-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年6月30日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月5日 22:34 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 13:57 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月20日 21:58 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月16日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月30日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
705CNを購入して1月半の間に、L版写真約20枚、A4用紙の
カラー印刷で約10枚とモノクロで約10枚をプリントアウトした時点で、早くも「インクが少なくなっています」の表示が出てビックリしています。
こんなに、早くインク切れするものなのでしょうか?
お使いの皆様のインクの消費状態を参考までに教えて下さい。
0点

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000610_000/index.html
写真だと印刷密度はかなり高いからあまりうてないでしょうね。
書込番号:6337486
0点

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000611_000/index.html
L版写真印刷もそうですが、A4カラー印刷がどの程度だったかにもよりますね。
ちなみに、どの色が少なくなってるのでしょう?
書込番号:6337813
0点

A4のカラーは、インターネット等の観光地案内・地図などを10枚プリントアウトした内容で、最初にシアンがインキ切れになり、続いて残り2色ともインク切れになりました。
書込番号:6339933
0点

お話を聞く限り、単純計算で、印刷に1枚100円くらいかかってますね。
ちょっと高すぎじゃないかな。
一般的には、高くてもL版で30円くらいだと思います。
一度、販売店かメーカーに相談された方が良いと思います。
書込番号:6340148
0点

>最初にシアンがインキ切れになり、続いて残り2色ともインク切れになりました。
納得が必要なら計算してみればいいでしょう。
既に各種数値は出揃ってるのだし、単純に5%を100%として仮定したり、各種印刷の累積は要るけどそんなに手間でもない。あとは誤差が幾つか?というのを結果から試算するだけ。
書込番号:6340597
0点

10ccくらいしか入ってないのでそんなもんですよ
交換の手間がいやなので自分はこれをかいました
<連続供給インクシステム
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000174/
本日到着して。セットしました
箱が英語なので怪しさ満点でしたが
何の問題も無く印刷されます。
20回分の交換がなくなるって書いてました。
きれてもプリンタからカートリッジを取り出す必要もなく
外部のボトルに百均インクを注ぐだけみたいです。
書込番号:6486878
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
先日Fujifilmの画彩写真仕上げProと言う最高級光沢紙を買いましたが、厚さが320umで(確認するのを忘れていました...)紙詰まりまったく使えません。 何か裏技等は、ありませんでしょうか?
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
無線LAN搭載機が欲しくて、買いました。購入後の感想は◎です。値段も手ごろで、何てったて無線LANです。我が家では2台のパソコン(ノート、デスクトップ)があり印刷するのに1台しかつなげない状態でした。それが解消できたのです。
さて、使い勝手ですが、無線LANの設定に悩み、どうしようもなくブラザーのサポートセンターに助けを求めました。1時間以上、画面に向かいながら、センターの係員(女性でした)に救いを求めながらやっと解決できました。ありがとうございました。
無線ルータ(BuffaloのAOSS機能)ですが、インターネットとプリンタで双方の設定で同期を取る必要があるとのことでした。この辺は取扱説明書には記載が無く(記載することも難しいのかも)、どうしていいかわからなくなる原因でしょう。また、無線LANのセキュリティ設定のところも悩んだところですね。
まあ、一日かかってようやく設定でき、今は問題なく動作しています。今回のことで、無線LANの設定についてなんとなく分かったような気がします。最初に写真印刷を試してみました。CANON、EPSONの写真の出来映えを知りませんので比較はできませんが、満足できる仕上がりだと思います。前機種はLEXMARKの複合機でしたが、紙送りに難があり、買い替えのタイミングを見ていました。
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
think pad T41 ワイヤレスLAN内臓
に本機をワイヤレスLANモードで接続したいのですが、
この際、ハブは必須なのでしょうか。
もし、ハブなしでやれるのであれば、ご教示いただければありがたいです。
0点

現在のネットワークの構成は、
有線LANにて直接埋め込み式のLANの差込口に差し込んでネットにアクセスしています。
無線LAN内臓機器同士なら直接通信できるものと思っていたのですが、
いやはや。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6132679
0点

>有線LANにて直接埋め込み式のLANの差込口に差し込んでネットにアクセスしています
詳しくというのは、
1.プロバイダーからレンタルしている機器が、ルーターなのか、モデムなのか、
2.認証はPC側でしてるのか、レンタル機器でしてるのか?
3.IPアドレスはプライベート(DHCP)かグローバルか、などです。
一切合財、無視して答えると、「無線ルーターを買ってください」ということになります。
ハブでは駄目です。
書込番号:6134061
1点

>ragzoさんへ
あ、なるほど。
ウチは、マンション丸ごとケーブル回線が導入されているので
>1.プロバイダーからレンタルしている機器が、ルーターなのか、モデムなのか、
ルーターですが、マンション側に設置されていて各部屋にはLANの配線のみ引き込まれています。
2.認証はPC側でしてるのか、レンタル機器でしてるのか?
認証はPC側のはず。たぶん・。。
3.IPアドレスはプライベート(DHCP)かグローバルか、などです
グローバルです。
やっぱり、無線ランを使うには他の機器がいりそうですね。。。
すみません、要領をつかめず。。。
書込番号:6135637
0点

1と3の答えが一致してません。
レンタル機器がルータであるなら、IPアドレスはプライベートの筈です。
ここの返答しだいで必要な機器が判断できます。
又、各部屋ごとに有線LANのジャックがあるなら、プリンターを有線で使う方がいいと思います。
今現在、有線で使っているPCも無線に切り替えたいなら、やはり、無線ルーターが必要になってきます。
下記の方法で、再度IPアドレスを調べ、ここに書いてください。
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>CMDと入力
>ipconfigと入力。
表示された項目の内、IP Adress,デフォルトゲートウエイの2点を書いてください。
尚、最初の質問のPCとPrinterをダイレクトに無線でつなげ使うということですが、出来たとして、PC側に2つのネットワークを構築することになり、面倒ですがそれでもやりますか?
書込番号:6135994
0点

早速のレスありがとうございます。
IPアドレス 222.151.116.48
デフォルトゲートウェイ 222.151.116.33
使用環境上 極力無線化したいのが現状です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:6136059
0点

レンタル機器はルータではなくモデムです。
1.簡単に接続したいなら、BUFFALO製の無線ルータを買ってください。
セキュリティ面からも、こちらをお勧めします。
2.無料でやりたいなら、PCとプリンタでアドホック通信させます。
取説のP34を見て設定してください。
お金はかかりませんが、機器設定とファイアーウオールの設定は煩雑になります。
書込番号:6136246
0点

失礼しました。
各部屋というのは、あなたの占有スペース内の部屋ではなくて、お隣とかお向かいの部屋ということで、
ルーターがあるのは、マンションの管理室みたいなところにあり、部屋には何もレンタルされた機器はないということでしょうか?
それとも何がしかの機器があるのでしょうか?
書込番号:6136295
0点

>ルーターがあるのは、マンションの管理室みたいなところにあり、部屋には何もレンタルされた機器はないということでしょうか?
そうです。今からチャレンジしてみます。ご教示ありがとうございます。
書込番号:6139094
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
DCP-750CNを先日購入し使っているのですが、封筒印刷での問題点があったことをレポートします。こうしたらいいというアドバイスがあればいただければと思います。
通常、どのプリンタもそうだと思いますが、封筒を印刷するときは、ふたの付いていない側を頭にしてプリンタに挿入し印刷することになると思います(封筒が縦長封筒の場合)。
私は長形3号の封筒をよく使い、縦置き・横書きした状態で、たとえばワードなどのソフトを使ったりして、宛名印刷を行い、封筒の上部に、相手先の住所、下部に自分の住所、氏名を横書きにして印刷していました。印刷時には、印刷方向が反転(ふたが付いていない側を先頭にしてプリンタに挿入するので)するので、プリンタドライバ側の設定で、「上下反転」の機能を使うことによって、正常に印刷されることになります。
ところが、ブラザーのこのプリンタならびにインクジェットの複合機(MFCシリーズもそうだと思われますが)では、印刷時に、上下反転の機能がプリンタドライバに備わっていないため、これができないことに気づきました。こうしたことはやはり購入した後でないとわかりませんよね。
確かに、プリンタに付属のユーザーズガイドにも確かに、「封筒を横長、横書きで使ってください」とあります。
サポートセンターに電話をして聞いてみたところ、やはり解決策はない模様です。
わたしはもう一台ブラザーのレーザプリンタ HL-5270DN を持っているのですが、そちらではプリンタドライバに「上下反転」がありますので問題ありません。
ブラザーのサポートセンターにこの旨は伝えたので、プリンタドライバにこの機能が搭載されればいいのですが、それまではこうした使い方ができずがっかりです。というかかなり致命的だと思うのですがどうでしょう?
1点

>こうしたことはやはり購入した後でないとわかりませんよね。
確認が取れてないものを、他はこうだからと勝手に思い込み購入購入したのはあなたです。
要はあなたの勝手な思い込みというものです。
責めるならば、ご自分を責めるべきです。
書込番号:6020108
1点

この書き込みをみなければ、僕も封筒印刷する時に始めて気がついていたと思いますw
ま、封筒印刷は当分予定にないと思います。その時にはラベルシールでも買いますわ。
書込番号:6050971
1点

あつあつホットラインさん、コメントをありがとうございます。
その後、再度ブラザーのユーザーサポートに電話をしてみました。現在は開発チームがVista対応に追われていて、こちらの方に手が回らないという状態と、私も細かくはチェックしてないのですが、他のMyMIOシリーズのある機種には、私の希望している、「上下反転」機能が搭載されているものもあるということです。そして、こういう要望は聞いているということも話してくださいました。それで、「気長に待ちます」と返事をして一応今回の件は終わりにしました。
またしばらくしたら、せっかく購入したこの機械ですから、要望ということで、進捗はどうなっているか聞いてみようかなって思います。
こういう声が届けば、メーカーサイドも優先的に開発してくれるのではないかと思います。みなさんも、よろしくお願いします。
それと、ブラザーのユーザサポートですが、今回実はこのプリンタのドライバーの機能についての問い合わせだったのですが、大変丁寧でした。この機能の搭載についての開発の予定があるかどうか、β版のようなものがあるかどうか、翌日に連絡を頂き、再度、週明けに今後の予定についての返事を電話でいただきました。ユーザを大事にしてくれているのかなって、思いました。
書込番号:6059019
1点

たとえば、封筒の口を下に向けて(反転必要ない状態で)印刷したらどうなるのでしょう?
紙詰まりを起こしますか?
書込番号:6190331
0点

mamedaさん>
そうですね。
そういう印刷方法もありですが、自己責任でってことになるのかな。このプリンターは結構、紙の種類や用紙に敏感で、どうしてもフロントローディングなので、いったん紙を反転して巻き込むときに、薄い紙や、ローラーにうまく巻き込まれないツルツルの紙はなかなかうまく印刷されません。
これは多分MyMIOシリーズ共通ではないかと思います。
結果的に印刷できればOKでしょうか?
---------------------------
それから、事後報告ですが、
ブラザーから連絡があり、β番ですが、なんと、上下反転できるドライバーをいただくことができました。
メーカーの公式ページには乗っていませんので、後々アップされるのでしょうが、ブラザーさんはなかなかユーザサポートが手厚いなと思いました。
あと、面白いことも教えてもらえました。
用紙トレイを引き抜くときに、だんだん固くなってきて、なんか力ずくで抜かないと、本体から分離できなくなっちゃってきたんですが、これはやはりメーカー側でも問題があることを認めているようで、ある方法で、解決できます。
それは、トレイを引き抜いくと右のほうにV字のカットになっている部分があるんですが、ここが本体とドッキングするところであるわけです。
そこを指でツーーってやってあげるか、水で少しぬらしてあげると、買って来たときと同じ状態のように、抜き差しできるようになりますよ。
これもユーザサポートにぶつけて得た回答でした。
つまらないように思えたことでしたが、教えてもらって良かったです。
書込番号:6239615
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
DCP-110Cを持っています。価格以上の性能をもっていると満足していますが、ディスプレイが小さく見づらくて、電源が0Nなのか0FFなのか等に不満があります。この機種はディスプレイが大きくなっているようですが、電源の0Nと0FFの区別がよくつきますか?
それから、DCP-110CではINK77の補充インクをトラブルなく使っていますが、この機種ではインクの型番が代わっているの、INK77の補充インクは使えるのでしょうか?この機種をお使いの方でご教授をお願いします。
0点

電源のON/OFF状態の見易さについてレポートします。
本機をリビングルームの出窓、ノートパソコンを2mほど離れた食卓に置いて、無線LANにて1月ほど使用しましたが、残念ながら電源のON/OFF状態は分かり易いものではなく、先日は1昼夜電源を入れっぱなしにしてしまいました。
その反省から、本機はディスプレイをチルト出来ますので、今までディスプレイを倒したまま使用していたのを、立てた状態で使用することにしました。これですと近くに行かなくても、電源が入っているのに気づき易くなります。
Canon等では無線LANの機種であっても、印刷すると自動的に電源が入り、一定時間経過後は自動的に電源が切れる機種もあるようです。コストの問題もあるとは思いますが、将来は是非採用してほしい機能です。
書込番号:5819117
0点

takajuntakajunさん、さっそくのご教示有難うございます。実は、昨日、私も1昼夜、電源を切り忘れていました。老眼で見えにくくなっているので、いちいち覗きこまなければいけないので本当に困ります。でもこの機種はディスプレイを立てればONとOFFが識別しやすいようですね。
補充インクのことですが、INK77のホームページを見てもこの機種の対応がまだ書いていないので、すこし購入を躊躇しています。ブラザーの複合機を2台持っていますので、この機種も同じ補充インクが使えれば大いに助かるのですが……。
書込番号:5822836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





