

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月23日 17:14 |
![]() |
3 | 4 | 2008年12月17日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月21日 22:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここで愚痴っても仕方ないのかもしれませんが…
一応、これからメーカーに問い合わせてみようと思っている、という前提で。
自宅のパソコン(G4 Cube)を最新のiMacに買い替えようと思ってるんですが、
そうすると今使ってるMD-5500が使えなくなってしまいます。
とってもお気に入りのプリンタで(インクジェットは好きじゃないので)、
もうかれこれ7〜8年愛用しています。
どうしてもこのプリンタをIntel iMacでも使いたいのになぁ…。
0点

>G4 Cube
>MD-5500
懐かしい!
20世紀の頃使ってました。
印刷の時だけ、家庭内LANで新型iMacからG4 Cubeに
データ移して印刷するんじゃ駄目ですかね。あるいは
データをCD-RWに焼いてCubeに読ませて印刷とか・・・
書込番号:8825398
0点

神玉二ッコールさん
レスいただけてウレシイです♪
印刷専用機にするってのは、
ナイスアイデアですね!
購入資金を捻出するために
Cubeは売っちゃおうかと思ってましたけど、
今売っても二束三文にしかならないし、
それなら大事に持っていようかな。
書込番号:8826480
0点

G4 Cubeは売ると言っても数千円で、分解して照明器具として
再活用してる人もいるくらいですから、印刷専用でも使い道が
あるのなら使い続けた方が良いと思います。
その点、MD-5500は未だに人気があって状態が良いと中古でも
3万くらいする場合もあります。大事に使って下さい。
書込番号:8828469
0点

intel MacBook(White) OSX Tiger では印刷可能です。
アルミ MacBook OSX Leopard ではどうか、やっと、本日、試してみましたが
フォトショップからの印刷では残念ながらプリンターを選択すると同時に
ソフトが終了してしまい、印刷できませんでした。
そこで印刷したい画像をコピー&ペーストで別ソフト(キャンバス)に取り込むと
うまく印刷できました。耐水透明ラベルに印刷したものはインクも一応耐水なので
グラスに貼りオリジナルグラスとして楽しめます。まだ洗ってはいませんが・・・
書込番号:9281486
0点

スゴ6さん
動作検証をしていただいて、感激です!
私も投稿したあとでダメ元でネットで情報を探してみました。
すると、表向きには非対応となっていても10.5+MD5500の組み合わせで意外と動いてしまうようですね。
しかし、スゴ6さんが検証してくれたように、ソフトによっては強制終了してしまうのは覚悟、ということなんですね。
プリンタ選択の段階で強制終了してしまうとなると、PDFの書き出しも困難かもなぁ、うぅ〜ん…。
でもいい加減Cubeはもっさりしていて、とても実用に耐えられないので、
早く新しい機種に乗り換えたいと思いつつ…まだ二の足を踏んでいる状態が続いてます。
アルプスの回答も冷たいものだったしなぁ。
人気のあるプリンタだと思うのに、やっぱりドライバの開発って大変なんですかね。
とっても残念だ。
書込番号:9291991
0点

メーカーが最初から対応してませんよ、と念を押しているのに、ダメ元で何とか対応できる場合がある、
という点はマックの凄さかなと思います。儲けモノと思えば有り難いことですね。
ちなみに、グラスは洗ってみましたが色落ちはありませんでした。
このグラスで、あらためてアルプスに乾杯!!
書込番号:9292092
0点

失礼、アルプスに乾杯!! ではなく、
アルプスに何とか対応してくれるマックに乾杯!! でした。
書込番号:9292160
0点



題名の通りのトラブルが出てしまいました。
ホルダーにカセットを2個重ねてセットした時のみ発生しています。
どうもキャリッジが移動する時の振動で、ホルダーから落ちてしまうようです。
なお1個しかセットしていない時は、トラブルは発生していません。
メーカーに症状を話した所、11000円から20000円ほどかかる(キャリッジの軸が変形している可能性もある)と言われました。
0点

メーカーに出していたプリンターが戻ってきました。
フロントカバー変形、Cパッド、CLパッド交換と書いてありました。
で
このプリンター、上にものを乗せる人がいてそれでフロントカバー変形=インクカセット取りこぼし。という事例が結構あるそうです。
構造が構造だけに、かなりデリケートな機械なんですね。
後今使っている紙は、リコーのビジネスコートグロス100という紙です。
もともとはジェルジェット用の紙(顔料インクをすばやく定着できるように加工がしてある)なのですが、前もってたG515は売ってしまったので、紙だけ残っていたのです。
これがベストマッチするんです、普通紙にMFコートしたものと比べてみましたが、こっちの紙の方が明らかにきれいです。
予断ですがキャノンのBJF6600でも試してみました、はっきり言ってだめでした。
カラーは色が混ざってみるもおぞましい状態、黒は顔料なのでいいかと思ったら定着に時間がかかる状態。
書込番号:5518694
1点

まだMDシリーズの板が残っているのを見てうれしくて書込みします。
私はMD-5000を97年に購入して今年の冬でまる10年。その後、実家用にMD-5500を購入してこちらは丸6年使用しています。父は最初「ALPS?プリンターはCANONかEPSONだろ・・・」と言っておりましたが、今では年賀状や各種印刷に我が家のプリンターとして違和感無く使用しています。
購入時はモノクロでレーザープリンター並みの印字品質がお気に入りで、飯島直子の50万円のカラーレーザープリンター(2000年頃)とも印字品質で負けてないのがお気に入りでした。
私は普通紙の他はVDフォトはがきを使用しています(母の押し花作品をデジタル加工して簡易カレンダーに活用したりしています)。普通紙と違い下地をコーティングする必要が無いのと下余白15mm分を印刷後切り取れるので「はがきサイズ」いっぱいに印刷でき便利です。
今ではCANONのプリンターで、現像写真並みの画質の機種が出ているので、こと写真に関しては劣勢になってきたのと、OSがどうもWindowsXP止まりになりそうなのが気になりますが、Windows95からXPまで10年間信頼して使用してきましたのでとても愛着があります。
「10年」と書きましたが、このプリンターは今後も壊れるまで愛用したいと思っています。写真は原則プリントしない主義なので(デジタル一眼レフでCF・SDカードからPCに取込み、知人にも-お年寄り以外は-メールに添付か電子アルバムからダウンロードしてもらって配布)、写真画質のプリンターにはさほど関心が無く、半年で乾いてしまったりインクが噴出す恐れのあるインクジェットより今しばらくこちらのカセットタイプを愛用したいと思ってしまいます。MD-5000が壊れたら自分にもMD-5500を買おうか、他社の最新型と真剣に迷っている今日この頃です。
書込番号:7163368
0点

MD-5500・・・これは名機です。
私はユーザーではありませんが、アルプスMDシリーズの書き込みは嬉しく思います。
欲しくて購入を検討した時期がありましたがタイミングを逸してしまいました。
Webでの受注販売という形ですがまだ現役ですから「伝説のプリンター」とは言えませんがその域にありますね。
もはやインクジェット方式が市場を制圧して久しい訳ですが、溶融型熱転写方式を採用するMDシリーズが今も尚
光り輝いている部分がありますよね。
耐水性、耐光性はインクジェットも追いつきましたが、特色印刷は無理です。
金、銀を始めとしたメタリック系、ホワイトインクなどは魅力的です。
今の優秀なインクジェットに比べると欠点だらけですが、唯一誇れる点でしょうか?
私はそういうオンリーワン的なところに惹かれますね。
クルマのステッカー自作とか模型のデカール作成とかに使っている人も多かったですよね。
MDシリーズが店頭に並んでいた頃、私も購入を検討しましたが、結局キヤノンBJC-455Jを購入してしまいました。
コンパクトなA3機でこちらも魅力的でした。ちなみに今も現役で活躍してます。
MDシリーズはデビュー当初、扇形デザインの筐体を採用していましたよね。
造形的でなかなかいいデザインだなと思いましたが、MD-1000あたりからでしょうか、スクエアなデザインに
なったのは・・・。スッキリした形でこれもいいデザインでしたがペラペラした材質でコストダウンの煽りが
見えました。スレ主さんの不具合の原因が外装カバーの変形というのもなるほど納得です。
物を置きたくなるデザインですが、我慢しましょう(笑)
ユーザーの皆さんには末永く使って頂きたいものですね。
書込番号:7187822
2点

>物を置きたくなるデザインですが、我慢しましょう
妙に納得です。しかしながら我家のMD-5000iの上には殆どいつも何かが乗っかっております。
アルプスのMDプリンタは確かに名機です。
書込番号:8798566
0点





あれこれ迷っていますが、購入候補の1番に入れております。
ただ、最近新製品を発表されていない事とか、雑誌などにもあまり取り上げら
れないのは主流はインクジェットの方に行ってしまったのではないかと不安に
なって躊躇しております。サプライ関係もあまりみられませんのでインクジェ
ットにしようかとも思います。どなたかこの不安を解消してくださいません
か。
0点


2000/11/19 21:52(1年以上前)
自分は一個前のMD-5000使っていますけど写真画質で
印刷したい場合は昇華印刷しているので満足してますし
葉書印刷についても、いちいち専用の葉書使わなくても
綺麗に印刷出来るので満足しています
例えばインクジェットだと保護スプレーでもしない限り
年賀状とかがもしも雨に濡れた場合変色等の心配が
ありますが(まえにPM900のサンプルに水滴を垂らして
乾燥し、変色するのを確認してます)MDの場合は
そう言った事が無いので安心です
あと、白や金、銀等のインクもあるので色々楽しめます
それとアイロンプリントがインクジェットの物と異なり
転写したインクが厚くならないし洗濯とかしても
殆どそのままの状態で持ちます(1年以上は持っています)
ただ、難点を言うと最近のインクジェットに比べ
印刷時間が長いとかありますけど...
書込番号:59583
0点


2000/11/20 17:44(1年以上前)
主に何を印刷されるかによって選択肢が変わってくると思いますがご
参考までに。
私はMD5000+昇華キットとPM800Cを使用していますが写真印刷は写
真らしく見えるのはPM800Cの方でMD5000は昇華印刷にすれば独特の
網目も消えますが光沢があまりないのと発色がおとなしめなので写真
というよりグラビア印刷に近いですね。
最近はインクジェットの性能が上がっている為に仕上がりは甲乙つけ
難いのですが誰が見ても写真らしいのはPM800Cの方ですね。
あと音、印刷時間についてはA4写真印刷でPM800Cは約7、8分でとて
も静かでほとんど気になりません。一方MD5000は昇華印刷では15分
から20分近くかかり、音はとてもうるさいですね。でも印刷が終了し
たのはすぐ分かります(笑)
どちらをお勧めするかは数年前までなら絶対MD5500でしたが今なら総
合的にみてインクジェット(エプソンかキャノンの上位機種)をお勧
めします。
特に写真がメインなら耐光性、耐水性を考慮してもインクジェットの
方が良いと思います。普通紙へのテキスト印刷もMDにはかなわなくて
も普通に見る分には充分だと思います。
書込番号:59877
0点


2000/11/20 18:47(1年以上前)
私もいまMD-5500を買おうか迷っています。
最近のインクジェットはかなりいいみたいですね。
でもそれは専用紙を使って、それ、みたいな感じがします。
(インクジェットを使ったことがないのでよくわかりませんが)
私は別に専用紙に印刷してまで写真や画像を見ようとは思わないし、
そん機会も無いので、それなら普通紙に高画質で印刷できるMDシリー
ズを買おうかと思っています。
以前まではMD-1000を使っていたのですが、MD-1000でも普通紙への
テキスト印刷なんかはとてもきれいに印刷できていました。
ほえさん(↑)がおっしゃるように、はがき印刷もきれいでした。
あとインクジェットと比べて普通紙への印刷がシャープな感じという
のも気に入っています。
MD-1000時代のカートリッジが使いまわしできることも1つの購入理
由ですが。
書込番号:59894
0点

どう頑張ってもインクジェットはインクジェット。
溶融型プリンターにはかないませんよ。
書込番号:5442316
0点

上でえらそうに書きましたが、前言撤回します。
何種類か印刷してみましたが、かなり砂っぽい印刷になりますね。
特にべたの所は一目瞭然、砂絵ほどではないですがかなりざらついた感じです。
また結構うるさいです、10数年前のEPSONの熱転写プリンター並みにうるさいです。
砂っぽいのは昇華プリントならどうにかなるのでしょうか?
(しゃれじゃないです)
書込番号:5465492
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





