
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HL1440の購入を検討しています。
ここでメモリのことが話題になっていますが、
私は小説家でA4を300枚程度一気に印刷する使い方がメインです。
この際、メモリの増設は必要なものでしょうか?
0点

メーカーが出荷している以上は最低限の要件は満たしていると思われますが、
増設するに越したことはないと思います。
(この機種のメモリーは中古なら非常に安いですし。)
書込番号:1151520
0点

メモリを増やしますと大量の印刷も早くなりますね。でもどれぐらいのメモリがあったほうがいいかは分かりませんので・・・
通常のパソコンのようにメモリも安くないので、予算と相談してもいいかもしれませんね。通常のパソコンのものであうかも分かりませんが。
書込番号:1151668
0点

メーカーの公表値ですと300dpiX300dpiなら
標準の2MBでも大丈夫のようですが、それを超える解像度で
印刷したいのであれば増設した方が良さそうです。
書込番号:1152656
0点



2002/12/23 00:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
SIMMでいいみたいなので、増設してみます。
助かりました。
書込番号:1153724
0点


2003/01/03 16:08(1年以上前)
私は一年位前にHL1440をかいました。とても、満足しました。特に、メモリーのほうに心配しましたが、2MBで大きいFileも早く印刷できました。HPで書いたように14ppmできました。最近、もくの友人の古いパソコンが要らなくなったので、そのふるいパソコンのメモリーはHL1440に入れました、まさか、上手く出来ました。よかった!
書込番号:1185173
0点


2003/01/03 16:17(1年以上前)
私はチラシを作るためにHL1440を買いました。写真いっぱいのFilesを500枚以上をPrintでも、問題なし、2MBで上手く出来ました。でも、僕の友人に貸したとき、友人は苦しかった。多分、2MBでPrintするなら、パソコンにメモリーを使うでしょう。パソコンのメモリーが沢山ありなら、大丈夫が、ないなら大変かもしれません。
僕のパソコンはceleron1.7G, 1Gメモリー、WindowXP.
友人のはPIII700, 64Mmメモリー、WindowXP.
でも、普通なSIMMメモリーでも良いみたいですから、良いじゃないですか!
書込番号:1185195
0点


2003/01/12 15:51(1年以上前)
昨日、秋葉原へメモリを探しに行って、買ってきました。推奨の
メモリーはすごく高いので、動かないのを覚悟でバルク品を買って
きました。32Mで1980円でした。取り付けた結果、無事
動きました。
以前は画像がたくさん入った書類を数十ページ印刷した時にメモリー
不足となっていましたが、増設後はOKになりました。
書込番号:1209713
0点





まとまった文章をいっぱい書くのでレーザープリンターは魅力だけど、
コピーも結構使うのでMFC-5200Jもどうかと思うようになりました。
値段も48,400円とこなれてきたし、インクジェットではあるけどまあ
印字速度も早いしで、どちらにするかと結論が出ません。FAXも出来るし。
MFC-5200Jを使っている方いたら、感想など教えてください。
0点


2002/12/19 21:44(1年以上前)
当方SOHO利用です。私もはじめ悩みましたがHL-1440を購入しました。スペース的に余裕が無い場合にはいろいろな機能が一つになっている機種は魅力的ですが、壊れた場合のリスクを考えると、それぞれが別のほうが安心かと思いましてこの選択をしました。スキャナー添付ソフトを常駐させておけば、コピーも別に面倒ではありません。
印刷枚数・カラー用途・スキャン回数・FAX利用等を総合してお考えになられて、良いお買い物が出来るとよろしいですね。
書込番号:1145146
0点







HL-1440を快適に、使っていましたが、500枚ぐらい印刷した所で、用紙の中央部に、用紙の上部に印刷された文字が、かすれて印刷されます。一度、トナーを振ってみたところ、直りましたが、また、出始めました。メーカーに問い合わせても、ドラムかトナーが原因なのか、解らないとの事でした。トナーは買っても、いいのですが。ドラムは高価なので、また耐久性もあるはずなので、納得出来ません。どなたか、私のような経験のある方、教えて下さい。
0点





A4レーザープリンターを探していて、HL-1440の評価の高さに驚かされました。なにぶん、会社ではcanonしか使ったことがなかったので。
そこで気になるのが、この製品が発売されたのが2001年7月頃で、次の新製品が発売されるのではないかという事です。
やっぱりかっていきなり新製品が出るのは、寂しいので。
もし、次の新製品が出る時を知っている方がいるなら教えてください。
0点


2002/12/10 01:23(1年以上前)
レーザープリンタは新製品よりも、ハードもドライバも枯れた機種のほうがいいと思うんですがどうでしょう。
書込番号:1122853
0点


2002/12/10 12:59(1年以上前)
私もshomyoさんの意見に賛成ですね。
どうせ新製品が出るとしても、キャノンやエプソンのようにユーザーが多いメーカとは違うので、完全に新しいものが出るとも思えず、せいぜいプリントスピードが若干上がる程度じゃないんでしょうかね。
もちろん、新製品出た後の安い型落ちを狙うというのはいいかもしれませんがね。
書込番号:1123675
0点


2002/12/11 05:21(1年以上前)
ブラザーは世界最大級のプリンタメーカーですよ(^^;;WIN XPでプリンタの追加でブラザーだけでプラグプレイする機種だけで100機種ありますよ。株価もですが、ブラザーはトリプルAの超優良会社で、プリンタ作りきれてません。私のレーザーHL1040がリコールになったとき日本は700台、日本以外では50万台のリコールでした、単機種で700台(日本) 対 海外では50万台ですからHL1040は95年発売でありながら、WIN3.1 95 98 2000 XP ドライバいまだにだしつずけてますから多分、ブラザーなら5年は大丈夫、ブラザーのいいとこは、すべてのAレ−ザー A4 FAX まったく同じトナーを使ってるので、他社みたいに機種が違えばトナーがはまらないなんてことはありません。世界的なプリンタメーカー(設計から製造)するメーカーなのに、日本で売らないのは、ブラザーの名前どおり、安井ミシン商会になんと9人もの子沢山で、おとうちゃんも子供も白米、食べられない会社だったのですが、ほとんどが中間問屋にとられ、品質さえよければ海外で売れるが当たり中間マージンのない直販メーカーです。このHL1440もですが、買って開封して使ってみて気に入らなければ返金します(ブラザーHPにもあります)また故障した場合、代替機をもってくるか、新品と交換して修理完了のはずです。(営業がいないのね)ちなみに、エプソンとかは、実はレーザーは1台も製造していません。リコーやゼロックスからの調達で名前だけEPSONと自社生産もできる技術もなかったりします(本当です=エプソンはレーザーを他社から買ってるだけです)ブラザーは11社にOEM元としてレーザーの供給元ですから、性能はいいです、ただHL1440無茶苦茶、安すぎ・・・カシオにOEMしてる(見た目同じ)のは定価79800円ですし・・・・なんだかなーーー
書込番号:1125491
0点





これまでインクジェットを使用してきましたが、論文提出を控え、初めてレーザーを購入しようとしています。店頭でのアドバイスにより機種はほぼこれ(HL-1440)に決定したのですが、なにせ初めてなもので分からないことだらけです。教えて下さい。
・ブラザーがプリンタを出していると知りませんでした。
将来的にも不安要素はないのですか(廃番とか・・・)
・これまでインクジェットでは市販のコピー用紙を使用してきましたが、
今後は純正用紙を買う必要があるのですか?
(純正用紙でないと紙送りエラーになる、インクが剥れる、など)
・両面印刷は不可?(使用と思うなら片面ずつ2回?)
・他に検討機種はありますか?
宜しくお願いします。
0点


2002/12/02 14:10(1年以上前)
以下のページに
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_fea5.html
かなり小さい字ではありますが、HL-1440/1470Nは手動での両面印刷となります。
とかいてあるので、自動での両面印刷はできず、表印刷後、セットし直して裏印刷ということになるのではないかと思われます。
トナーの入手性がEPSONやCANONなどと比べると悪いかも。お近くの電気店などでトナーが入手できる店が複数あるかぐらいは最低でも確認しておいたほうがいいかも。最悪メーカーに直接トナーを取り寄せするという方法であれば、ある程度の年数はトナーの確保はできる可能性が高いとは思いますが、価格が高くなる可能性があるので、難しいですね。
書込番号:1104600
0点



2002/12/02 15:57(1年以上前)
グラスさん、早速の御回答有難うございます。
先ほど近くの店舗にトナーとドラムの在庫があることを確認しました。
その他の質問もお分かりであれば御回答お待ちしています。
あと、追加の質問ですが、
・解像度が1200×600dpiとあり、ちょっと見劣りするのかなー、と思ったのですが、モノクロレーザーの場合は全く問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1104783
0点


2002/12/02 16:21(1年以上前)
トナー等の入手性は、ポータルアスクル http://portal.askul.co.jp/ を利用すれば、次の日に入手できます。
まあ、ブラザーのレーザープリンタって値段の付け方が面白いんですよね。
ドラムユニットが20,000枚刷れてポータルアスクルだと17,800円
トナーが3,000枚刷れるもので(添付品と同じもの)6,280円
ということは、20,000枚刷ってドラムユニットを交換しなければならなくなったら、機械が大丈夫でも買い換えたほうが安いということになりそうです。
なので、あんまり将来のことは考えなくてもよろしいかと思います。
もちろん、あまり刷らないとか地球環境を考えれば、長期間に渡ってしようすることになりますけどね。
解像度については、たいてい白黒のグラフィックを出力する際に気になることだと思いますが、好みの問題でしょう。いくら解像度が高くても、色が濃かったり薄かったりできれいに見えないということもあるでしょうし。
書込番号:1104818
0点



2002/12/02 17:16(1年以上前)
HappyOneさん、御回答有難うございます。
ご指摘の通り、ランニングコストのことを考えると
買い替えの方が安くつく、ということは確かにありえそうです。
盲点でした。有難うございました。
あと、私は論文作成のためにレーザープリンタを買おうとしているのですが、論文内にグラフを掲載します。
HappyOneさんの御回答ではよく分からなかったのですが、
このプリンタだとモノクロでグラデーションをつけるのに難がある、
のでしょうか?
かなり気になっています。もしお分かりであればお教えて下さい。
書込番号:1104902
0点


2002/12/23 23:36(1年以上前)
こんばんは。このプリンタのユーザーではないですが、キャノンやゼロックスのレーザーを使った感想では600dpiあれば、グラフも写真も綺麗ですよ。1200×600dpiであれば、まったく問題なく学術論文などの印刷原稿に使えると思います。
書込番号:1157004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





