化に合わせて、UMPCもじわりじわりと
フォトストレージ市場を脅かしていますね。
今後、フォトストレージ市場はどうなるのか見守っていきたいと思います。
書込番号:7839576
0点
これですか?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/specs/v1289w1024120gvhbr.html
競争で小型ストレージが安くなればいいですね。
書込番号:7839590
3点
こんにちは。
同感です。フォトストレージ、良くなると良いですね。
キヤノンなら、これからもカメラと同じ電池だとありがたいです。
M80を買う時に(もう少し待てば有機ELとシリコンディスクの組み合わせになるだろうけど、それって高そうだなぁ)なんて思いました。
安価にしてしまうと販売個数当たりの利益が減る可能性があるので、高付加価値(有機ELで綺麗、シリコンディスクで耐衝撃性向上)の高価格商品となるかもしれません。それが値下がりしたら、追加購入するか・・・
書込番号:7839779
1点
小型フォトストレージのアドバンテージは、エプソン等に見られる、広い色空間の再現でしょうね。
恐らく、hpや工人舎のモバイルノートの液晶はsRGBの色空間も怪しいでしょうから。
ノートPCで物凄く液晶モニターに注力しているのはSONY位でしょうか。高いですけど。
書込番号:7839953
4点
ridinghorseさん
>小型フォトストレージのアドバンテージは、エプソン等に見られる、
>広い色空間の再現でしょうね。
同感です。
安価なUMPCはやはり液晶にコストを大きく割けませんから。
今、フォトストレージを使っている人すべてがAdobeRGBが再現できる液晶を
必要としているユーザーばかりではありませんが、せっかくの写真専用スト
レージであるならば、UMPCとは違う方向性を目指し、高品位で色再現性の高
い液晶を搭載することもアリだと思います。
それでRAWの現像機能や簡易なレタッチ機能まで付加することができたならば、
たとえ高価でも写真用ツールとしてはUMPCより魅力的な場面が出てくると思
います。
書込番号:7840322
1点
スレ主様のおっしゃる通りだと思います。
そもそも2GBのメモリカード数枚で足りないような撮影は当然泊まりになり、メールなどの必要性からもPC持参の方も多いと思います。そうなるとあえてフォトストレージを持ち出す意味合いは薄く、小型ノートPC+小型対衝撃HDDでのバックアップの方が確実かもしれません。現場でCD-Rを焼くこともできますし。
今まではモバイルノートは少々高価でしたので、フォトストレージとの価格差がありましたが、ご指摘のHPの新製品などまさにこのような撮影旅行用途にもよさそうですね。
方やフォトストレージを持ち出すシチュエーションを考えてみると、PCを持たないような軽装な旅ということになり、それならば今や低価格化した複数枚のメモリカードで十分といえるかもしれません。カメラ自体の液晶も大型・高画素化が進み、ビュアー的な使い方もあまり意味を成さなくなりつつあります。
エプソンやキャノンには少なくともノートPCと比肩しうる150〜250GB程度へのHDD増量、バックアップ用外付けHDDとの簡単な結合を是非実現した上で、低価格化を進めて欲しいと思います。
2万円台で150GBだったらまあ買ってもいいかなという気にはなります。
書込番号:7898652
1点
M80を便利に使ってますので・・・ちょっとだけ。
ノートPCは何台か持っており、A5サイズの FMV-BIBLO MC/30 はかなり小型です。
持ち運びには便利ですが、最近は以下の理由で出番が少ないです。
・起動が遅い。(OSは軽い98)
・バッテリーの予備か、AC/DC電源が必要で、結局かさばる。
・電子メールは携帯電話で利用。
・カードアダプター、カードリーダーライター等が必要。
・(個人的な話です。PCカーナビとして使っていたが、地図サポートが終了した。)
M80はカメラの電池、それも 10D や 5D より要求電圧が低いのため(個体差かもしれませんが)カメラで使い終わった電池が使えるので電源に関しては余計な物が不要なので、荷物が少なくて良いです。
また、スタッフで画像を確認するために持ち回るには、ノートPCやカメラよりも持ちやすいのでとても重宝しています。
ケースバイケースで使っています。
まあ、無きゃ無いでどうにかなりますけど。そんなジャンルですよね。
あるので便利で使ってます。
書込番号:7899112
1点
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
先日購入いたしました。早速の質問で申し訳ありません。
電源スイッチなのですが、操作する分には全く問題はないのですが、スイッチのレバー部が0.5mm位、浮き上がります。浮いた状態では、多少グラグラした感じがします。
それ以上は出てきませんし、外れたりもしないのですが、こんなものなのでしょうか?
操作するたびに本体に押し込んで使っています。
1点
私のM80は使い始めて半年経ちますが、電源スイッチがそのような状態になったことはありません。
今も試しにレバー部を引っ張ったり、押したりしてみましたが、遊びはまったくありません。
スースエさんのM80は現在使用出来る状態のようですが、気になるようなら、QRセンターなりに持ち込んで検査して貰っては如何でしょう。
書込番号:7623546
1点
suntingsさん
情報、ありがとうございます。
調整に出す決心がつきました。
田舎に住んでいますもので、交通費をかけて持込んだは良いが「こんなもんですよ」と徒労に終わるのを懸念しておりました。
他にも怪しいもの、センサークリーニングが必要なもの、まとめて持っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7623920
0点
解決いたしました。
出かける用事ができまして、ついでに新宿のQRセンターへ行ってまいりました。
検査していただいた所、問題なしとのこと。センターの方が「展示品がありますから、そちらを見てみましょうか?」と仰るので見てみたところ、私のよりもはるかに「グラグラ」でした。
個体差の範囲内という事で、納得いたしました。
アドバイス通りにQRセンターへ行って、不安なく使う事ができます。ありがとうございました。それと、お騒がせいたしまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:7637120
0点
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
はじめまして。
私は在宅デザイナーなのですが、自宅で商品撮影等をするときには5DとPowerMacをUSBで繋ぎ、EOS Utilityでリモート撮影をしています。これはMacで各種設定も調整しながらシャッターも押せて、瞬時にDigital Photo Professionalで画像確認ができるので、後の画像修正も少なくてたいへん重宝しています。
たまに店内写真や料理写真などの出張撮影のときにはiBookに繋いで撮影していますが、いかんせんこれが大変な荷物になってしまいます。
そこでM80のようなフォトストレージでEOS Utilityを使ったようなリモート撮影ができればと、ひしひしと夢見ています。いまのところこの分野ではエプソンのほうが先行しているようですが、液晶を少なくとも4.0型以上にして、こんな機能があればEOSユーザーにとってはオンリーワンのフォトストレージになると思うのですが、、、、皆さんはどう思われますか?
0点
そういう機能は一般の方は僕も含めて余り使わないかも
知れませんが、あればあったで面白いでしょうね。
しかし僕が後継機に望むのは「レスポンスの良さ」!
ついでに、液晶が4型になるのも嬉しいですが、
もっと薄く軽くなって欲しいなあ。
でも、同じバッテリを使う以上厳しいのかなあ。
書込番号:7414090
0点
M80のファームアップはされました?
>http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/firm-m80-263-1.html
主にレスポンス面の改善のようですが・・・
されていないようでしたらお勧めしておきます(^^;
書込番号:7414098
0点
デジ一眼が3.0型液晶の今、4.5〜5.0型程度の大型液晶があたりまえの時代が!
書込番号:7422103
0点
裕次郎1さん
>デジ一眼が3.0型液晶の今、4.5〜5.0型程度の大型液晶があたりまえの時代が!
そうなるといいですね。
特に最近、老眼気味の私には5Dの2.5型液晶だけでは細部のチェックが難しいので、
ライティングの調整や被写体のレイアウトやピントなどがどうしてもややアバウトになってしまいます。
書込番号:7422537
0点
>特に最近、老眼気味の私には5Dの2.5型液晶だけでは細部のチェックが難しいので、
・・・私の場合もそうです。昼間のコンタクトレンズでは4.0では無理、夜になってメガネにすれば問題ありませんが!と言う理由でデジ一眼の3.0型液晶がありがたいです。となればストレージも4.5か5.0型がほしい!(機能や値段よりも)
書込番号:7611854
0点
フォトストレージ > CANON > MEDIA STORAGE M80
みなさん、今晩は。
エプソンのP−2500を使ってるのですが、パソコンを買換えてOSがヴィスタになりどうも使い勝手が悪いのです。
そこでM80に乗り換えを考えています。次のことを教えてください。
○windows vista付属のフォトライブラリーへM80から画像の取り込みは直結でできますか?
・・・p-2500はフォトライブラリーが画像の取り込み元として認識しないので、遠回りして画像アップをしなければなりません。
○M80付属のソフトで、windows Aeroと競合してしまうものはありませんか?
・・・P-2500ではQuicTimeが影響しあってしまうのです。
エプソンサポートセンターに助言を求めたが、それは相手側のソフトのことで立ち入りできないので確認はしていないとのこと。
お使いの皆様に助言をお願いするしだいです。
わかりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



