
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月2日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月30日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月28日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月9日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月4日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まだ使用できずにいるわけですが、
ドライバ、ソフトウェアをインストールしようと、CD-ROMをドライブに
入れたのですが、PC側から認識されませんでした。
まあ、単にCD-ROMが不良なだけでしょうが、いきなりこれは気分が悪い
ですねえ。
中国製みたいですが、CD-ROMが不良だった方いらっしゃいますか。
今日買ったビックカメラに交換してもらいに行って来ます。
0点


2002/10/02 09:48(1年以上前)
ブロードバンド接続ならダウンロードしたほうが時間も交通費もかからないと思いますよ。
書込番号:977688
0点

Ninjinむすこ さんこんにちわ
こちらで該当機種のドライバをDLしてください。
http://solutions.brother.co.jp/hl1400/download/index.html
書込番号:977745
0点



2002/10/02 13:08(1年以上前)
shomyoさん、あもさん、早速のアドバイスありがとうございました。
ビックカメラに電話しても、対応が遅いので、こちらを見たら、既に返信を
頂いておりました。
CD-ROMはそもそもWindows 2000までに対応した物だったので、
認識できなくて当然なのかも知れませんね(ほんとかな???)
帰ったら、早速DLしてみます。
でも、ブラザーもビックカメラも、今時、XPの対応状況をHPを見なければ
分からない状態で売るなよって感じがします。
書込番号:977933
0点





HL-1440でCrucialの増設メモリをお使いに
なられている方おられますか?
メルコのHL-1440対応増設メモリ32MBは高すぎるので
米国Crucialから直輸入しようと考えています。
メルコPM-SE32MU 32MB 19800円
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pm-se/index.html
Crucial HL-1440対応メモリ 32MB ウェブプライス $35.09
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2BBrother&mfr=Brother&cat=RA
M&model=HL-1440&submit=Go
http://www.crucial.com/
http://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN&submit=Go
0点



2002/09/28 22:28(1年以上前)
URLのコピペに失敗しました。
失礼致しました。
Crucial HL-1440対応メモリ 32MB ウェブプライス $35.09
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2BBrother&mfr=Brother&cat=RAM&model=HL-1440&submit=Go
書込番号:971126
0点


2002/09/30 00:48(1年以上前)
「HL-1440対応メモリ」にこだわる理由は何でしょう?
SIMMなら恵比寿町で¥1000以下で買えませんか。小生にとっては$35でも十二分に高すぎます。
書込番号:973599
0点


2002/09/30 14:35(1年以上前)
HIRO@姫路のおっしゃるとおり、ジャンク屋で十分です。
あるいは、友人でMACを使ってた人がいたら聞いてみたらどうでしょう。
16MBくらいのだったら結構ころがっていそうですが...
もちろん、この場合、¥0のことは言うまでもありません(笑)
書込番号:974508
0点





今までインクジェット、ファックスプリンターを使用してきましたが
このレザーにして正解でした。安いし、印刷がきれい、スリープ状態で
無音、スリープ時間設定もでき、トナーが他社より安い、メモリーは
タダ同然のSIMMが使える。ほんとうにこのレザーにして良かった!
0点





増設メモリについて一言。
メルコのAPD-16M(FP・MAC用・パリ無し)をつけたところ、正常認識しました。
皆さんの話を総合すると、FP・EDOどちらでもOKみたいですね。
スピードは60nsが無難かどうかはわかりませんが、パリ(及びECC)は無関係と言い切って良いのではないでしょうか。
ちなみにメモリですが、日本橋でジャンク品で300円で買いました。
0点


2002/09/30 14:30(1年以上前)
ここをみてはたと思い出しました。引き出しの奥のこやしとなっている、68K MAC時代のSIMMを。片っ端からつけてみたら全部OKでした。
むふふさんがいわれているように、パリティはどちらでもOK。
(CDROM取説には、32bit or 36bitが使用可と書いてあります)
スピードは、同じく60ns-80nsと書いてありますので、大部分の
ものは気にしなくて良いと思います。
ちなみに、何MBになったかの確認は、テストページを印刷する方法で確認できます。
(ブラザーHPに記載がありました)
・電源を切った状態で、全面丸ボタンを押しながら電源ON
・Drumランプが点くまで押しっぱなしにする(約5秒)
・ボタンを離してもう一度押す。
このとき、Readyが点くまで押しておくこと(ここだけ違う)
・5秒くらい待つとプリントアウトされる
# 当時はメモリ高かったので、CPUを入れ替えたとき捨てようと思ったが
捨てられなかったんです(笑) こんなところでリサイクル(笑)
書込番号:974502
0点


2002/10/02 18:13(1年以上前)
掲示板での評判がいいので、CANONから乗換えました。トレイ方式と裏面再使用OKは気にいりました。私のCANON LBP210は、重ね掴みはするは windows2000のドライバーは無いなどCANONの対応の悪さには呆れます。
ところで、増設メモリーに関する記述が(取り付け方)CDには書かれていないのですが、どこを見ればいいのでしょうか
書込番号:978352
0点


2002/10/03 20:27(1年以上前)
付属のCDROMを再生し、次のボタンを選んでいってください。
> HL-1440
> 説明書
> 取扱説明書
ここでpdfが読まれ、取説表紙が表示される
> 第4章オプション
> 増設メモリの取り付け方……4-5
に、ずばりあります。図解もあってわかりやすいです。
注意点は、もし何らかの理由で取り外す必要があるとき、
上下左右にスペースが無いので作業しにくいです。
ドライバー、ピンセットなどを使って慎重にやってください。
書込番号:980177
0点


2002/10/09 02:29(1年以上前)
みなさんのやりとりを読んで、メモリ増設成功しました。
まず、じゃんぱらで無駄と知りつつ、32Mx2=1,980円でNEC製の
メモリを購入しました(EDO、パリなし)。
解説に従って、装着しましたが、左右(表裏?)が逆で認識されず、
取り付けなおして完了。
下のあたろさんの説明と元MACさんのテストプリントの仕方の説明が
大変役立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:990602
0点







2002/09/09 21:07(1年以上前)
ブラザー製品では、このプリンタとFAXを使ってきました。
いずれもネットの口コミ情報で知りました。
価格も品質も文句の付けようがありません。
しいて難点を言えば、大きくて重いことと、
ドライバの出来具合が今ひとつということくらい
でしょうか。
価格.comでもブラザー製品を取り上げるようになって
よかったと思います。
株のことはよく知りませんが、輸出ではすごいらしいですし、
株価が高いのも分かるような気がします。
エプソンやキャノンなんてのは内向きの会社なんでしょうかねえ。
書込番号:933962
0点


2002/09/09 23:50(1年以上前)
http://www.canon.com/
http://www.epson.com
エプソンもキヤノンも海外に出たいようですが、苦戦しているみたいですね。
海外では、プリンターはやはりテキスト中心なのかな?(hpのシェアを考える限り・・・。)
対して、ブラザーは海外では、好評ですね。
7年連続FAXシェアNo.1をアメリカで獲得。
レーザー・プリンターではヨーロッパNo.2シェアを獲得。
http://www.brother.com
意外に、日本のこの企業の足を引っ張っているのは、日本人の偏見や根拠の無いブランド信仰かもしれないですね。
海外では少なくともまだ、良いものは売れるのかも・・・知れません。
書込番号:934277
0点





こんにちは、レーザープリンタ初心者で知らないことが多いのですが、教えて下さい。使用頻度が1日10枚位から0枚で、何日か使わない状態とかあります。この様な使い方だと、トナーが固まったりしないんでしょうか?これだったらインクジェットの方が良いのかな・・・どうかご教授御願いします。
0点

sin12121212 さんこんにちわ
トナーはよほど湿気の多い場所にプリンターを設置していない限り固まらないと思いますけど。
ご心配でしたら、一日一枚はテストPrintされてはいかがでしょうか?
ただし、用紙代がかさみますね。(笑)
書込番号:925147
0点


2002/09/04 17:02(1年以上前)
トナーよりもむしろ用紙が吸湿する方が切実と思うです。
インクジェットと比較すると、リサイクルペーパーに弱いとか。
ウチの事務所のオヤブン(ヤクザじゃないよ)はレーザープリンタを1台、
自分専用にしてて、月に1度使うか使わないかという感じだけど、トナー
が固まるよーなトラブルはまだないもよーです。
紙がなくなってて呼ばれたことはあるけど。
(金剛)
書込番号:925228
0点



2002/09/04 17:22(1年以上前)
有難う御座いました。お二人の意見を聞いて安心しました。
書込番号:925243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





