


かなり古い製品となりますが、
電源を入れた際、本体中から「カツ、カツ」と打ちつける音がしました(現在は無し)
案の定、アクセスランプが赤点滅してアクセスが非常に不安定な状態となりました。
PC(Windows)接続時の状態ですが、
・デバイスマネージャのディスクドライブは認識
・デバイスマネージャのUSBは大容量記憶装置(デバイスのアンインストールしても状況変わらず)
・コンピュータの管理ではディスクとして表示されない。
先の打ちつけ音があったので、復旧は難しく、ディスクの破損と判断し、交換しようと思ったのですが、分解の方法がわかりません。
どなたか経験のある方、ご存知の方いらっしゃればご助言いただけると幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:23636664
0点

オークションに新品が格安で出品されてる。
分解・清掃、HDDの入手・・・等。考えたら買う方がいいと思う。
書込番号:23636714
0点

>G4 800MHzさん
返信ありがとうございます。
はい、オークションにも出ていますよね。初期生産ロットが2004年と考えると、発売から15年経っている製品ということ、
新品の場合、生産から15年いちども稼働しなかったHDDということになるので、ちょっとリスキーだと考えています。
かといってHDDのような回転体の中古製品も使用年数とか不明なので、同様にリスクがあります。悩ましいですね。
なおこの製品、ビスが見当たらずはめ込み式の外装ようなので、力づくで開けると破損してしまいそうなので、今回質問した次第です。
書込番号:23636767
0点

自分なら手を出しません。
動かさないで使うならどうかですが。
回転するHDDって、初期不良もありますし、SSDならまだいいですが。
問題ない製品が手に入れられたとしても、どのくらい使えれるかはわかりません。
自分は大容量のSDなどのメモリーカードを多く持っています。
写真は容量的に問題はありませんが、動画撮影で宿泊をしながらの遠征の時は、PC(SSD)を持っていき、バックアップを取ります。
外付けのSSDも持っていきます。
帰ってから編集後、移動させないHDDタワーにバックアップします。
何個か、HDDが逝ったことがあり、HDDは設置後移動しないように使っています。
買った翌日に逝ったのもあります。
輸送中に振動を与えたのでしょう。
SSDも同じデータを入れないようにして、バックアップを取ったり、移動させています。
書込番号:23637817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
