


最近、コピーが最後まで完了しないで、電源が落ちます。
1コピー目は50%くらい、2コピー目は20%、そして10%・・・と行き、最終的にはバッテリがなくなる。
故障かなとも思い、ACアダプターをさしてコピーすると最後まで正常にコピー完了します。こんな現象経験されたかたいらっしゃいますか。
撮影は家の中で撮っているわけではありませんので、ACアダプターを指して使うわけにはいきません。困っています。
まだ購入してそれ程期間が経っているわけではありませんので、バッテリーの消耗とも思えません。
気になるのは、この現象が起こる前に1度フォーマットをしたことがあります。ただACアダプターをさして使用できるので、原因とは関係ないとは思いますが。。。
HDPS-M10は半年前に購入し、使用(コピー)は100回くらいでしょうか。メディアはSandiskU4GBです。
修理行きでしょうか?こんな内容では修理するほうも故障箇所を特定できず、なんだか変なまま帰ってきそうな気もしますが。。。
書込番号:5743690
1点

NAYAM様
私も同様の症状を経験しています。
どうやら温度が低いと電池が機能せずダメという感じです。
夏の早朝、たぶん5,6度でバッテリーなしの表示が出たことがあります。暖かくなったら、フルになりました。
また、冬では寒い部屋では、NAYAMさんと同じように途中でバックアップがとまりました。後で見たら、私の場合は音(wavファイル)なので、ファイルが途中できれていました。これも部屋が暖まったら復帰して、すべてバックアップがとれました。
どうも、バッテリーが温度が低くなると、極端に性能が落ちるみたいです。
書込番号:5753043
0点

NAYAM様
本件につきまして、バッテリーの製品不良とメーカーから回答をもらい、無償修理してもらいました。
これについて現在もHPに案内はありませんのでこれから購入する人は注意が必要です。
この症状の前兆は、本機にデータを落とした際、最後の1〜2枚のデータが壊れます。(尚、本機ファームアップ済み)
この症状は購入後約半年で発生しました。
使用メディアはサンディスクエクストリームV1GBとレキサー80X、及び40X 共に1GBです。
カメラはキヤノンEOS20D(最新ファームアップ済み)です。
このごろブライダルで使っていたのですが上記のようなデータが壊れてしまったときは当方の取り扱いミスと反省し、注意して使用していましたが、10月末の結婚式の挙式冒頭よりとうとうコピーできなくなってしまいました。
普段はRAWで撮影していますが、依頼者にすれば一生に一度のこと。現場で困りはてました。
仕方なくjpegで撮影、こまめに画像確認し、データーを捨てながらの撮影を強いられました。
このほか。夏に出張先でディスプレイのHDD容量がフルになったのでコピー不可となりなしたが、PC接続で確認するもまだ25GBは空きでしたので、PCにデータを移動してもディスプレイ上、データは移動していないのでやはり使えませんでしたので、急遽36枚撮りフィルム20本購入して凌ぎました。
本件についてメーカーは「取り扱い不良」とのことでしたが、当方としては取り扱い説明書通り、他のUSB機器と同じ使用をしていました。当然、現場で機器トラブルを避けるためですから。
長くなりすみませんが、メーカーとメールでコンタクトを取り
見てもたったほうがいいですよ。
書込番号:5776254
1点

syrinxさん、こんにちは。
そして有難うございます。(おそスレですいません)
メーカーに問い合わせたところ、現象はわからず修理依頼してくれとのことでした。ACアダプターを使用すれば使用できることから、年末年始はその状態で使い、修理は年始にしようと思っていました。
しかし、温度の問題でそのような状態がおこるとは参ったものです。
それと、25GBあまっているのにFullの状態ですが、
PCのゴミ箱を空にしていますか?私はマニュアルを良く見なかったのですが、PC上ではファイルを削除してなにもない状態にしているんですが、HDPS-M10を接続した状態で、PCのゴミ箱を空にしないとデータが消えないようです。(ご存知でしたらすいません。)
何かよくわからないこのHDPS-M10。いろいろ情報交換できたら有難いです。有難うございました。
書込番号:5805772
0点

今週、撮影旅行に行き同様な症状が現れました。15%くらいコピーしたところで電源が落ち、ノートPCを持っていないので、どのくらいの画像が失われたかその場で確認できません。不安で他に買い換えようかと考えています。
帰宅してここを見てみると気温が左右すると言うことで、室温を高めて試すと一応コピーできました。でも外で撮影する事が多いのでこの症状は困った現象ですね。周りに『はエプソンにしな』と言われ続けてます…。
書込番号:5867880
0点

自分の持ってるやつと、知人のが同じ症状になりました。
自分のは購入して3ヶ月ほどで症状が出たので、SSに持ち込みましたが、修理伝票には
「バッテリーの劣化」
と記載されていました。
劣化って…買って3ヶ月、充電も数回しかしていないのに(x_x)
メーカーホームページに記載はないですが、おそらくバッテリーの不良なんだと思います。
修理してから同現象は起きていません。
保証期間中に持って行ったほうがいいですよ。
書込番号:5929224
0点

私も同じ症状がでましたので今週、修理に出しました。
昨年4月に購入してもうじき一年のタイミングでしたので
危ない所でした。(無料保障期間を過ぎてしまう)
ロットの関係でしょうか?
同じ症状の人が多くいらっしゃるようで
違う意味でホットしました(笑)
今度故障したらEPSONかな〜
書込番号:6010578
0点

自分も皆様と同じ状態になり修理に出しました。
ここの掲示板を見ていなかったら
無料保障期間中に修理には出していなかったと思います。
助かりました♪
書込番号:6055027
0点

皆様ご意見有り難うございました。
結局、商品、当分使ってなかったので、保障期間の切れないうちにと、先日修理に出して、昨日修理から帰ってきました。
修理内容を見ると。
”バッテリの劣化”
で、”バッテリ交換のお知らせ”の紙が1枚ついていました。
内容をみると、「バッテリを長くお使いいただくためには・・」とか「湿度の低い涼しい場所で保管してください・・・」と一般的な指導がかかれています。
ちょっと違うんじゃないか?って思います。
たった数ヶ月でバッテリーって消耗するんでしょうか。
使用回数も100回程度で。もちろん条件によるでしょうけど。
恐らく、これでうまく動くようになったとして、
また数ヶ月で同じ現象になり、いつまた大事な撮影で困るかわかりません。
多少不便ですけど、もうストレージは使わず、今は大きめのCFとPCうまく利用して撮影をすますようになってしまいました。
書込番号:6461778
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
