このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月27日 18:43 | |
| 0 | 1 | 2008年11月26日 21:28 | |
| 0 | 3 | 2008年8月27日 01:50 | |
| 7 | 3 | 2009年1月18日 21:41 | |
| 1 | 1 | 2008年10月8日 21:40 | |
| 1 | 5 | 2008年6月16日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
はじめまして。
早速ですが購入に当り質問させていただきます。
題名にもありますように家のプリンターがダイレクト対応ではありません。
しかも使用しているPCはノートですので容量が少ない状態です。
現在はカードリーダーからプリンターのソフトに画像を転送してプリントアウトしています。
この度、デジイチ購入に当り大事な画像を少しでも保存しプリントしたいと考えております。
プリントアウトの際、カードリーダー的使用方法は可能なのでしょう?
0点
この製品は持ってませんがマニュアルを読むと下記のように記載されてますので
可能だと思いますがインフォメーションセンターに問い合わせてください。
P-3000 操作ガイド(詳細編)90/120ページ
*付属のUSB ケーブルを使ってパソコンに接続すると、本製品は外付けの
ハードディスクとして認識されます。
http://www.epson.jp/support/manual/camera/p3000.htm
書込番号:8560555
0点
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
はじめまして、皆様。
現在フォトストレージの購入を検討しています。
最近主流になっているUDMAのCFカードに対応する
ストレージが非常に高価なもので
EPSONさんより出ている中で安価なタイプでは
このP-3000がUSB接続にてカメラからの
直接取り込みが可能のようですが
カメラ機種などの制限はあるのでしょうか?
ちなみに私はα700を使用しています。
宜しくお願い致します。
0点
マニュアルによりますと、まずカードは
対応メモリカードコンパクトフラッシュカード(TYPE U 3.3V 対応のみ)
マイクロドライブ
SD メモリーカード
SDHC メモリーカード
MMC(マルチメディアカード)(1GB まで)
MMC Plus(1GB まで)
デバイスから直接USB接続の場合に
使用できるデバイスの仕様は
本製品と接続してご利用いただけるUSB デバイスの仕様条件は、以下の通りです。
インターフェイス: USB2.0 準拠(USB ver.1.1)
フォーマット形式: FAT12/16/32、VFAT
USB マスストレージクラスのデバイス
認証機能や暗号化機能付きのUSB デバイスは使用できません。
電源のないUSB デバイスは、動作しない場合があります。
USB ハブはサポートしていません。
本製品にAC アダプタを接続しないと、動作しないUSB デバイスがあります。
マスストレージをサポートしていない一部のデジタルカメラには対応していません。
デジタルカメラにはマスストレージとPTP やMTP との切り替え機能がある場合があ
ります。その場合はマスストレージにして利用してください。
と書かれています、参考になれば幸いです。
書込番号:8695377
0点
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
P-3000の購入を検討しています。
A5ノートパソコンをもってますが、
旅行先で、写真画像を人に見せるのには大げさすぎますので、
携帯電話のような気軽さで使えるればいいなぁ、と思っています。
そこで質問なのですが、
3MBのJPEG画像を表示するのに何秒くらいかかるのでしょうか?
正確なデータもほしいですが、なにより皆さんの体感を教えていただければと
思っています。
また、raw画像の表示はスムーズでしょうか?
真剣に考えていますので、みなさんのご意見お待ちしています。
0点
おはようございます!
ご質問の件ですが、画像の取り込みはPCへの取り込みと同じ時間程度で
外付けカードリーダを使用してPCへと、と同じと思って結構です。
私はNikon D-300 D-200をRAWで撮影してますが、表示時間としては
サムネイル表示時にはパラパラと若干もどかしさを感じますが、まだ表示していない
状態でその部分の写真を見越しで選択して表示操作をしても1秒程度で綺麗に表示します。
次の写真、次の写真と随時操作しても、その様な操作の際はストレス無く表示します。
スライドショウやBGMを流しながらの表示も出来、大変重宝してます。
HDDが40GBなのが難点で、80GB搭載のP-5000でも良かったかなっ?
・・・って、後になって思ってるとこです。
書込番号:8254736
0点
P-5000ですが、10M程度のRAW表示でもさほどストレスは感じません。
サムネイルが全表示されるには枚数によりますが少し時間がかかるかもしれませんが、JPEGならストレスはないと思います。
全画面表示した10MクラスのRAWでページめくりは1秒くらい?(感覚的に)
既にPCが立ち上がった状態からビュワーで開くのであればまた違うでしょうが、P-5000(3000も?)なら「今見せて」といわれてから電源ONして2〜3秒で表示可能な状態になります。
画像の多いフォルダーの移動等は多少もっさりした感じはあります。
RAWの表示・・・私が使っているFOMA携帯(SO902i)のレスポンスよりは随分ましだと思います
JPEGの表示・・・経験がないですがたぶんストレスはないレベル?
手軽さ・・・携帯並み
Maloしゃまさんと同じく満足度は高いです。
書込番号:8255427
0点
お返事ありがとうございます。
10MBクラスのRAWの表示が1秒ほどであれば、ストレスを感じずに済みそうですね。
多少のカタツキは覚悟していましたが、ご意見を聞く限りは、
体感的な問題はなさそうで安心しました。
貴重なお話しありがとうございます。
P-3000の容量(40GB)については、悩ましいところです。
のどから手が出るほど欲しいのですけど、必ずしも必要ではない上に安くない買い物ですからね。
現在の価格.comでは、P-3000とP-5000(80GB)の値段差は\7,000ほどなので、
おもいきってP-5000にするのもありですね。
書込番号:8259361
0点
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
昨日、P-3000を購入いたしましたが早速感想を述べます。
操作ガイド(基本編)のみが同梱されていた。その内容は実に不親切で、老人、女性などだれにでも分かるように書かれていない。
つぎに、操作ガイド(詳細編)はP-3000本体からパソコンにインストールしてから解凍し、PDFマニュアル(電子マニュアル)としてパソコンで読むようになっている。(これが実に面倒だ、CDでソフトをインストールするのが常道なんだがなぁ)
これは電子マニュアルでなく、製本にしてほしかったと思う。
パソコンから離れたらマニュアルが読めないことになる。
P-3000は携帯用に使われることが多い。旅などで移動中に本機は、ホトストレージ・ホトビュワ・ミュージック・プレーヤー・ビデオなどすぐれた機能がある。取扱方法に迷ったときに、操作ガイド(詳細編)が製本であれば持って行けて読める。
そしてまず最初、本機に電源を入れ日時設定をする。はじめは英字でディスプレイしてきた。
あれこれと、つついてやっと日本語表示にしたが、はじめから国内向けの製品には日本語表示に設定しておくべきだ。
購入して本機がすぐに使えるとはいえない。だれにでも使えるようにEPSONさん、もっともっと親切にしてほしい。この苦情はEPSONさんに直接言ったほうがよかったかもしれないね!
3点
>この苦情はEPSONさんに直接言ったほうがよかったかもしれないね!
私も、そう思います。
書込番号:8107913
2点
そうだ!
そうだ ! ・・・? エプソンは!
不親切だ !!! ねぇ・・・?
私なんか
2000 5000と7000まで三台も!購入しているのに…! 三台も!ですぞぉ!
・・・!それなのに!
シグマ光学のRAWには!対応させることが!
全く無い!
との ! !
メーカーからの
ご解答でした !
それは、いろいろと 、メーカー間とか!ソフト面で?難しい問題かもしれないけど…!
シグマ対応は!全く無いと!
断言するとはねぇ・・・
もう、ちょっと!ソフトに言えばいいのにねー!
例えば、今のところは!とかねぇ・・・?
うーん・・・
もともと、セイコーエプソンは?
カクサベツ ? ところだからなぁ?
書込番号:8921616
0点
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
以前、友人に借りて使ってみました。
すごく使い勝手もよく、気に入りまして購入を検討しているのですが、
ひとつ、気になる点があります。
P-3000は、パソコンを介さずに直接外付けHDにバックアップがとれる、ということで
私のもっているHDで試してみたのですが、3つとも全てダメでした。。
使えない機種もいくつかはある、と説明書にはあるのですが、
3つともだめって!!
どなたか、実際に試されてみて可能だったHDの機種がわかる方がいましたら、
教えていただけませんでしょうか??
ヨドバシできいてみたら、「実際ためしてみないとわからない」
と言われてしまったもので、、、。
ちなみに試してみたのは、LACIEのmobile driveの160GB、BUFFALO のHD-MU2の320GB,
もうひとつのはメーカもわからない古いものなので、それはすでに問題外かもしれません。
情報よろしくおねがいします!!
0点
P-2500ユーザーです。
私もホスト機能に興味があったので、手持ちの外付けHDが使えるかヨドバシの店頭で
試してみました。
BuffaroのポータブルHD−PF160U2で試してみましたが認識されませんでした。
P-6000,P-7000でも試してみましたがいずれも認識されず。
お店の人によると相性の問題だろうとのこと。
汎用HDでダメだとなると何の為のホスト機能かと思います。
この時点でP-3000、6000、7000には興味がなくなりました。
結局最近安くなったミニノートのEeePC900の方にいってしまいました。
これはバッテリーも長持ちだし、データ読み取りも早いので幸せになれます。
値段もP-3000とさほど違いません(\54,800+ポイント20%)。
内臓ディスク容量が12Gなので本体でデータ保存は出来ませんが外付HDが前提なので
特に不便を感じません。
フォトストレージに比べて重さも大きさも2.5倍となるのがちょっと欠点ですが‥
書込番号:8473808
1点
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-3000
石垣島に自転車と撮影の旅に出掛けます。今まで撮りためた写真と、旅先で撮った写真の保存先としてA4ノートパソコンを持っていくか、メディアストレージを買うか悩んでます。メディアストレージの写真はPCとの移し変え可能ですか?スペックが載ってないので容量が知りたいです。
0点
こんばんは。
最近買ったばかりです。昨日、フォトストレージからパソコンへ画像を転送しました。
・専用のダウンローダーソフトをインストールすることから。
・このソフト、フォトストレージのHD内にあります。
・付属のUSBケーブルでパソコンにつなげると、フォトストレージは外付けHDとして認識
・各OS用のセットアップEXEをクリックしてインストール開始
・専用ソフトをインストールすると、転送可能に。
・任意のフォルダを指定することもできます。
・ただ「Buck Up...」なるフォルダが作成され、その中に日付をつけたフォルダが作成される
・さらに階層があって、ピクチャーとミュージックのフォルダがあり、そのピクチャーのフォルダのなかにさらにまた画像データを格納したフォルダがあります。
デジカメの添付ソフト(キヤノンのDPP)で画像を開こうとすると、何回もフォルダをクリックすることになりました。昨日初めてやってみたのですが、感想は「ちょいとめんどうだな。」です。カメラを直接つなげて転送のほうが、こんなに階層が奥深くならないし便利ですね。またカードリーダーとか、パソコンのスロットからCFカードを読んだほうが、あとの使いまわしは楽ではないかと。でも、初めてやってみたので、ひょっとすると設定しだいでなんとかなるのかもしれないですが・・・。結局、添付ソフトの仕様をマネて別のフォルダを作り、すべてコピーしました。それでも、私の場合フォトストレージ自体は日常よく使うものではなく、やはり旅行のときに重宝していますので、旅行のときだけは「めんどくささ」も許容しています。
「転送」の話題とは関係ないですが、液晶はきれいだし、大きく見やすいですし、AdobeRGBに対応もうれしいです。(約80%ですけど)RAWで2000枚は記録できそうです。CFカードを買い増ししようかと思っていましたがP−3000を購入しました。いっぱいになったら予備のカードに交換して、即スレージへ転送してます。(たくさん撮るとまあまあ時間がかかります)大きさもかさばらないので、旅行には活躍しそうですね。ただ、次の画像を見ようと先へ送ると、表示されるまでにタイムラグがあり気になります。カメラの液晶で次から次へと確認するような感じにはなりません。画像をチェックして削除するのは、フォトストレージで行うより、いったんすべての画像をパソコンにとりこんでから削除のほうが快適だと思います。
書込番号:7946171
1点
クラブ中里さん、丁寧な説明有難う御座います。パソコンとのインターフェースと使用方法はイメージが掴めましたが、二点ばかり教えてください。
1 フォトストレージ自体のHDD容量、保存可能容量は何ギガですか?
2 旅先に今まで撮りためた画像もアルバムがわりに、フォトストレージにパソコンから転送保存することは可能ですか?
参考までに、私のカメラはEOS40Dで旅先には4ギガのCFを二枚持参して、LファインとRAWで沢山撮影したいと思います。
旅は5泊6日です。
宜しくご教示ください。
書込番号:7946600
0点
>マイヨジョーヌさん
試してみました。パソコンからストレージへの転送は可能です。フォトスレージのHDには、メモリーカードからストレージへの転送用に「バックアップ」フォルダがあり、ここに格納されます。パソコンからストレージへ転送の場合は、「PHOTO」フォルダが用意されていて、そこにフォルダを新規作成して保存、またはパソコン内のフォルダごとコピーということになります。すべて転送接続ソフトのEPSON LINK2を使用します。フォトスレージで画像をみるときは、メモリーカードから転送した場合は「バックアップ」の項目を、パソコンから転送した場合、「フォト」の項目を選択・決定するとサムネイルが表示されていきます。アルバム代わりに使えると思います。
HDの容量ですが、画像データを空にした場合、36.3Gとなっています。転送ソフトや電子マニュアルも格納されているので、40Gいっぱいは使えないようです。
書込番号:7946657
0点
Club中里さん有難う御座いました。ちょっと持ち歩きたい容量と合わせて検討してみたいと思います。日付ごとにフォルダー管理されるのはいいことですね。キャノンの読み取りも日付ごとにフォルダー管理ですから。
書込番号:7946687
0点
下のスレにも書いたケースがお勧めです。
ケースに入れたままいじれるのがいいですよ〜〜
書込番号:7946985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




