


SDHCメモリーカードは非対応、となっていますが
SDHCを入れているデジカメからUSB接続でHDMS-S1Dへ接続してもデータが読み込めないのでしょうか?
というか、メディアスロットをSDHC対応にして欲しいです。
対応したら買いたいです。
書込番号:7632181
0点

誰が言っているのですか? 実際に使っていますがパナの4Gでもトランセンドの8Gでも問題ありません。新製品(2007年11月発売)なのに、今時、そんな製品発売する訳が無いでしょう!CFなら32Gのトランセンドでも問題ありません。
書込番号:7669182
0点

あ、何だ。使えるんですか?
手持ちのカタログの■主な仕様の注釈*6に「SDHCカードには対応していません」と書かれており、確認の為ダウンロードした説明書の74ページの注釈*5にも「SDHCカードには対応していません」と書かれているので対応していないものだと思っていたのですが。
それなら買おうかな。
書込番号:7670142
1点

α700+16-80を買ったからこのハイビジョンストレージを知りました。ソニーの宣伝が下手なので売れないと思いますがレンズを買い増しするより先にお勧めです。
先日、フランス周遊10日間に参加して2300枚写し(32Gだと約3000枚写せます)、帰りの飛行機(約11時間)で800枚程度消し、それでも1500枚程度残りました。プリント印刷したのが50枚程度!1500枚はコンピュータのHDDにダビングし、消しに消して、500枚程度にして、自動で音楽付き、フェードイン、アウトも自動に編集してくれたものをDVDにコピー(約50分)しました。一緒に参加した近くの方約10名と反省会(写真交換会)をし、50インチのパナのプラズマテレビで流したら大感激でコピーを頼まれました。1500枚からその人、その人を主役にした約500枚のスライドショーDVDは大変喜ばれました。
運動会、サッカー、野球などの試合、子供の成長記録などなど用途は無限です。過去に写したデータがコンピュータに残してあれば簡単にスライドショーDVDとして蘇ります。現在はハイビジョン画質ではDVDにダビングできませんが将来はブルーレイに残せるようになると思いますが・・・人にあげるには5年ぐらいはDVDの方が良いかも!(私でもブルーレイを持って無いので!)
書込番号:7690870
1点

ここまで書いてもなぜ、すぐれものなのか分かって貰えないと思います。スライドショーなら最近はどのデジ一眼でも出来るし、私の持っているエプソンのP3000のストレージでも出来ます。
ソニーのハイビジョンストレージのスライドショーの優れているのはNHKの名曲の旅のように、写した写真からいい物だけを残したCFやSDを差し込むだけで機械が自動で画面を白黒からカラーにカラーから白黒に画面を大きくしたり、小さくしたり、(アップにしたり消えていったり)真ん中から上下(左右に)に切ったりつないだり・・・とにかくビデオのような動画スライドショーになる事です。内臓の30曲の内、好きな音楽も選択できます。もうこれはスライドショーではありません。テレビのドキュメンタリー番組が簡単に機械任せで出来るのです。・・・こんなに優れものなのにソニーのパンフレットを見ても小さく書いてあるだけで一番の特徴を理解できる人は少ないと思います。そう言う私も値段が安いから50インチのプラズマで編集でもするか!と買ってみて、その機能に驚いた一人です。
書込番号:7691756
0点

データ取り込みが静止画データ専用(動画フォーマットに対応していない)なのが惜しいですね。あとおまけ機能としてメモリーカード内の音楽データを再生するオーディオプレーヤーとして使えたら意外と面白いかと思います。
BDレコーダーに本機の編集機能を持ちあわせ動画データ取り込みも対応しているBDZ-L70(実売価格約12万円)があり、BD録再が楽しめて静止画・動画ストレージにもなるのでちょっと高いですがそっちを買った方がいいかなぁと思ってしまいます。
HDMS-S1Dは実売価格4万円だとチョット躊躇してしまいますが、実売価格3万円だったら結構沢山売れると思います。
書込番号:7694086
0点

私もこれがとても気になって欲しいと思っているんですが、SDHCカードは読み込めないとカタログにはっきり書いてあるし、銀座のソニービルで実物を前に係の人に相談したときもそうだというから、それなら話にならないと諦めることにしたんですが、本当に読み込めるんですか。でも読み込めるなら、ソニーはなんでわざわざ私のような客があきらめたくなるようなことをカタログに書くんだろう。SDHCカードって、メーカーによって規格がまちまちだから??
それと、雄次郎1さんが「ハイビジョン画質ではDVDにダビングできない」と書かれていますが、これはスライドショーのダビングに関してのことですよね。ただ写真の画像ファイルをそのままオリジナルの画素数でDVDに焼くことは可能なのでしょうか。宜しければ、教えて下さい。大丈夫と確信が持てれば、すぐにも購入したいと思っています。
書込番号:7704011
0点

>>誰が言っているのですか? 実際に使っていますがパナの4Gでもトランセンドの8Gでも問題ありません。
よろしければ使用できたSDHCカードの型番を教えていただけませんでしょうか?
同じ物を買えば問題無く使えるなずなのでそれがわかれば心置きなくHDMS-S1Dを購入できます。
書込番号:7705816
0点

*** 使用し始めてまだ間もないので間違いがあるかもしれませんが***
> 写真の画像ファイルをそのままオリジナルの画素数でDVDに焼くことは可能なのでしょうか。
可能です。というよりもオリジナルのファイルがほぼそのままコピーされるようです。変更されるのはファイル名とEXIFデータだけです。
ファイル名はこの機械が勝手につけるようです。PCS00001.JPG、PCS00002.JPGなどと連番にするようです。またこれはディスクを焼くごとにPCS00001から始まるようです。
EXIFについては、本機で画像を回転させた場合に回転の向きが記録されます(Orientation tag)。その他の元からあるEXIFデータはそのまま保存されるようです。
2008-04-23
書込番号:7714119
1点

登録済みニックネームさま、
お答えを頂きありがとうございました。実機をお持ちのようなので、もう一つ質問させて頂いて宜しいですか。縦型写真の場合、向きを回転できるとのことでしたが、あらかじめデジカメで向きが指定されている場合、その写真のデータをSDカードなどで読み込ませた場合は、そのまま縦型に表示されるのでしょうか。それとも全て、本機で改めて指定し直す必要が生じるのでしょうか。
それから、自分で自分の前回の質問に答えるカタチになりますが、昨日秋葉原のヨドバシに行ったら、展示機がBRAVIAに繋いであったので、自分のデジカメから4GBのSDHCを入れてカードリーダースロットに差してみたら、何の問題もなく読まれました。SDHCのメーカーはSunDiskです。やはり大手メーカーのものなら大丈夫なのでしょうね。でもSONYとしては、格安メーカーのものなどで動作を保障できないものがあるから、カタログにはSDHCは非対応と書いているのでしょうか。いずれにしても、これで買う覚悟(?)ができました。
書込番号:7714345
0点

> あらかじめデジカメで向きが指定されている場合、その写真のデータをSDカードなどで読み込ませた場合は、そのまま縦型に表示されるのでしょうか。
はい。指定通りに表示されます。EXIFのorientation情報を参照するようです。
書込番号:7714931
2点

SDHCのメーカーはパナが4G、トランセンドが8G(2種類、クラス2とクラス6)問題なく作動しています。・・・と言うよりエプソンのP3000で不要な映像を消し、一度P3000のHDDにコピーしてからCFかSDHCにコピーして取り込んでいます。
8日間の海外旅行だと1000枚近く写しますが、プリントするのはその内50枚程度です。その点、動画的スライトショー(音楽付き)の場合は厳選した350枚程度で約30分です。
この動画的スライドショーは使ったものにしか理解いただけないと思います。とにかく素晴らしい動きです。顔を認識して、静止画(写真)が動くのです。消えたり現れたり、上に行ったり、横に動いたり、すべて自動で作成してくれます。NHKの世界遺産番組に自分が出ている!・・・そんな感じです。 80Gですからそれ以外の使い方はしていません。
普通のストレージのスライドショーのように次から次にただページをめくるようなスライドショーではありません。(ここまで読んでも、たぶん理解出来る人は買った人だけのような気がします。)
書込番号:7722267
0点

HDMS-S1Dを購入し使い始めたばかりです。確かに、音楽付のスライドショー(画面効果もあり)には大変満足しています。
ただ、このスライドショーのまま、DVDに保存する方法がわかりません。
説明書の読込み不足かもしれませんが、どうぞ教えてください。
書込番号:7821547
0点

>ただ、このスライドショーのまま、DVDに保存する方法がわかりません。
説明書の読込み不足かもしれませんが、どうぞ教えてください。
スライドショーのままDVDに保存することは、できません。。。
バックアップは可能です。
残念ながら、「バックアップの内容=スライドショーそのもの」ではありません。
取扱説明書にも書いてあります。
ちなみに、「スライドショーそのもの」をディスクに焼くことができるのは、
SONYのBlueLay-Discレコーダーの一部の機種か、
DVDレコーダーの一部の機種になります。
(しかし、これらのレコーダーには、カードスロットが装備されていません。)
スライドショーのままDVDに焼けたらもっと良かったんですけどね。。。
後継機種に期待します。
でも、フォトストレージに特化した商品としては、とても完成度が高く、
非常に満足しています。
裕次郎1さんがおっしゃってるように、この製品の良さは、
実際に使った方しか分からないかもしれませんね。
<購入を検討している方へ>
スライドショーのサンプルはこちら。
(以前、別のスレでどなたかが書き込まれていたものですが。。。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/x-pict/index.html
(DVDレコーダに関するものですが、本製品も同じようなものです。)
この製品を購入してから、家族みんながニコニコしながらテレビ(写真)を
観るようになりました。
本当に良い製品ですよ。
書込番号:7823486
0点

補足です。
推測ですが、スライドショーそのものをDVDに焼いたというのは、
本製品とDVDレコーダーを接続し、本製品での再生画像を
DVDレコーダーで録画したということではないでしょうか?
違っていたら、すみません。
書込番号:7823575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
