-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月20日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月13日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 23:22 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月30日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
購入場所は近くのケーズデンキです。
キャノンのBJ−S700が故障して、修理金額の見積もりを問い合わせたところ、
「パーツ代+7,350円のメンテナンステスト料金がかかります。」と、
言われました。
それで、たまたまDCP-750CNをネットで発見、近くのケーズデンキに見に行った
ところ、ネットで買う価格より100円程度しか変わらなかったので、修理するより新規購入の方が安く済むので即、購入決定しました。
尚、今までのプリンターは、「無料」で引き取ってもらいました。
コピーができ、スキャナーができて、メモリーカードスロットも色々なカードが本体に挿入できて、この価格でこれだけ多機能なプリンターは中々ないと思いますよ。
今回、複合機は初めてなのですが、率直にコスト的にもすばらしく、高性能で
なんで、「人気第一位」が獲得できないのか?、とても不思議ですね。
デメリットは一つ。
両面印刷ができないことです。
資源節約の観点から、両面印刷は必須ですから、改良をお願いしたいですね。
それ以外は、一般家庭で普通に使用する複合プリンターでは、ナンバーワンだと思います。
お勧めです。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
無線LAN対応プリンタの購入を検討していて、DCP-750CNとEPSONのPM-T960で迷っています。
DCP-750CNはインクカートリッジとプリントヘッドをチューブでつないでいるようですが、チューブ内やノズルにインクが詰まったりしやすいのでしょうか?
クリーニングをするときれいになるでしょうか?
月4〜5回ぐらいのA4モノクロ印刷数枚と年賀状のカラー印刷を考えています。
主人はインクカートリッジとノズルが一体型のPM-T960がいいというのですが、本体寸法が大きいので、私はあまり気が進みません。インクのつまりさえなければDCP-750CNを購入するよう説得したいと思っています。
初歩的な質問で恐縮です。よろしくお願いします。
0点

>チューブ内やノズルにインクが詰まったりしやすいのでしょうか?
ヘッドがつまる理由は、そこが空気に触れるところで乾燥するからです。
ですので、チューブ内で詰まることはありません。基本的に血管のようなことはありません。
程度の差こそあれ、インクジェットのヘッドが詰まらないことはありません。
印刷画像にそれほどこだわらなければ、本体デザインで決めてしまっても良いと思います。
書込番号:6871896
0点

ドアホン欲しいさん、どうもありがとうございました!
押し切って買ってインクつまりで主人に文句言われたらたまらないので、無難にEPSONを購入することに決めました。残念〜!!
書込番号:6873909
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
今使用しているエプソンのプリンターが壊れたため、買い替えを検討している者です。
低価格で無線LAN対応のこの機種にしようか迷っています。
この機種は、CDレーベルプリントができるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

>この機種は、CDレーベルプリントができるのでしょうか?
この機種は、無理ですね
カタログ
http://www.brother.co.jp/product/mymio/catalog/index.htm
書込番号:6854208
0点

マッキーさん、ありがとうございました。私にとってとても重要なので他の機種を検討してみます。
書込番号:6864358
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
どうもお世話になります。
無線LAN対応ということで購入を考えているのですが、楽天の掲示板で、
http://review.rakuten.co.jp/item/1/193345_10167442/1.0/
「電源立ち上げ後、ネットワークに接続するために操作をしなければならないのが面倒です。」
との記事がありました。
母が使用する予定なので、あまり難しいようだと・・・
無線LANで使用中の皆様、詳しいことを教えてください。よろしくお願いします。
0点

これ、コメントの文章が紛らわしいだけだと思う。
普通、ネットワーク設定は、最初の電源を入れた後1回だけです。
この人は、それすらも嫌だったのでわざわざ書いたのでしょう。
構成が変わらない限り、何回電源入れようと再設定は不要です。
いちいち再設定が要ったら誰も使えません。
まあ、電源抜いて長期間放置したら、設定値が消える可能性はありますけどね。
ご心配なら、メーカーに確認するか、マニュアルDLして読みましょう。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=dcp750cn
書込番号:6626802
0点

ひまJINさま、早速のご返事ありがとうございます。
こちらの書込みと共に、メーカーに購入前問合せのメールをしていました。
こちらもすぐに返事がいただけました。次の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------
【回答】
この度はお問合せいただきまして、ありがとうございます。
掲示板に記事の掲載があったとのことでございますが、お知らせいただいた
内容以外の詳しいことがわかりかねますので、予想できる範囲でご案内
させていただきます。
まず、DCP-750CNの無線設定でございますが、ルーターのDHCPから
自動的に割り振られるIPアドレスを利用する方法と、本機側でIPアドレスを
固定する方法、ルーターがバッファローのAOSS対応機器である場合、
AOSSを利用して接続する場合がございます。
ルーターのDHCPを利用する場合は、本機の電源をOff/Onすると、その際に
ルーターのDHCPから再度IPアドレスが振りなおされますので、本機のIP
アドレスが変わってしまう場合がございます。
IPアドレスがずれてしまった場合で、元のIPアドレスに戻したい場合は、
本機のIPアドレスを固定に変更していただく必要がございます。
お知らせいただいた内容によりますと、電源を入れるたびにネットワークに
接続するための操作が必要という内容と考えられるのですが、まずはお客様の
無線LANの環境、上記3つの接続方法でどれをご希望かお教えいただけ
ますでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
以上です。
無線LANについてはまだ初心者なのですが、
IPアドレスを固定してしまえば問題ないようですね。
後は電源コードを抜いて長時間未使用だった場合について問合せしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6627843
0点

メーカーより返事がありましたのでご報告します。
--------------------------------------------------------------------------------
電源コードを抜くという前提でのご利用の場合には、お客様の仰るとおり
IPアドレス固定をお勧めいたしますが、できるようでしたらソフト電源On/Offで
ご利用いただけたらとも思います。
実際に弊社の検証データでは、何時間何分で設定がリセットされるかという
計測データがございませんので、現段階で正確な時間をお答えすることは
できかねます。
ただ、お客様のメールを確認させていただいた本日の午前中から
午後4時過ぎまでの間、実際にDCP-750CNで無線LAN設定を固定で
行っていた機器の電源コンセントを抜き、確認しましたところ、設定は
保存されておりました。
また、弊社の機器を修理でお預かりする場合、修理工場で再度LAN設定を
しなおし、お客様へお戻しすることがございますが、お客様のお手元に戻る
までにはおおむね12時間程度かかると予想されまして、その時間を経ても
設定はリセットされないと認識しております。
もし、実際に電源コンセントを抜いた状態で設定がリセットされてしまう
ようなことがございましたら、開発担当部署に連絡を取りまして、実際に
検証を行い回答させていただくことも検討いたします。
上記とは別に、お使いになられる無線環境によりまして、通信状況が
よくない場合に、再度設定を行っていただく必要がある場合がございます。
ご期待に沿える回答ができず申し訳ございませんが、
よろしくご検討いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
以上です。
すぐに返事をいただけたので、サポートの印象はいいですね!
「購入前だから」というのはひねくれすぎ?
書込番号:6628213
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
エプソンのプリンターを使っていましたが、パソコンを買い換えたら、今までのプリンターが使えないことが判明。
今のプリンターはUSB接続が一般的だそうで。
うちのは、もっと古いので、接続方法が違うんです(笑)。
で、プリンターを買い換えようということで、いろいろ検討。
キャノンにしよっかな〜、なんて思っていたのですが、プリンターもワイヤレスにしよう、ということになりまして。
キャノンは、ワイヤレス内蔵タイプは販売していないので、そのためには、プリンターよりも高いルータ(?)を買わなくてはなりません。
エプソンは一番高い機種だったらワイヤレス内蔵。
でも、ウチでは、プリンターはそんなに使う機会は多くないんです。
年賀状作成が一番必要な時で、それ以外は、エクセルなどを印刷するくらい。
ネットで調べ物をしても印刷はあまりする機会はないし。
写真プリントは、お友達にあげるときくらいで、カメラやさんにお願いしちゃうし。
普段は、いちいち現像しないし。
だから、プリンターには、とにかくお金はかけたくない。
でも、便利さは必要。
ワイヤレスで、前面給紙タイプが良かった。
そしたら、ブラザーのプリンターでワイヤレス内蔵タイプを発見。
1万6千円台で買える。ワイヤレスなのに、安ッ♪
うちは既にワイヤレスでパソコンを使っているので、ルータを買う必要はなし。
実は、ブラザーでプリンターなんて知らなかったんだけど、購入することにしました。
ファックス機能はないけど、うちは、ファックス電話機があるし必要ありません。
コピー機能があるのが、なんか嬉しい。
ちなみに、再生紙で印刷しようとして1枚入れたら、「これじゃない!」と言いたげに、1行だけ印刷して、ハジかれて、適正な普通紙にきちんと印刷されて出てきました・・・。
仕方なく、ブラザーのプリンター専用の用紙(250枚550円)を買いにいきました(笑)。
エクセルしか印刷していませんが、すっごい綺麗に印刷されます〜。
会社のレーザープリンターみたいに綺麗・・・と、うっとりしています。
今までの古かったからか、差が歴然。
エプソンのプリンターは、音もうるさくてうるさくて。
こちらは音も静かでグッドです。
ワイヤレスなので、普段からそのへんにおいておきたい。
結局、テレビ台のとこに、DVDレコーダーなどと一緒におきましたが、ちょうど入りました。
邪魔じゃないし、やっぱワイヤレスにして良かった。
この値段でワイヤレス。
大満足です。
ちなみに、この機種、グッドデザイン賞に選ばれていました。
0点

キャノンのMP600かこの複合機かで迷っています。
確かに性能上それほどキャノンに劣らないのに、キャノンの一つ下位の製品とほぼ同じ値段というのは魅力的です。
ただ、下のスレを見るとどうもインク切れが早いみたいで、「本体は安いが維持代が高そう」と感じてしまうのですが、実際使っていてどうですか?
書込番号:6570971
0点

うちは、プリンターは、そんなに頻繁に使いません。
先日、旅行に行く際に、必要な情報のページなどをプリントアウトしましたが、普段はそれくらいです。
一番使うのは、年賀状の印刷のときですね。
7月に購入したばかりということもあり、まだインクの買い替えはおきていません。
本体を購入したときに、インクがついていましたが、そのインクを使っており、まだインクの買い替えはしていません。
プリンターによって、そんなにインクの消耗に違いがあるんでしょうかね?よく知りませんが・・・。
頻繁に使わないので、インクがすぐなくなるという状況にはないんで、参考にならず、すみません。
ちなみに、うちがプリンターの買い替えをする際には、パソコンをワイヤレスで使っている以上、プリンターも、便利さから、ワイヤレスは必須でした。
また、一番使うのが、年賀状くらいで頻繁にプリンターを使うこともなかったので、プリンターにお金はかけたくありませんでした。
私も、店頭に行く前は、キャノンMP600かな、って思っていましたが、それだけではワイヤレスとしては使えず、とても高い買い物になってしまうため、やめました。
書込番号:6571375
0点

クラベルヒトさんへ。
わたしは本機のユーザーではありません。購入を検討しましたが、
最終的にキャノンiP4300を選びました。
>下のスレを見るとどうもインク切れが早いみたいで、「本体は
>安いが維持代が高そう」と感じてしまうのですが、実際使って
>いてどうですか?
ブラザーのQ&Aより引用。
---------------------------------------
プリントヘッドのオートクリーニング機構により、印字品質維持と
プリントヘッド保護のため全色のインクを使用します。 そのため、
まったく印刷しなくてもインクは消費されます。
オートクリーニング機構により 「インクギレ***」 のメッセージが
出るまでの期間は、モデルや設置環境温度により異なりますが、
おおむね 1年 〜 1年6ヶ月です。
---------------------------------------
>キャノンのMP600かこの複合機かで迷っています。
MP600とDCP-750CNを比較した記事です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070607/1000577/?P=1
書込番号:6573209
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
705CNを購入して1月半の間に、L版写真約20枚、A4用紙の
カラー印刷で約10枚とモノクロで約10枚をプリントアウトした時点で、早くも「インクが少なくなっています」の表示が出てビックリしています。
こんなに、早くインク切れするものなのでしょうか?
お使いの皆様のインクの消費状態を参考までに教えて下さい。
0点

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000610_000/index.html
写真だと印刷密度はかなり高いからあまりうてないでしょうね。
書込番号:6337486
0点

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000611_000/index.html
L版写真印刷もそうですが、A4カラー印刷がどの程度だったかにもよりますね。
ちなみに、どの色が少なくなってるのでしょう?
書込番号:6337813
0点

A4のカラーは、インターネット等の観光地案内・地図などを10枚プリントアウトした内容で、最初にシアンがインキ切れになり、続いて残り2色ともインク切れになりました。
書込番号:6339933
0点

お話を聞く限り、単純計算で、印刷に1枚100円くらいかかってますね。
ちょっと高すぎじゃないかな。
一般的には、高くてもL版で30円くらいだと思います。
一度、販売店かメーカーに相談された方が良いと思います。
書込番号:6340148
0点

>最初にシアンがインキ切れになり、続いて残り2色ともインク切れになりました。
納得が必要なら計算してみればいいでしょう。
既に各種数値は出揃ってるのだし、単純に5%を100%として仮定したり、各種印刷の累積は要るけどそんなに手間でもない。あとは誤差が幾つか?というのを結果から試算するだけ。
書込番号:6340597
0点

10ccくらいしか入ってないのでそんなもんですよ
交換の手間がいやなので自分はこれをかいました
<連続供給インクシステム
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000174/
本日到着して。セットしました
箱が英語なので怪しさ満点でしたが
何の問題も無く印刷されます。
20回分の交換がなくなるって書いてました。
きれてもプリンタからカートリッジを取り出す必要もなく
外部のボトルに百均インクを注ぐだけみたいです。
書込番号:6486878
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





