このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅でブラザーのレーザーFax複合機を使っていましたが、印字速度が遅いのと、印刷された用紙が丸まりやすい傾向があり、そのため湿気の多い季節では紙詰まりが頻発するので、両面印刷対応で(両面対応ならおそらく印字後の紙の丸まりも少なく比較的紙詰まりが起こりにくいだろうと云うことと、片面を印刷した不要紙の再利用も問題ないだろうという点から)高速に印刷できる家庭用レーザープリンタを探していました。
職場でキャノンの両面対応のLBP1310を使っていて、使い勝手はまずまずだったので、キャノンかエプソンあたりで探していましたが、量販店でブラザーのプリンタはコストパフォーマンスが良いと出ているのを見て改めてネットで評判と価格を調べてみると、評判も良いし圧倒的なコストパフォーマンスなのでだまされたつもりで購入してみました。なおLBP1310も両面自動印刷はA4のみでB5(以下)は手動でしか印刷できませんでしたので、おそらく他社の同クラスの多くも同様かと思われます。
量販店店先では、ランニングコスト1枚2円で他社圧倒とキャプションがありましたが、これはトナーだけの価格。ドラムの耐久性が25000枚までと考えてDR-31J+TN37J×3+TN35J×1で25000枚印刷したと試算すると、標準価格ベースで1枚あたりのランニングコストは3.1〜3.2円というところ。キャノンのLBP3310あたりのカタログにある公称ランニングコストは1枚3.7円です。
設置後試し刷りをしてみましたが、確かに通常のワープロファイルの印刷は早く、両面印刷も出来、印刷結果は満足できます。また手持ちの不要になったノートPCの増設メモリを、本プリンタの増設メモリに転用でき、これもお得でした(増設メモリの規格はPC133/100 144ピン S.O.DIMM SDRAM NonECCの128〜512M)。
ただし、なぜかWord2002で作ったファイルだけが両面印刷が出来ませんでした(Excel等他のアプリケーションは問題なし)。サポートセンターに問い合わせると、Wordのファイルでセクション区切りを使っていると、両面印刷できないケースがあるとの回答を頂きました。調べてみると正にそのケース。セクション区切りを使わなければ正常に両面印刷が出来るのを確認しました。Wordの他のバージョンでも同様かどうかは未確認ですが、Word97〜2003形式ではおそらく同様の現象が出る可能性が高いと思われます。ネット上には他に情報が出ていないようなのでこちらに記しておきます。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





