Photo Fine Player P-7000
4.0型液晶「Photo Fine Premia」を備えたHDDマルチメディアストレージ (160GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月22日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月23日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月22日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月24日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月19日 13:01 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月17日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
私は、CanonのM80を利用していますが、DVDをMP4に変換して
再生すると直ぐに再生されず、2,3分後にやっと再生が始まるという状況
になってしまいます。
P−7000お使いの方で、DVDをMP4変換して保存し再生された
経験のある方、スムーズにMP4が再生されますでしょうか?お教え下さい。
0点

DVDをMP4に変換してP-7000に入れて見てますけど、再生ボタン押してから1〜2秒後にスムーズに再生出来ています。
というより、あまりに画質が綺麗で、他のメディアで見れなくなりますね。
また、他の動画に移る場合も、ほとんどブランクが無く、スムーズに再生されます。
動画再生機としても優秀だと思います。
画質以外の機能は、専用機に劣りますが。
動画再生用に購入しても、損はしないと思います。
書込番号:8534860
0点

ご返答ありがとうございます。P-7000では問題ないということで
M80からP−7000に買い換える決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:8535110
1点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
3年程の海外旅行に持っていくか検討しています。
全工程自転車での旅なので、揺れ、衝撃が心配です。
一応ケースなどを含め2,3重にして保護するつもりですが、長期海外自転車旅での使用に適してますでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

データの保全という意味では多重管理、データ保存場所は同じにしない、が基本。
二重にしても全部持ち歩いてたら一辺に紛失する可能性もあるでしょう。
書込番号:8398763
0点

ミスターアメディオさん
自転車で世界旅ですか?いいですね!
私も、5年間、世界中を旅してました(笑)
自転車で世界を旅してる人にも結構会いましたね。
ご心配の件ですが、、
自転車で炎天下の中、オフロードを、、3年間、、
HDDは衝撃と熱に弱いですからね。
残念ですが、あり得ないと思います(悲)
書込番号:8398861
0点

>>tarmoさん
データバックアップの1つとして考えてましたが、購入見送りです。
>>Canonかも?さん
5年も旅されてたんですね。
私も2002年頃からバックパッカーしてたんで、共通の知り合いとかいそうですね。
アドバイスありがとうございます。
けっこう高価なものですし、壊れちゃ困るので、購入見送りですね。
書込番号:8399886
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
P-5000を使用してます。
このP-7000のレビューで
>4段階ですが、色温度が変更できる液晶もとっても良いです。
と仰られてる方がおられます。
この意味は?液晶画面(ハードウェア)の色温度が変えれるのですか!?
P-5000は6500K固定です。
もしかして、写真のホワイトバランスが変えられるという意味ですか?
それと、、
レーティング付けと同時に消去予約もできるようになりましたか?
とにかく、5段階のレーティング付けをしながら他に何かチェック入れれますか?
製品情報では、
「レーティングはもちろん合否判定、取り残しのチェックも簡単です。」
と書かれてます。
P-5000ではレーティング付けと消去予約は別作業でしたので、非常に不便です。
よろしくおねがいします。
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
スライドショーでお気に入りのMP3の音楽を再生すると音が途切れる事があります。
特に、画像を読み込んでいる間?に発生している様なのですが、これは故障でしょうか?
データーは128Kbpsなので問題ないと思うのですが・・・
それとも仕様?どなたか同じ様な現象出ている方居ますか?
通常のMP3再生(スライドショーをさせなければ)では全く問題ありません。
0点

私も同様の現象が起ります。思うにHDDから画像データを読み込む際の処理落ちだと思います。駆動音を聞いていると常にHDDを読み込んでいるのではなく、読み込み、休止を交互に繰り返しています。常にディスクが回転しっぱなしでは温度がどんどん上がって行くのでそれは出来ないのでしょうし、有る程度仕様内と思い気にしていないのですが。
ミュージック単体で起らないのは、データが画像に比べ小さいから一気にバッファに蓄積しておき、曲と曲の合間に再度読み込んでいるのでしょうね。
書込番号:8377362
0点

SanLightさん、こんばんは。
やはり同じ様な現象が出ますか。
これは仕方ないんですかね?
折角音楽を聴きながらスライドショーが出来るのだから
ちゃんと音切れ無く聴けるようになって欲しいですね。
将来のファームアップで改善されれば良いのですが・・・
ただ、音が途切れるだけなら、そんなに気にならないのですが、
0.5秒位の間を繰り返し再生(まるでレコードの針飛びの様)されるので
聴いていて気持ち悪いです。気にしないと言うレベルではないので
是非ともEPSONにはこの問題を改善して欲しいですね。
書込番号:8401737
0点

私も同様にスクラッチの様に何度も同じ音だけ繰り返したりします。
打開策としては、再生するスピーカー部が元々良い物ではないので、mp3でもさらに音質を落としデータを軽くする。さらに拡大再生等しないスライドショー用の圧縮率の高い(データ容量の低い)Jpegデータを用意し、読み出しするエンジンに負担がかからない環境に整えてやればおそらくはうまく行くのではないかと思うのですが、一寸試す時間が無く提案のみになりますがご容赦を。
「気にしない」と書きましたのは、私の画像データはそういった用途には不向きな大きなデータである事をあらかじめ納得しているからと言うのもあります。パソコンでは無しに、そもそも高画質・高音質のデータでスムーズなスライドショーはかなりの容量のバッファを搭載していなくば無理な話・・・と元々思っていましたので。
通常の画像再生時のレスポンスなどを見ていても、これにさらに音楽データを読み込むのは無理だろうと。恐らくスライドショー時には高画質データを劣化処理した軽いデータを組み合わせる様に内部処理などしているのでしょうが、一度はそのデータを読み込むのでレスポンスは当然そちらに持って行かれる訳で。
「これ位の容量の画像をこれ位の容量の音楽データで聞くとスムーズなスライドショーが楽しめます・・・」といった基準をエプソンさんも用意してくれれば良いのでしょうが、元々ストレージというニッチな商品の性質上、スライドショーのような機能は購買意欲を煽る為のオマケ的な物と考えているのでしょうね。
ファームアップでの改善は・・・どうなのでしょう。読み込むタイミング等をよほど旨く組み込むプログラム改善など出来れば可能なのでしょうが・・・。
書込番号:8407843
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
カメラのキタムラのネットショップにて購入しました。 ほぼ満足しています。
ただ、電池駆動の動作時間が、気になります。充電後撮影に持って行き、6GByteほどバックアップ。それで帰りの列車の中でスライドショーを楽しんでいたら、電池の残量マークが残り少ない表示に。えっ1時間程度のスライドショーで見ていただけなのに。
まあ、電池は温度などで残量が大きく変わるので一概に云えませんが、せめて3時間程度は使いたいと思うのですが。
1点

狩野さん、こんばんわ。
確かに、実用性は置いておいてRAW現像機能まで搭載したからにはもう少し稼働時間は長くても良いかと思います。
ですが、PC用の外付けHDDでも必ずACアダプターは付いており、動作安定させるにはUSBからの送電では賄えない程度の電力は必要なのでしょう。ましてやそれに4型のモニターを搭載していながら小さなバッテリーで稼働させている・・・連続使用してならばこれは仕方が無いと思います。
フォトストレージはニッチな分野で競争相手も少ない中、エプソンは良い物に仕上げてくれていると私は思います。
まあ、この時期にフルモデルチェンジをしたのならば、可能ならばソリッドステートドライブを使用したタイプなども(容量、値段のバランスはかなり劣るでしょうが)有っても良かったかなと思いますが・・・。
基本はやはりバックアップを主眼とした分野の商品なのでしょうから、取り込み回数が増した事だけでも評価できるかと思います。
書込番号:8372300
0点

狩野さん自身がおっしゃているように、温度の影響が大きいと思います。
先日、スライドショーを連続して使用し電池切れから電源OFFになった時、
P-7000本体背面と電池がかなり熱くなっていました。
このあとすぐ電池を抜いて保冷剤で冷やし再装填、その後は時々電池を冷やしながら
使用したところ、合計でさらにもう1時間ほどスライドショーが見れました。
長時間使用するなら、何らかの放熱処理が必要でしょう。
なお、本体に保冷剤を当てるのは、結露を起こしてハードディスクの故障の原因と
なりますのでお勧めできません。
書込番号:8375844
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
すみません
どなたか、P7000の画面保護シートについてご存じですか?
いろいろ自分なりに探しているんですが、なかなか見つかりません
まだ、発売間もないですからしょうがないんでしょうか?
おねがいします。 m(_ _)m
0点

4インチですよね。フリーサイズを買って切るしかないんじゃないですか。
書込番号:8361117
0点

とらトラtoraさん、こんばんわ。
P-5000.3000用がそのまま使用出来ます。
私も昨日必要と考え買ってきました。店員さんにお願いすると袋から出して頂き、形を合わせると同形だったので。
その内専用版が出るでしょうが、いかほどに改良されてくるのかはもちろん解りませんが・・・私は現行の物で十分と判断しました。
書込番号:8361777
1点

>P-5000.3000用がそのまま使用出来ます
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KT7U9A/ref=s9subs_c6_23_at1-3173_g1-rfc_g1-frt_p-3215_g1-3102_g3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1CEXD03CHR10M274DGDG&pf_rd_t=101&pf_rd_p=100534706&pf_rd_i=489986
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3-P-5000-K-581193/dp/B000RGGQV4/ref=pd_bxgy_e_text_b
書込番号:8361893
1点

SanLightさん
こちらこそ情報ありがとうございます。
書込番号:8362260
0点

G4 800MHzさん
SanLightさん
ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
P5000用でOKなんですね。なにぶんP4500の旧型からなので。。。
早速、amazonでポッチとしました。
早く届いて、さもないとわんぱく王子の餌食に。。。
書込番号:8362329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
