


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-5000
ビデオカメラのハイビジョン画像は、映せないのでしょうか。撮影しながら見れるか、また撮影後の再生は。カメラのモニターは確認しにくく、けっこう失敗があります。
書込番号:7747116
0点

わと子さん >
こんにちは
私も過去幾度と無く様々な場所でP-5000でハイビジョン・フルハイビジョンの
再生ができないか聞いて回りましたが どうも「無理」のようです。
ソフト的には なんとかカクカクさせながら再生できる能力を持った
ハードではないだろうかと推察しますが エプソンは対応のアプリケーションを
出しておらず 今後も出さなさそうです。
ハイビジョンの再生はノートPCでも滑らかに再生させるのは困難です。
ましてや静止画ビュアーがメインのP-5000には困難でしょう。
ですが P-5000でフルハイ動画の「ストレージ保存」はできます
(SANYO HD1000の場合)。
その場で確認作業はできませんが ファイル保存ができるので私は随分助かってます。
丁度 いまフルハイ動画再生ができそうなノートPCを探しまくっています。
(詳細は私のプロフで過去の書き込みをご参照下さい)
しかし、現在の結論としては「できるけど実用的ではない」というとこです。
フルハイ動画再生もコマオチ・カクカク再生ならできますが
とても観れたレベルじゃないです。
最近 ディスクトップ向けに「HD再生支援機能付きマザーボード」なるものが
発売されて完売しまくっているようです。
いずれ ノートPCにも「HD再生支援機能付きマザボ搭載型」がでてくる
可能性は低くないと思います。
それまでは モバイルノートの環境で綺麗な再生は難しいんじゃないかなと
思います。
P-5000から話がそれてしまってすいません。
書込番号:7748034
1点

このスペックで一応の編集はできるとのこと(sonyの場合)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/avchd_08.html#8
【CPU】
インテル Core 2 Duo プロセッサ(動作周波数 1.66GHz 以上)
【メモリ】
512MB(* Windows Vista の場合は、1GB)
【グラフィックアクセラレーター】
ATI Technologies 社製グラフィックボード搭載
NVIDIA 社製グラフィックボード搭載
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 以
書込番号:7750018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
