MyMio DCP-750CN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:4色 機能:コピー/スキャナ MyMio DCP-750CNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MyMio DCP-750CNの価格比較
  • MyMio DCP-750CNのスペック・仕様
  • MyMio DCP-750CNの純正オプション
  • MyMio DCP-750CNのレビュー
  • MyMio DCP-750CNのクチコミ
  • MyMio DCP-750CNの画像・動画
  • MyMio DCP-750CNのピックアップリスト
  • MyMio DCP-750CNのオークション

MyMio DCP-750CNブラザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • MyMio DCP-750CNの価格比較
  • MyMio DCP-750CNのスペック・仕様
  • MyMio DCP-750CNの純正オプション
  • MyMio DCP-750CNのレビュー
  • MyMio DCP-750CNのクチコミ
  • MyMio DCP-750CNの画像・動画
  • MyMio DCP-750CNのピックアップリスト
  • MyMio DCP-750CNのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MyMio DCP-750CN」のクチコミ掲示板に
MyMio DCP-750CNを新規書き込みMyMio DCP-750CNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MyMio DCP-750CNの不安

2008/04/26 10:08(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

クチコミ投稿数:19件

今、本命DCP-750CN、対抗MP610、大穴PX-A740で検討中です。
現状は、バイオ(ME)とバリュースター(ビスタ)をバッファローの無線ランで居間で使用中。
どちらもTVパソコンで線などで置き場所に苦労しています。
プリンターはカラリオPM-790PTを使用時のみ居間に持ち込み直結使用で、普段は面倒であまり使いません。
年賀状がおもな使いみちで、PM-790PTの操作でも問題ありません。
写真画質もあまりこだわらず、PM-790PT程度で充分すぎます。

今回はカードダイレクト印刷、コピー機能などで複合機を検討しています。
610の両面印刷やCDダイレクト印刷、A740の白い色と形も気になります。
が本命DCP-750CNの不安を解消したいと思います

年賀状はPM-790PTより相当やりずらくなりますか?
写真画質はPM-790PTより相当に落ちますか?
故障は多くないですか?
フィルムスキャンは出来ませんよね。
ヤマダ電機で何か書いてあったんで一応確認の為。

故障が特別多くなく、PM-790PT同等の印刷性能なら
ネットショップも含めて検討して買いたいと思っています。

書込番号:7724206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 10:19(1年以上前)

ブラザー機に対する一般的な内容ということで回答します。

画質:エプソン・キヤノンと比べると数段下というのが定評ですが、どの程度まで許容範囲か・旧モデルとの比較でどうかという点は主観で判断していただくほかないので、店頭の印字サンプルでご確認いただくほかないでしょう。

年賀状:前面給紙のため、比較的厚紙は不得意とするタイプです。
年数百枚の年賀状印刷に数年使いたいということでしたら、初年度はいいですが三年目・四年目あたりから給紙にトラブルが起きても不思議ではありません。

故障:結構初期不良が多いです。(私の場合はインクが供給されないトラブルがありました)
ただし電話一本で新品交換に応じてくれましたので、悪い印象はありません。


ブラザーのプリンタは海外主体・FAX複合機ベースなので、ビジネス文書やネットワークには強いですが、日本特有のニーズである年賀状・長高画質・CD/DVD印刷などにはどうしても弱いです。

書込番号:7724245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度4

2008/04/26 14:12(1年以上前)

当方、ブラザーDCP-750CN・キヤノンiP6700D所有です。使用頻度は、1ヶ月でインクを8割消費するくらいです。

カードダイレクトとコピー機能ということですが、カードダイレクトの使い勝手はキヤノンが一歩抜きん出ている印象です。液晶モニタの画質は、キヤノンは問題なし、ブラザーは個体差あり(液晶表示が黄ばんでいる機体が一部あります)、エプソンは不明です。
(「カードダイレクト≒液晶モニタで確認後、プリント」と考えれば液晶モニタの画質も多少気になるところかと思います)

コピー機能はキヤノンが豊富ですね。(レーベルコピー・枠消しなど)性能面は、全機種CISスキャナのため、「3機種の違い=解像度の違い」と考えてください。また、原稿台ガラスから少しでも原稿が浮けば、その部分は読み取れません。普通にただコピーをとるだけなら、どれを買っても変わりませんが、エプソンA740についてはコピー解像度を上げると読み取り範囲が狭まってしまいます。

キヤノン・エプソンはオートシートフィーダーなので、使用時と収納時で本体の奥行きが変わりますね。(キヤノンはカセット給紙にすれば飛び出しが前面だけで済みます)ブラザーはその点、使用時は用紙ストッパーが前に出るだけ(8〜9cm)ですので背面は極めてスッキリ、設置には困らないと思います。

ご質問の件ですが、

・年賀状はPM-790PTより相当やりずらくなりますか?
 PM-790PTを持っていないのでわかりませんが、ブラザーの場合は葉書の給紙枚数があまり多くないので、紙の継ぎ足しでトレーの開閉頻度が多くなるかもしれません。葉書の給紙性能はだいぶ改善されてます。

・写真画質はPM-790PTより相当に落ちますか?
 これも、PM-790PTが手元に無いのでわかりませんが、エプソンA740、ブラザーDCP-750CNは写真プリントを楽しむための機械ではないことは確かです。インク4色(エプソンは実質3色)では鑑賞に堪えうる写真プリントは望めません。当方所有のDCP-750CNとiP6700Dを比べても、比較するのが酷というものです。写真を少しでもプリントする機会があるのならキヤノンが無難でしょう。

・故障は多くないですか?
 こればっかりは何とも言えません。ブラザーは給紙機構が独特なので、使い続けるうちにトラブルが発生することもあるかもしれません。でも、私が以前使っていたキヤノンPIXUS 950iは紙を一切引き込まなくなりましたし、昔使っていたエプソン機はインクが出なくなったので、どれを買っても何かしらのトラブルは待っていると思います。プリンターは消耗品だと割り切ったほうが、気が楽です。(キヤノンのインクでハズレ品がまだ出回っているようですね。)

・フィルムスキャンは出来ませんよね。
 ブラザーはできません。フィルムスキャンをしたいなら、キヤノンしかありません。

PC苦労人さんのご要望を総合すると、キヤノンMP610で決まりでしょう。

書込番号:7725008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度4

2008/04/26 14:18(1年以上前)

申し訳ありません、キヤノンMP610はフィルムスキャンはできませんでした、失礼しました。
スキャンできるのは、キヤノンでは最上位機種のみですね。

書込番号:7725027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/04/26 17:13(1年以上前)

PM-790PTと言うと2001年のプリンタですね。
未だカラーインクが独立タイプになる前の製品なので、予備インクも買いやすかったですね。
最近のプリンタはインクの消費が速いですよ。
独立インクは経済的に見えて、結構インクを食います。
予備を買い揃えるのも、数が多いので結構な金額になりますしね。
買い替えでは、その辺頭に入れといた方が良いですよ。
DCP-750CNは本体は安いですが、インクは一番高いかも知れません。
ただ、キヤノン、エプソンより互換インクの詰め替えはやり易いかも知れません。

あとPM-790PTは5kgと結構軽いですが、複合機になると10kgとかなり重くなります。
本体サイズもかなり大きくなるので、簡単に移動出来なくなります。
据え置きで使う方向で考えられた方が良いと思います。

書込番号:7725553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/27 08:11(1年以上前)

WhiteFeathersさん、まるかり さん、ひまJINさん
返信ありがとうございます。

ひまJINさん、居間狭いんおですが複合機を据え置きにします。
PM-790PTは息子が小学校に入る頃に買いましたが今年から中学生。
その息子も印刷などするようになって来たので複合機かな?
という状況です。
皆さんの意見を聞いて、しばらくPM-790PTもサブメンバーとして別室棚待機とします。
インクの事は考えていませんでした。インクの事も気をつけます。

まるかり さん、返信ありがとうございます。
プリンターは直接店舗で保障をつけて買う事にします。
(使用頻度少ないので難しいのですが3年程度の消耗品程度の感覚に変えようと思います)
フィルムスキャンは出来たら程度ですので、使用頻度と場所と大きさを考えてMP610以上の機種は考えないようにします。
PM-790PTは古いので悪いといってもその程度だろうと決め付けていました。
店舗で打ち出し見本を余り期待せずに確認してみます。
まるかり さんの返信を読ませていただいて複合機としての基本的性能でMP610が相当優れていると感じました。
そして、最も不安だった
>葉書の給紙性能はだいぶ改善されてます。
ちょっと好印象です。

WhiteFeathersさん、返信ありがとうございます。

>年賀状:前面給紙のため、比較的厚紙は不得意とするタイプです。
年数百枚の年賀状印刷に数年使いたいということでしたら、初年度はいいですが三年目・四年目あたりから給紙にトラブルが起きても不思議ではありません。

年賀状は追われて印刷になるので、PM-790PTをサブメンバーとして置いておきます。
どの機種もプリンターは店舗で保障付を買いますが、消耗品的な部分があると認識します。

>電話一本で新品交換に応じてくれましたので、悪い印象はありません。
多少は故障しても対応次第と考えています、これは好印象です。

超高画質やCD印刷は無くても良いと思っていますが、年賀状はできればやりたいと思っています。

カミさんの白いデザインが全てエプソンのA-740かA-640、ブラザーなら155Cか350という意見は別として。(610の大きさ、750の地味さを嫌っているようです。)

私は複合プリンタとしての総合性能でMP610が圧倒、年賀状印刷や写真レベルが我慢できて無線ラン機能でDCP-750CN。

本命MP610にするか、PM-790PTをサブとしてDCP-750CNで冒険してみるかという気持ちに変わりました。

店舗で打ち出し見本を見るまではまったくの互角、特にDCP-750CNの打ち出し見本を見て決めます。







書込番号:7728304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真印刷 KGサイズ

2008/04/12 23:40(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

スレ主 hanaiさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは本プリンターの購入を検討しているhanaiと申します。

本機種を利用されているみなさんに質問があります。
KGサイズにて写真印刷したいのですが、メーカーサイトにKGサイズの純正写真用紙はなく750CNがこのサイズの写真印刷に対応しているかも不明です。
750CNでKGサイズの写真印刷が可能かどうか及び可能であれば推奨の用紙をお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7665794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/13 00:37(1年以上前)

はがきの規格サイズが100×148mmで、KGサイズは102×152mmだからシビアなことを言わなければ代用できるんじゃない。これでダメならカスタムサイズで用紙に合わせればいいことだし。

書込番号:7666116

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/14 12:26(1年以上前)

Hippo-crates さんご回答ありがとうございます。

分かりました。
カスタムサイズができるのでしたらOKです。

では、純正以外の写真用紙ですとどのメーカーのどんな写真用紙がお勧めでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:7672334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/16 12:39(1年以上前)

本機は使い勝手とコストパフォーマンスを追及した機種ですので
用紙との相性を気にされるような繊細な方は
もう少し高級なプリンターをお勧めします

私は量販店で一番安い山積になってる用紙を使っていますが
十分にきれいです
紙の反りもないですね
ちなみに今はフジです

おまけですがインクの消耗は早いですね
2ヶ月経ってませんが注意が出ました
写真印刷100枚もやってないんですが・・・・

書込番号:7681150

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/17 00:16(1年以上前)

>2ヶ月経ってませんが注意が出ました
>写真印刷100枚もやってないんですが・・・・

どの機種にも言える事ですがが、この機種はインクを本体側に装着するタイプ
ですから最初のインクの減りは特に早いはずです。 
理由はインクタンクからプリントヘッドの距離が長い為です。
2本目以降のインクはもっと長持ちすると思いますよ。
プリントコストは2本目以降での計測と、おそらくどこのメーカーでも
謳っていると思います。

書込番号:7683982

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/18 14:00(1年以上前)

ふっふっふっさんお返事ありがとうございます。

すでにアマゾンで買ってしまいました。
それほど印刷品質にはこだわっていませんが、せめて相性のよい写真紙があればと思ったもので。

週末にも設定・印刷を楽しみます。

書込番号:7690041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaに対応しているでしょうか。

2008/04/12 18:46(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

クチコミ投稿数:14件

Vista HomePremium
を使用してます。
対応OSとして書いてないので、
やはり、駄目でしょうか。

書込番号:7664327

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/12 18:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2008/04/12 21:20(1年以上前)

すばやいご回答ありがとうございます!
今、書類を作っていて、とても急いで
いたので、本当に助かりました。

書込番号:7664958

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/04/12 22:46(1年以上前)

ちゃんとvista用のCDが同梱されていましたから心配ない模様です。

当方は1台vista 1台xpですが問題なく動いています。

無線LANの使い勝手とICチップなしのインクなのでインクの詰め替えが楽でランニングコストが低く抑えられます。

反転給紙なので、特殊紙に弱いのが欠点です。

書込番号:7665449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/13 00:29(1年以上前)

ありがとうございます!
心強いコメント頂きました!
購入してみます♪

書込番号:7666068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

意外と良いです

2008/03/31 00:04(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

スレ主 shoken0406さん
クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

前のプリンターが壊れたので本日ヤマダ電機で購入してきました。
12500円+ポイント3250P ネットワーク接続機能付でこのお値段は本当にお買い得!
(このお店が安いかは知りませんが)

無線の設定も問題なくできました。難くせをつけるとすれば、WEPキーの入力の時に
(手動でのIPアドレスの設定も)上下で番号を入力するのはとても大変だったので
テンキー?がついてるといいのになーなんて思いました。

それ以外は大満足。(僕の使い方では)音や振動も大きくなく
この価格帯のプリンターにしては速度も速いと感じました。
インクタンクも低価格プリンター4色単体でよい感じ。
ドライバーのインストールも簡単で良いプリンターと感じました。

でも、人気がないので安いのか、型が古いので安いのかは知りませんが
良かったと思います。

書込番号:7610823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/05 02:58(1年以上前)

プリンタに数字キーがないときはBRAdminというプリントサーバ設定ツール
を使うと便利ですよ。一度LANにつないであげればIPアドレスや無線の設定を
パソコンからすることができます。
ここからダウンロードできます。
http://solutions.brother.co.jp/public/dlf/download_index.html?prod=dcp750cn&os=7&type2=2&dlid=

書込番号:7763725

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoken0406さん
クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/05/05 16:31(1年以上前)

レップスさん、教えていただきありがとうございます。
あまりマニュアルも読まず、面倒だなーと思いながら
手動で設定しました。また、設定しなおす機会があれば
試してみたいと思います。

書込番号:7765783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDやDVDのレーベル印刷できますか

2008/03/30 22:39(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

クチコミ投稿数:140件

メーカーのページなども見たのですが、特に何も書いてなかったのですが、CDやDVDのレーベル印刷できますか?

書込番号:7610180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/31 01:19(1年以上前)

書いてないことは普通できないのでは。できることならメーカーとしてアピールするはず。

書込番号:7611165

ナイスクチコミ!0


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/31 12:05(1年以上前)

ディスクに直接印刷はできません。
ディスクに貼り付けるタイプ(シール状)のレーベル印刷は、
もちろんできます。

書込番号:7612265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2008/03/31 12:25(1年以上前)

奔流児さん

回答有難うございました。製品としてシールはあるんですね。知りませんでした。

書込番号:7612325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

vecmu0053さんのスレでは解決できないのと、あまり詳しくないので、ご質問させていただきます。現在以下の繋ぎ方です。

PC1←(無線)→ルータ無線FON←(LAN)→ハブ←(LAN)→ルータ?モデム?←(モジュ)→電話壁
          ↑        ↑
DCP750CN←(無線)       (LAN)→PC2

PC1の無線接続は印刷可ですが、PC2は印刷ができません。上記のようにPC2をLANで繋ぎハブ経由でルータ無線FONに送ることはできないのでしょうか?
無線LANと有線LANの同時使用は不可とありますが、プリンタ側で両方使えないという事なのでしょうか?

詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:7595259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/27 20:38(1年以上前)

すみません!図がずれてしまったので追加します。
プリンタは無線接続FONです。 PC2はLAN接続-ハブ-LAN-モデムです。
宜しくお願いします。

書込番号:7595286

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/27 23:00(1年以上前)

確かに750CNで無線LANと有線LANは、同時には使えませんが、それは「有線LAN接続のPCと無線LAN接続のPCの両方から印刷はできない」という意味ではありません。「ルータとの接続は無線か有線のどちらか一方に限る」という意味で、現在の構成は『ルータ無線FON』と無線接続のみされているので、問題ありません。

印刷できないのは、750CNではなく、おそらくLANの構成自体、とくにルータに関する知識不足が原因だと推測します。

ルータは、ルータより下流側につながっている機器同士のデータのやりとりはできますが、ルータをはさんだ両側の機器同士はデータをやりとりできません。


(1)『ルータ?モデム?』がもしルータなら、『ルータ無線FON』とダブってルータが使用されていることになります。したがって『ルータ無線FON』より下流側にある750CNと、上流側にあるPC2の間ではデータのやりとり(印刷を含む)ができないのは当然です。

(2)『ルータ?モデム?』がもしモデムなら、これまた『ルータ無線FON』をはさんだ両側の750CNとPC2の間でやりとりできないのは当然です。しかしこの場合、PC2ではネット接続(インターネット)ができません。もしPC2でネット接続できているなら、『ルータ?モデム?』はモデムではなくルータでしょう。つまり前記(1)のようにルータがダブって2つ使われている状態なのだと思います。


ルータがダブっている状態を解消するには、FONのルーター機能をOFFにするのが一番簡単な方法です。ただし私はFONの無線ルータを持っていませんので、FONのルータ機能をOFFにできるのかどうかよくわかりません。ご自分でマニュアル等を参照して下さい。


>ルータ?モデム?←(モジュ)→電話壁

となっていますが、モジュラーを使っておられることから判断するとADSLでしょうか?この『ルータ?モデム?』の型番とプロバイダ名がわかると、より具体的なアドバイスができるかもしれません。

書込番号:7596081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/27 23:24(1年以上前)

Jun Jさん。毎回ありがとうございます。
以前にも替えインクの事でお世話になりました。Jun Jさんなら詳しいかも・・・
て思っていたら返信いただきました。
ありがとうございます。
プロバイダはエキサイトでイーアクセスADSL12です。
上流、下流の説明についてですが、インターネットは接続できます。
FON無線をOFFにせず、配線をかえるなど、どういう風にすればいいとかありますか? すみませんが、お願いします。

書込番号:7596243

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/28 07:07(1年以上前)

>インターネットは接続できます。

ということは、やはり『ルータ?モデム?』はルータでしょう。正確な型番を教えて下さい。おそらく以下リンク中のどれかだと思うのですが・・・
http://www.eaccess.net/support/modem/index.html#121


以下は『ルータ?モデム?』がルータであると仮定して書きます(以下では、『ADSLルータ』と表現します)。

前回書いたように、PC2から印刷できないのは、探してマンさんのLANの中に、ルータが2つあるからです。つまりPC2は『ADSLルータ』がコントロールし、PC1と750CNは『ルータ無線FON』がコントロールしている状態なのです。


ところで『ルータ無線FON』は、「La Fonera」「La Fonera+」のいずれでしょうか?
https://www.fonshop.jp/index.html

もし「La Fonera+」なら、LANケーブル等の接続を変えるだけでOKのはずです。

『ADSLルータ』→『La Fonera+』→『HUB』→PC2
として下さい。つまり、PC2も『ルータ無線FON』より下流側に設置するということです。なお有線LANでつなぐPCが1台だけ(PC2のみ)なら、HUBは必要ありません。また無線LANの設定変更等は必要ないはずです。

もし「La Fonera」なら、有線LAN端子が無い(足りない)ので「La Fonera+」のような配線はできません。この場合、「La Fonera」の設定を変更する必要があります。

>FON無線をOFFにせず、配線をかえるなど、どういう風にすればいいとかありますか?

前回私は「ルータがダブっている状態を解消するには、FONのルーター機能をOFFにするのが一番簡単な方法です」と書きましたが、これは『ルータ無線FON』を使うのを止めるという意味ではありません。「設定変更でルータとしての機能のみを止める」という意味です。

http://www.tsukumo.co.jp/fon/config_lafonera.html
FONについては、ここが参考になります。

「高度な設定>ネットワーク設定」
の項目中の、「DHCPサーバー」がデフォルトでは有効になっていると思いますので、これを「無効」に変更して下さい。これでPC2に750CN用のセットアップを再度行って印刷できるかどうか試してみて下さい(FONルータを持っていませんので、これでできるかどうか確証はありません)。


ところで根本的なことですが、FONルータを使っていらっしゃるのはなぜでしょうか?無線ルータとして安価だからでしょうか?上記リンク等を見ると、FONルータは内容的にはそれほど特殊ではないようですが(外部公開の部分は除く)、使いやすくできているとは言えません。LANについてある程度の知識が必要です。

バッファローなどの国内メーカの無線ルータなら、おそらく今回のようなトラブルは無いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/

このページの「●ルータOFFでブリッジとしても使える」という項目を見ていただくとわかるように、底面のスイッチを切り替えるだけで、ルータ機能をOFFにできます。またHUBも内蔵されていますので配線もシンプルにできますし、AOSSで750CNとも簡単に接続できます。

もしFONの外部公開が必要ないなら、バッファローの無線ルータに買い換えるのが、最も簡単で確実なトラブル解消方法になると思います。

書込番号:7597295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/29 22:06(1年以上前)

Jun Jさんご返信ありがとうございます。

Jun Jさんのおっしゃる通りで、バッファローとかの方が本当に楽なのもわかっています。Fonを選んだのは、外部公開分を無料で使えるのと、1週間に一度位の頻度で無線を使いたい時があったからです。全部の部屋に有線はあるため、頻度も少なく、たまに接続するには、1000円で買えたので買いました!
でも、設定は知識のない私には通常設定以外は難しかったようです。
月に1度程外で使いたいと思った時に、定額で料金を払うのも私には無駄だったからです。別に無線ルーターを買いたいとも思いますが、私の利用頻度ですと少し不必要かなと思います。
La Foneraなんです。ですから、教えて頂いたつなぎ方はできません・・・。
ハブを追加で買えばいいんですが、それももったいないと思います。

昨日から静的IP?の設定をやっていました!7時間位かかってしまって大変でした・・・。教えて頂いたように「高度な設定」をルータ側で設定したのですが、プリンタは有線側はやはり印刷できないようです。
私にはとても難しいです・・・。

それにしても、JunJさんは本当に詳しいです。

書込番号:7604713

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/30 01:33(1年以上前)

まず根本的な件。
前回も書きましたが、『ルータ?モデム?』のメーカ・型番を教えて下さい。

前回はこれがルータであると仮定して書いてますが、実はそうでなくて単なるADSLモデムであれば事情が違います。正確な判断には、まず正確な情報が必要ですので・・・(とはいえ、今回も前回同様の前提で書きます)

>昨日から静的IP?の設定をやっていました!7時間位かかってしまって大変でした・・・。

FON無線ルータの中の、ルータ機能が生きている状態だと、いくら静的IPを手動で設定しても無駄です。FONルータのDHCPをOFFにして、DHCPはADSLルータのみにしないといけません。しかも静的IP使用するなら、今度はADSLルータの設定を変更する必要が出てきます。たいへん申し訳ない言い方になりますが、探してマンさんのLANに関する知識では、静的IPでLAN構築は難しいと思います(というか、そのような面倒なことをしなくて済むよう、DHCPという機能があるのです)。

>ハブを追加で買えばいいんですが、

これの意味が不明です。
現在の構成のLANの中に、さらにHUBを入れる余地は無いと思いますが。


もう1つ解決策を提案します。
まず全ての機器の設定を元に戻します。その上で、PC2も無線LANでFONルータにつなぐというやりかたです。この場合、PC1、PC2、750CNのすべてが無線LANでFONルータにつながりますので、PC1から印刷できるなら、PC2からも印刷できるようになるはずです。

ただし機器の購入が必要になります。PC2がノートなのかデスクトップなのかわかりませんが、以下のようなUSBの無線子機ならいずれでも使えるはずです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/

2000円程度ですので、無線ルータを買うよりは安くすむと思います。なおHUBにつながっている機器がPC2だけであれば、現在使用中のHUBは不要になります。

FONルータを使っていらっしゃる事情はわかりました。しかし今回のトラブルの根本原因はFONルータなので、今後のことを考えると、上記のようにUSB子機を使うよりは、やはりFONルータをバッファローの無線ルータ等に変更する方が、根本的な解決になるとは思います。

書込番号:7605823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/30 10:13(1年以上前)

いつも本当にアドバイスありがとうございます。
モデムはAterm WD605CV(NECアクセステクニカ社製)です。

>ADSLルータの設定を変更する必要が出てきます。たいへん申し訳ない言い方になりますが、探してマンさんのLANに関する知識では、静的IPでLAN構築は難しいと思います(というか、そのような面倒なことをしなくて済むよう、DHCPという機能があるのです)。

その通りです。私には難しすぎました!ADSLルータも設定しなければならないんですね・・・。FON側の設定は、たぶんあっていると思うのですが・・・。

>さらにHUBを入れる余地は無いと思いますが。
前回アドバイスいただいたラ・フォネラ+のつなぎ方をするには、私の持っているのは+では御座いませんので、ハブを追加すればJunJさんのおっしゃるつなぎ方が単純にできるかと思いました!
後、書き忘れてたのですが、現在ハブから3箇所にLANケーブルを引き、内1箇所は、HDD内臓DVDに繋いでおります。

無線子機も確かに欲しいです。ただ、PC2はあくまでもデスクトップなので有線でつなぎたいと思います。
本当は、おっしゃる通りBUFFALOとか買えば一番いいんですけど・・・。
知識も御座いませんのにわがままですみませんが、宜しくお願いします。


書込番号:7606786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/30 23:34(1年以上前)

僕も今日購入して設定しました^^
大変そうですね。ご苦労様です。

多分、ネットワークアドレス(192.168.0.1←の0の部分)が違うので違うグループとみなされてPC1からは
印刷できていないのだと思います。

WD605CV(親分)→HUB→PC1、HDDレコーダー、FON(親分)・・・192.168.0.××のグループ

※ここでFONのDHCP機能がONになっていると親分になろうとして、その下流のPC2はFONを
親分とする別のグループに 例)192.168.11.××みたいな・・・(実際はFON使ってないのでしりません)

理屈的にはFONのDHCPをオフにしてHUBと同じ役割のAPとして使うか
FONも含めてIP192.168.0.××を手動で割り振ってあげるか(基本的には手動と自動まざると管理がややこしいので
手動で割り振るんであれば全部やった方が管理しやすいと思います)ですが
DHCPをオフにできるのであれば、その方が簡単のはずです。

確認の仕方はPC1、PC2でコマンドプロンプトからipconfigと入力してネットワークアドレスが
違えば使えないので基本的にはPC1のネットワークアドレスの仲間になれるようにするとよいと思います。

いずれにせよ、PC1、PC2のネットワークアドレスが同じになったところで、始めてプリンターの設定をしないと
頭がややこしくなりそうなので、その順番で確認されるとよいのでは?

多分、ご存知の事も多くあったと思いますが、えらそうにでしゃばってしまいました。すみません。
同じ機種買ったばかりで嬉しくて投稿しました。
FONは大変なのかも知れませんが、Buffaloにせよ、NECにせよ、ルーターの理屈は同じです。
早く使えるようになるといいですね。


書込番号:7610605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/31 00:05(1年以上前)

こんばんわ!!
750CN買ったようですね!!
僕も2ヶ月程前に、買いました!!
本当にFONじゃなくてこのプリンターはいいと思います!!
ブラザーのコールセンターも良悪あると思いますが、設定のユーザーサポート時では、15時位から電話して、17時位までかかりましたが、ご協力してくださった方がおられました!!その時は15時から〜17時まで無線接続に(FONなので)手こずり、「再度ウィルスソフトを設定しなおしてから設定してください。現状ではそれ以外わかりません」という感じで電話を切り諦めていたところ、サポートセンターから、電話が「もしかしたらこれでは無理ですか?」と2度もあり、解決できた程です。仕事が増えるのに、電話がかかって来た時は本当にいいサポート(人)だと思いました!!
それに小さいし!安い!現在の所、特に問題はありません!!

>えらそうにでしゃばってしまいました
そんな事ないです!少しでも情報が欲しいですし、「でしゃばってる?」と思うくらいアドバイスして頂けると、私のようなネットワーク設定等無知な人間には本当に助かります。一度やってみますね。ありがとうございます。

尚、私の購入時のクチコミ・上記のJunJさんの返信コメント等もご参考になればと思います。インクの話とかですけど・・・。ご覧になられたかもしれませんが、ご覧下さい。

書込番号:7610826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/31 00:29(1年以上前)

スレ違いかも知れませんが、ブラザーのサポートの方って親切ですよね。
以前、私も何回かFAXやプリンターの件で電話したことがあるんですが
とても親切に対応してくれ、かつ電話がつながりやすい。良心的なメーカーですよね。

インク、何も考えず貧乏なのでエレコムの黒の詰め替え買って来ました。

↓ここから本題
確かに、ネットワークアドレスが揃っててPC1で印刷できなければ
ファイヤーウォール機能でひっかかってるのかも知れませんね^^
早く使えるようになるといいですね。

書込番号:7610960

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/31 21:03(1年以上前)

FONについて、ちょっと調べてみましたが・・・
ひょっとしたら、探してマンさんのやりたいことは、FONではできないのかもしれません。というか、どうも原則としてはできないということのようです。裏技的に、設定を駆使すればできるのかもしれませんが、私自身がFONルータを持っていないので確認できません。

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20070612A/index6.htm
(このページは結論部分ですので、できれば1ページ目から順に読んでみて下さい)

このサイトの例は、探してマンさんの場合とほとんど同じ状況ですが、FONルータの外側からアクセスする、つまり有線LAN側からFONにつながっている機器にアクセスすることは、事実上できないと結論づけています。また家庭用の有線・無線のLANを構築するなら、一般の無線ルータを購入すべきであるとも書いてあります。

ツクモのサイトにも説明がありました。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/accesspoint.html

とくに「La Fonera導入後のネットワークの状態」にある図がわかりやすいと思います。探してマンさんの状況に置き換えると、PC2からPC1や750CNへのアクセスはできないということになります。

また以下も参考にして下さい。
http://blogs.itmedia.co.jp/ogura/2007/01/fon_bcc0.html


ルータの原則論としては、shoken0406さんが書いていらっしゃる通りなのですが、FONは公開部分があるので、単純にルータ機能を止めるわけにはいかない(止められない)のかもしれません。

というわけで、これ以上格闘されても、時間を浪費することになりかねません。
そこでまた一つ提案があります。

>モデムはAterm WD605CV(NECアクセステクニカ社製)です。

これは、通称ADSLルータ、正確に言えば、ADSLモデムとルータが一体になったものですね。実は我が家でもこれを使っています(レンタルです)。このADSLルータは、PCカードの無線LANカードを刺すと、無線ルータとして使えます。我が家でもそうやって使っていますが、極めて安定して使えています。

ところでWD605CVに刺す無線LANカードは「NEC WL54AG」のみとされていますが、実はそうでもありません。WL54AGと同じチップを使ったカードなら実は使えるのです。

http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
ここに、WL54AGと互換のあるカードが載っています(一覧表になっているものをご覧ください)。このページ自体は光ファイバー用ルータRT-200KIで動くカードのことが書いてありますが、これで動作可能なカードは、実はWD605CVでも動くようです。

実際我が家では、この一覧表中に載っているバッファロー「WLI-CB-AMG54」が問題無く使えています(IEEE802.11b/gです)。ちなみにこのWLI-CB-AMG54は、中古で1000円以下で手に入れたものです。

WL54AGやそれと互換のあるカードは、既に古い製品で新品は手に入りにくいと思いますが、もし在庫があったり中古が見つかれば、かなり安価に入手できると思います。欠点としては、外部アンテナが無いので電波の飛びに不安があることと、AOSSが無いことぐらいでしょう。


というわけで、FONルータは公開用としてのみ使い、家庭内LANについては別の無線機器を使うことをおすすめします。今まで3パターンのおすすめを書きましたので、一応以下にまとめておきます。

(1)WD605CVにWL54AG(または互換のカード)を刺し、無線ルータとして使う。
(2)バッファローの無線ルータを新たに購入する。
(3)PC2にUSB無線LAN子機を刺して、FONルータからの電波で利用する。

私個人としてのおすすめ順は、(1)>(2)>(3)です。

書込番号:7614017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/31 21:43(1年以上前)

スレちがいかも知れませんがFONって安いんですね^^ 持ち歩き用に買おうかなーと思いました。
小さいし。うーん、それにしても1000円って・・・

興味が湧いたので少し調べてみましたら

本題↓
FONのページを確認すると、DHCPサーバーはOFFにできそうですね^^ FONもFON+も同じです
http://www.tsukumo.co.jp/fon/config_lafonera_plus.html#network

制約あるのは、オープンなネットワークに無線セキュリティー掛けちゃだめ位そうです。

DHCPをOFFにすると、その後FONの設定は設定するPCのIPアドレスを192.168.10.5(5の部分は1以外)
とかで設定しなくてはいけないですけど、一度設定すれば何回も設定するものでは無いので別にその時にだけ
すればいいと思います。(逆に自動取得にしとかないと普段使えなくなっちゃうので注意!)

JunJさんが、書いてある方法の方が、シンプルなので分かりやすいかも知れませんね。
※上手くいかなくて、大変そうなら^^

はやく使えるといいですね


書込番号:7614231

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/31 22:41(1年以上前)

shoken0406さん、こんにちは。

私も2回目の投稿の時に、「DHCPをOFFにして・・・云々」と書いたんですが、調べてみると、どうやらFONルータは一般的な無線ルータと同様に考えることはできないような気がしてきました。

そもそも、公開(FON_AP)部分とMyPlace部分があるので、セキュリティ的に単なるアクセスポイント(ブリッジ)にしてしまうことはできないでしょう。つまり、静的にIPを振るにしても、探してマンさんのLANにおいて、PC1に192.168.10.5、PC2
に192.168.10.6 などとすることはできないわけです。

さらに、ファイヤーウォール設定は、デフォルトで「プライベート->WAN」が許可になっていますから、PC1からPC2へはpingが通るようですが、逆にPC2からPC1にpingを通せるような設定は存在しないようです。ということは、PC2からの印刷は、MyMioがFONの無線にぶら下がっている限りどうやっても不可能です。

私もFONを持っていませんので、確かとは言えませんが、現在このように理解しています。詳細は、私の前回の投稿のリンク先をご覧ください。

というわけで、探してマンさんには、FONをあきらめるようなことをおすすめしている次第です。FONについての私の理解が間違っていましたら、ご教示下さい。

書込番号:7614657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/03/31 23:56(1年以上前)

JunJさん、こんにちは^^

プライベート→WANは許可になっていてここでいうプライベートはFONの下流にぶら下がっている端末(探してマンさんでいうPC2)になるのかなー?と理解してました。※僕の勘違いかも知れません。

マニュアルなんかもないし、これ以上はFONについては想像になっちゃうし、FONのスレみたいになっちゃうので、あとは探してマンさん、がっばってください^^


書込番号:7615202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/04/01 00:14(1年以上前)

こんばんは。横からですみませんが、単に
接続の順番を変えれば解決すると思うでのですが。。。

電話壁--Aterm WD605CV--FON--ハブと接続し、
この下にPC2を接続すれば問題ないはずです。

他の方のご指摘通り今までは、
aterm配下のPCとFON配下のPCが混在していた
のが問題の原因だと思います。

同じIPアドレス体系にそろえれば、現状でも問題解決
できますが、接続の順番を変えるほうが早いです。

一度お試しください。

書込番号:7615282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/04/01 00:26(1年以上前)

探してマンさんのFONはFON+じゃないみたいですよ^^
FON+はLANポートあるんですけど、FONはWANの1ポートだけみたいです。

確かにFONにLANポートがあれば、多分いっきに解決しそうですね^^

書込番号:7615356

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/01 01:42(1年以上前)

●shoken0406さん

>プライベート→WANは許可になっていてここでいうプライベートはFONの下流にぶら下がっている端末(探してマンさんでいうPC2)になるのかなー?

プライベートというのは、FONの下流の2系統のうち、公開していない方、正式な表現では「MyPlace」のことですね。探してマンさんの場合、ここにPC1と750CNがぶら下がってます。一方PC2は既設のLAN(FONから見るとWAN側)にあります。つまり、PC1→PC2は通りますが、PC2からMyPlace側にはpingも通らない(通すような設定も無い)ようです。
前にも貼りましたが、以下のリンク先にそう書いてあります。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20070612A/index6.htm

というわけで、通常の無線LAN導入をおすすめしている次第です(何度も書いて済みません)。


●オニテンジクネズミさん 

>電話壁--Aterm WD605CV--FON--ハブと接続し、
>この下にPC2を接続すれば問題ないはずです。

それができるぐらいなら、探してマンさんも苦労はしておられないのですよ。

探してマンさんがお持ちのFONルータが「La Fonera+」であればそれができるのは、私が2回目の投稿で既に指摘しています。しかし探してマンさんがお持ちなのは「La Fonera」なので、ポートはWAN側のみです。LAN側にHUBをつなぐことは物理的にできません。つまり有線LAN機器をFONルータの配下に置くことはできないのです。

「La Fonera」と「La Fonera+」の違いについては、以下のサイトで比較して下さい。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/index.html


●探してマンさん

結局、FONがネックとなっているのは明らかで、どうやら設定で解決できる問題でもなさそうです。方法は前回の投稿に書いていますが、FON以外の「普通の無線LAN」の導入を強くおすすめいたします。

書込番号:7615647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/04/01 02:25(1年以上前)

苦労している間に色んな方から、ご返信頂いてたようです。

shoken0406さんの説明も踏まえ何度かやってみましたが、知識の乏しい私にはやはり、無理でした。ワイヤレスのIPアドレスを変更すると、まったく繋がらなくなったり・・・。
JunJさんが最後の方でおっしゃってるように、どうやら普通の無線タイプじゃないようで無理っぽいですね。同じADSLルータなんですね。
こうなったら、FONのみでの無線構築等は諦めて、JunJさんの提案にしようと思います。

Q1:WD605CVに刺す無線LANカードなのですが、写真等見てきづいたのですが、PC1ノートに差してるカードがなんとJunJさんと同じWLI-CB-AMG54です。無知な質問ですが、ノートに差すカードとルータに差すカードは同じという事でいいんですか?ずっと違う物、専用の中身がまったく違う物があるのだと思っていました。
ただ、この場合気になる事があります。私の場合、プレゼントルータなのですがプロバイダ変更した場合、WD605ルータは使える物なんでしょうか?使えなかったら、ルーター買った方がいいんですかね....


Q2:「電話壁--Aterm WD605CV--FON--ハブ」てつなげば良いとありますが、ハブを追加で購入し、「電話壁--Aterm WD605CV--ハブ--FON--ハブ--PC1・PC2・HDレコーダ」ならいけるんでしょうか?

Q1は日本橋等なら、通常1500円位〜。Q2は、¥800〜。貧乏なので迷います。
先ほど、気づいたのですが、PC1の無線印刷可なのですが、有線でハブに行き FONから無線で印刷もできませんでした。これも設定してみましたが・・・。できなさそうです。FONは、通常無線や750CN買い少し無線で飛ばしたい、全部無線接続、公開分無料使用、安いから、以外は私には大変でした。

なんか私の無知なせいでスレ違いになってしましました。すみません。
でも、みなさんありがとうございます。

書込番号:7615725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/04/01 11:46(1年以上前)

やはり、JunJさんの仰る通り難しいみたいですね。
FONはWANしか無い時点で厳しいですよね。

確かに、スレ違いぽい内容ですすんじゃってるので、無線LANの所で質問した方がいいかもしれませんね。^^;ほぼ、プリンターと関係ない所の話なので・・・

Q2は前↑でも書いてある通り使えません。理由:LANポートが無いから・・・

Q1→A1
・カードはノートで使ってるのと同じもの?

A:605CVは色々な所で書かれている通りNECのものでなくてもアセロスチップでABGが載っている物で使えるものはあるみたいですよね。ただ、万が一使えなくても誰にも文句が言えないので自己責任で。(私もV110でコレガの同じ互換の物を使用してます)

今、ノートで使ってるのが使えるのなら、それをWD605CVに挿せばOKですよね。

・ISP変更してもモデムつかえるか?

A:サポートはしてくれないと思いますが(これも自己責任)、ほとんどのISPで使えると思います。(仕様確認するとPPPOE、PPPOA対応なので)(ISPというか、契約回線キャリヤ:NTTとか、アッカとか、イーアクセスとか・・・)使えなかったら新しく用意するにすれば良いんじゃないですかね。というか、ADSL→ADSLはあまり意味が無いような気もしますが・・・

もちろん、光回線とかに変更した場合はADSLモデムなので使えません。ルーター機能だけ使う事もできません。ルーターの買い替えが必要です。

書込番号:7616528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 MyMio DCP-750CNのオーナーMyMio DCP-750CNの満足度5

2008/04/01 12:38(1年以上前)

shoken0406さんありがとうございます。
Q1ができる可能性が高いという事ですね。
スレ違いなので、話を戻しますが、DCP-750CNはいいプリンター?サポートのほんと親切です!!

書込番号:7616689

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MyMio DCP-750CN」のクチコミ掲示板に
MyMio DCP-750CNを新規書き込みMyMio DCP-750CNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MyMio DCP-750CN
ブラザー

MyMio DCP-750CN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

MyMio DCP-750CNをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング