
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月4日 21:35 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月23日 15:35 |
![]() |
0 | 9 | 2005年6月28日 01:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月13日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月3日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月8日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種と、HPのPSC 1510 All-in-Oneと、
どっちがいいか結構迷っています。
値段的にはそんなに大差はないが、
ランニング的には、色ごとにインクが変えられるブラザーのほうが、
少し安くなるのかなって気がしますがかがでしょうか?
また、スペックを見たら、スキャンの解像度など、
PSC1510と変わったり、数字的に劣ったりする部分もあるが、
それって、そんなに差が出るものでしょうか?
そして、画質的にはどうでしょうか?
おそらく普通の普通紙印刷ならどれもそんなに変わらないと思いますが、
一番差が出る写真印刷では、どっちが上ですか?
また、その差は素人でもすぐわかって、気になるほどのものでしょうか?
プリンタにはあまり詳しくないので、
いろいろアドバイス頂ければ助かります。
ありがとうございます。
0点

本体価格はHP PSC 1510の方が安いですが、(なんと直販¥9870)
インクコストを考えると高くつきます。
ただし、インク+用紙セットのフォトバリューパック(期間限定)ならランニングコストも抑えられると思いますが、期間限定が無くなるとかなりの割高になります。
HPのインクカートリッジには残量メモリー機能が付いており、単純には補充できません。(リセット器が必要です)
印刷現物をみてはいませんが、おそらくHPの方が画質はきれいだと思います。(6色インクを使った場合)
ただし、ブラザーのインクカートリッジはかなりインクが入っており、
L版写真印刷で180枚を超えましたが、まだインク切れになっていません。
他の人はカートリッジをはずして残量確認していようですが、DCP-110Cはチューブで印刷ヘッドまでインクが供給されており、外すたびにインク充填作動が入り、インクロスになると思います。
DCP−110C はL版写真ふちなし印刷を行うと、かなり速度が遅いです。
ふちありのヘッド往復印刷なら L版写真印刷で30秒ほどです。
カラーコピーはデフォルトではやや色が薄いですが、あきれるほど速いです。(会社のカラーコピー機より速い)
しかもパソコンを立ち上げていなくても、コピーできるので重宝しています。
書込番号:4254364
0点

使用頻度と枚数によりますね。
趣味のデジカメ画像をときどき綺麗に印刷したいって言うのなら、HPが良いでしょう。
しかし、ネット情報や仕事での書類等も多く印刷するのなら、ブラザーがお薦めです。
インクコストの差は大きいですよ。
それに、無くなる度にインクを買いに行くのも面倒です。
私の場合は、ブラザーのインクタンクに穴を開け、インクが減る度に注射器でインクを注入しています。
インクなんか消耗品、賢く安く使いましょう。
使用インクは、↓でも好評のink77です。
書込番号:4255140
0点

写真は、hpのが綺麗だと思いますが、
電気屋で実際にご自身で比較するのがいいですよ〜
人それぞれの満足度ってのがありますから。
>HPのインクカートリッジには残量メモリー機能が付いており、単純には補充できません。(リセット器が必要です)
うーん。これは違いますね。
詰め替えても、ドライバで見ると残量が回復してませんが、基本的には使えるはずです。リセット用品も世の中には売っておりませんし。。
書込番号:4256334
0点

かまぼこぼこさんの本題とずれてすいません。。
ink77に限らず、販売しているリセッターはEPSON用だけですよ。
書込番号:4260340
0点



プリンターとしてはあまり使用していないにもかかわらず
インクギレ (ブラック、シアン、イエロー、マゼンタ) の表示が現れました。同時に4色も。
普段からステータスモニタでインク残量は確認して半分以上あったはずなのですが...
インク ノコリスコシ の注意を飛び越えてインクギレになってしまうものなのでしょうか?
ちなみに、カートリッジにはまだインクが6〜7mm入っています。
以上の内容を 「ブラザーソリューションセンター」 に問い合わせたところインク残量が5mmではカートリッジ交換との回答でした。
みなさんはいかがでしょうか。
0点

私もインクが残った状態で、インク切れの表示がでました。思い切って詰替えインクを注入し、2週間ほどたちましたが、現在も良好です。インクコストを抑えたい方はink77がお勧めです(わたしはink77の関係者ではありません)。brotherの場合、ink77のインクを使っているんじゃないかと思われるくらい画質が変わらず驚いています(同じといっていいくらいです)。MFC-610/620系ではコントロールセンターにプリンタと通信してデータをダウンロードする機能があります。そこにインク残量表示機能があるのですが、コントロールセンターのインク残量表示と差がありました。ダウンロード機能で表示されるものはきめ細かくだんだんと減っていくのが分かるのですがコントロールセンターは変化がなく、ある日突然反映されるといった具合でした。
書込番号:4244367
0点

L版写真印刷を150枚以上しましたが、モニターで見る限り、まだインクは各色とも半分以上残っています。
site1000 さん が言われるようにある日突然、下限まで下がってしまうのでしょうか?
E社のプリンターを4台続けて使ってきましたが、インクの持ちはブラザーの方が良いような気がします。
もう少し使い込んでみないと、はっきりはしませんが・・・・
書込番号:4245066
0点

コントロールセンターの「インク残量」ボタンはあまり当てになりません。カートリッジを出して確認するのが確実です。またインクが余っていても「インクギレ」になるのはちょっとつらいですね。反映されるまで時間がかかるので、一時に大量印刷をされている場合、実はかなり減っている可能性があります。私はA4写真20枚でインク交換となったので、L判なら大体80枚くらいでしょうか?150枚も刷れたならもう十分ではないでしょうか!?
書込番号:4245114
0点

ころちゃんX さん 返事が遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。
取り敢えず、インクカートリッジ純正を購入してきました。
今後はインクコストを抑えたいのでink77にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4247721
0点

私もインクがきれたので、インクの買い換えを検討していますが、ink77をブラザー機で利用している方に質問です。
ink77でヘッドが目詰まりした、とかの症状は出ていませんでしょうか。
使用状況と共に教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:4426526
0点

5ヶ月ほどになりますが、HP用顔料黒、染料とも目詰まりはありません。純正インクが少し残った状態で混ぜていますが特に問題はありませんでした。顔黒は特に良好で、レーザプリンタの出番がなくなってしまいました(^^;
書込番号:4462146
0点

追記ですが、画質については印刷したものをスキャナでスキャンしたもの(光沢紙、インクジェット紙)をMFC-610CLNの掲示板で紹介しています。DCP-110Cでも同じなので良かったらご覧ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=208005&MakerCD=154&Product=MFC%2D610CLN&CategoryCD=2080#4438891
書込番号:4462175
0点

ころちゃんXさん、ありがとうございます。
5ヶ月問題なし、という言葉に詰め替えを心に決めました!
ただ、最初はinktecのものを使ってみようと思っています。
私の機種はMFC-5100なのですが、黒がおそらく顔料ではなく、染料なんですよね。これってやっぱり染料のものを使わないと不具合が出ますよね??
書込番号:4465141
0点

MFC-5100の黒は染料のようですね。MFC-5100の板で結果を報告してあげると喜ばれると思います(^^)
書込番号:4466046
0点

今、初めてこのページをみたため、ink77とは何で、どうやったら購入可能なのかがわかりません。教えていただけないでしょうか?
書込番号:4512134
0点



最近までゼロックスのファミリーコピー機を使用していたのですが、
トナーの調子が悪く、買い替えを検討していたところ
近所のジャスコのオープニングセール品でDCP-110Cが目に入り
その安さに惹かれてしまったのですが、
この複合機はコピー機として購入するのはどうでしょうか?
ごく最近にPCプリンターはCANONのip4100に変えたばかりで、
プリンターとしては求めていません。
コピー機としても使用頻度はヘビーではありません。
インクコストや性能面から見ての率直なご意見をお願い致します。
0点

MFC-610CLNのユーザーですが、良かったので父親にDCP-110Cをプレゼントしました。決め手は詰替えインク(ink77)の使用で画質が変わらなかったことと、ソフトが使いやすいことでした。インクの詰替えは穴を開けて注入するだけです(1色200ml\1000ほど、黒はHP用顔料インクが可能で200ml\2000ほど)。コピーはボタンを押すだけです。toramomoさんの場合、問題は紙のコストだと思います。インクジェットなので専用紙を使用しないと変色してしまいます。モノクロが主体なら顔料インクなので普通紙でも使用に耐えると思います(それでも少しにじみますが)。詰替えインクに慣れてしまうと、純正インクは使う気が起きなくなってしまいます。ほとんど使い放題の状態で、劣化する前に200ml使いきれるかどうか心配なくらいです。
書込番号:4244349
0点

追記ですが、コントロールセンターという付属管理ソフトにはボタン一つでスキャンした画像を別プリンタに印刷できる機能があります。パソコンが立ち上がっている必要がありますが、例えばレーザープリンタがあればモノクロレーザーコピーみたいな使い方ができます。DCP-110Cの出力が気に入らなければ、そのままボタン一つでip4100に出力させることもでき便利です。
書込番号:4244382
0点

ころちゃんXさんへ。
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
改めて昨日ジャスコへ行って本体を見てきましたが、かなりコンパクトなサイズで設置場所についてもクリアーできそうです。
ip4100とそんなふうに互換させることができるなんて、この価格ではすばらしい!としか言いようがありませんね。
モノクロ主体のコピーなので、紙のコストはあまり気にならないようですね。
インクもブラザーのは詰め替えやすいと聞きますし、ご紹介頂いたink77を覗いたら、コスト面でも安心しました。
あとは、オープニングセールで購入するか、価格.comの最安店で購入するかを検討したいと思います。
書込番号:4246116
0点

ころちゃんXさんにお聞きしたいことがあります。
−インクの詰替えは穴を開けて注入するだけです−
とありますが、具体的にどこに穴お開けて注入するのか教えていただけると
助かります。できるだけインクコストを下げたいと思っているので、よろしくお願いします。
書込番号:4246835
0点

toramomoさんへ
高画質が必要な場合はip4100、普通のカラー印刷やコピーはDCP-110Cで完璧ですね。ただDCP-110Cの写真(光沢紙-最高画質)はうわさに反して驚くようなデキです。時間はかかりますがそれなりの高品質なのできっとbrotherさんも不本意に思っているに違いありません(構造上の問題で少しローラーの跡が残ってしまいますが)。
ガーディナーさんへ
インクに付属の説明書にはどこでもよいと書いてありますが、万が一のインク漏れのことを考えると、カートリッジのシールが張られていない側面の上部でしょうか。説明書の写真もこの位置になっています。私はこの穴付近までぎりぎりにインクを注入しました。まだ正規品以上にインクが入っているにもかかわらずインク残量確認画面では2-3割減ったことになっています。
書込番号:4246906
0点

ころちゃんXさんへ
早くに返事をありがとうございました。
今度インク交換の時やってみます、ありがとうございました。
書込番号:4246976
0点

toramomo さんへ
小島電気がお近くにあれば、行って見てください。店頭価格¥12800で実売価格は¥11800でした。(1ヶ月前に購入)
現在も同じ価格で売っているようです。
店によってはFAXコーナーにブラザーの製品を並べて売ってました。
(別の小島電気)
書込番号:4247324
0点

ころちゃんXさんへ。
またまたすばらしいアドバイス感激です♪
実はDCP-110Cに魅力を感じている点に、私が持っているデジカメのxDピクチャーカードがダイレクトで画像印刷できるところもあるのです。
ip4100は画質・印刷スピードとも申し分ないのですが、xDは対応してなくて…(^^;)
コピー機として求めているのですが、この機能は嬉しいです。
ビールがうまいさんへ。
あります!近くにコジマ電気。ジャスコのセール価格も確か11,800円でしたが、コジマのポイントカード持っているから、コジマの方がお得ですね♪
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:4247356
0点

toramomoさんへ
ダイレクト印刷は、写真画質(最高は「最高画質」)までで、プリンタとして印刷した場合より画質が数段落ちるそうです。なので、画質にこだわるのでしたらデジカメのカードをDCP-110Cに挿して、パソコンから読み込むなりして(リムーバブルディスクとして認識されます)お持ちのip4100で印刷されたほうがいいと思われます(^^;
書込番号:4247552
0点



皆さんに質問です。最近安価なスキャナ付が結構色々なメーカーから出ていますが、対抗馬は考えましたか?私は、エプソンのPX−A550なんです。ビックカメラ、ヨドバシカメラで同じ値段でした。特に写真を多く印刷するわけではなく、文章が多いです。スキャナはおまけと考えたほうが良いでしょうか?もしくはスキャナなしの同価格帯のプリンタにする方がよいのでしょうか?brotherをプリンタとして使ったことがないので、インクのコストや利便性が分からないので、キャノン、エプソン、なども使われている方おられましたらアドバイスお願いします。
0点

キャノンの1210を使用しています。カタログにはトナー(約8500円)交換で2000枚印刷できるとありますが、実際には600枚強しか印刷出来ませんでした。
ファインモードで、写真が多かったことも原因でしたが、あまりの少なさに愕然、愛想がつきかけていて代替機を探しています。
インクジェットにしろレザーにしろ、なぜこんなにランニングコストが高いのだろうか。何とかして欲しい。
書込番号:4207062
0点

↓ 4149099 にも同じ様な質問が・・・
年末に年賀状刷ったり、たまに文章印刷するくらいの人はランニングコストなんて関係ないのですよ。
ヘビーユーザーは自分でインク詰替えの時代でしょう!
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
研究してみては?
書込番号:4213740
0点

以前使用していたキャノン550iは、詰め替えインク(LAOXで購入)を使用したところ、3ヶ月ぐらい使わなかったら目詰まりがして使用できなくなりました。何度ヘッドクリーニングをしても直らず(たぶん100回以上やった)、いくらも使用していないのに廃棄処分にしました。
詰め替えインクは危ない、というのがそのときの教訓です。できれば純正を使いたいというのが本音です。でも値段が異常に高い。
書込番号:4215137
0点

「詰め替えインク」と言ってもピンからキリまでありますよ。
メーカーとの相性とかもありますのでいろいろ研究してみて下さい。
インクなんて本当はもっと安く販売すべき代物です。
消耗品なんですから・・・
私はプリンターメーカーがインクで儲かろうという魂胆が嫌いです(特にエプソン,HP,レックスマーク!!)
キャノン、ブラザーは他社に比べ詰め替えインクに対しては寛大的な方と思います。
詰め替えインクを使用するには、コツみたいなものがあります。
純正インクが完全に無くなってから詰め替えインクを入れる等(インクを混ぜない・化学反応を起こす!)
また、詰め替えインクの場合、純正より詰まり易い事は事実ですが、これも週一回くらいの印刷で予防できます。
値段を考えるとあまり贅沢は望めませんしね。
3ケ月間も印刷しない日があるのなら、ヘビーユーザーとは言えませんので、純正にするか詰め替えにするか判断に迷うところですね・・・
「財布」と「手間」を天秤に掛けて決めて下さい!
書込番号:4218296
0点

何種類ものプリンターを製造し、同じメーカーでもインクカートリッジが別々で共通して使えない。いつまでこんなバカバカしい不経済なことをやっているのでしょうか。何とかして欲しい。
書込番号:4226387
0点

ホント、そのとおり!!
インクタンクは全機種共通! なんてメーカーが現れないだろうか・・
消費者の意見を取り入れ、なんて言ってても、
携帯電話の充電器、バッテリー、デジカメメディア、DVD、etc・・・・
みんな互換性のないものばかり・・・
な〜んも消費者のことなど考えとらん!
書込番号:4226570
0点

考える葦さん、まったく同感です。先日もパソコン教室の経営者とそういう話をしてきました。聞くところでは、ソフトの値段もアメリカでは50ドルを超えるソフトは珍しいそうで、日本はまだ高いようです。困った傾向ですね。
書込番号:4230848
0点

そう言った観点から考えても、詰替インク(ink77)なかなか良いですよ。
発想も斬新だし、また経営者の志に共感がもてました。
更に、そういった詰替えインクメーカーの製品を排除しようと、カートリッジを改良して詰め替え難くするプリンターメーカーがあったりして興味深いです。
非難を覚悟で私は某メーカーに言いたい!
『インクを詰め替え難くする研究などする暇があるのなら、もっと真にユーザーの身になった研究をしろ! そんな志だからキャノンに抜かれてしまうんだ!!』
興奮してすみません・・・
追伸 〜 ブラザーは良心的な方だと思います
書込番号:4231170
0点

>追伸 〜 ブラザーは良心的な方だと思います
自分にはよく分かりませんが、もしそうなら次はブラザーのプリンタを買いたいですね。この機種、いま近くのビックカメラとやまだデンキで安く売っているので、眺めているところです。
書込番号:4235200
0点



Q1.ダイレクト印刷用のカードスロットについて教えてください。
本機のカードスロットに差し込んだカードは、PCから認識できるのでしょうか?
できるのであれば、カード内のデータをPCに取り込む、といったカードリーダー的な使い方は可能でしょうか?
当方、写真印刷をする予定はあまりないのですが、携帯付属のカメラで時々撮る画像を、
本機でPCに取り込めたら(付属機能として)便利だなと思った次第です。
携帯にはメモリースティックのスロットが内蔵されているのですが、
わざわざカードリーダーを買うほど使わないもので。
Q2.自動クリーニング機能でのインク消費について教えてください。
電源を入れっぱなしにしておくと、定期的にクリーニングされるようですが、
その頻度と、このときのインクの消費量はどの程度でしょうか?
(大体の目安で構いません、3ヶ月電源入れっぱなしでインクタンクが空とか)
よろしくお願い致します。
0点

wave12345さん
カードスロットですが、PCではリムーバルディスクとして認識されますよ。
電源を入れっぱなしにしても自動クリーニングは頻繁にはしません。と言いますか私が気が付かないだけなのかも知れないですが。
書込番号:4197244
0点

補足しますが、自動クリーニングは電源を切っていてもコンセントがつながっていれば勝手に電源が入りクリーニングして勝手に切れるようになってます。(だからといってコンセントは抜かないように)<って分かってたらすいません>(クリーニングの頻度などは分かりません)
Q1については可能です。
書込番号:4197922
0点



DCP110CとHPの1610のどちらを買おうか迷ってます。印刷するのは主にモノクロ。HPは独立インクではないことが迷う理由。ブラザーの欠点はなんだろうか・・。どちらも同じような値段ですが。これらは両面印刷は無理でしょうか。
0点

あたなが日頃どの様な印刷をされるかが文中では不明です。
少数枚を丁寧に印刷され、インクコストが気にならないのならhp。
ガンガン印刷され、詰め替えインク使用を検討するならブラザー。
カートリッジ一体型のインクは後々の負担を覚悟して下さい。
私は両メーカーとも使用していますが、ブラザーのインク詰め替えのし易さは特筆するものがありますね。
書込番号:4150453
0点

ありがとうございます。用途としては、白黒のレポートを印刷するのが主で、カラーはたまにインターネットや写真を印刷する程度になります。インクはカートリッジ詰め替えでなく、インク補充もできそうですが、ブラザーはどうでしょうか?(HPはここの掲示板から可能である模様)
書込番号:4150643
0点

hpの場合は、インクが無くなるたびに原則カートリッジごと交換(これは本当に勿体ないです)
一方brotherはインクタンクだけの交換
使えば使うほど、この差は大きいですね
また、詰め替えインクを使用するにしても、
hpの場合は、カートリッジごと外してのインク注入作業
一方brotherはタンクのみを外してインク注入
作業中にヘッドを痛める等のリスクは比べものになりません
インク注入作業自体も、brotherの方が圧倒的にやり易いです
また、hpのカートリッジは3回くらいインクを詰め替えると使えなくなります(カートリッジ交換を前提とした作りのため)
以上の理由から、私は友人にはbrotherを勧めています
ここも参考にしては、
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
書込番号:4150794
0点

インクコストのところで一番悩んでいたので大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:4151219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





