このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年2月28日 02:30 | |
| 0 | 6 | 2009年3月2日 01:10 | |
| 1 | 6 | 2009年2月14日 11:53 | |
| 0 | 0 | 2009年1月29日 17:04 | |
| 10 | 9 | 2017年1月21日 17:19 | |
| 3 | 5 | 2009年9月12日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめしてタイムランナーです。
最近こちらの【レビュー】などを拝見して、【小冊子印刷】なるものに興味があるのですが、この印刷というのは小冊子として印刷が出てくるのか?それとも小冊子として【綴じる直前のような形】で印刷されてくるのか?ここを教えてください。
質問が大変ややこしく感じられるかと思うのですが、
「私は小冊子を作りたい」という希望があり、このプリンターでその小冊子印刷というものをやった場合に、「どんな感じで印刷されて出てくるのか?」というイメージが少しわかりにくいです。両面印刷されてそれが出てくるのかなぁ〜と頭で考えているのですが、その場合両面印刷でなくてなぜ小冊子印刷と呼ばれるのかがピンときません。
大変恐縮なのですが、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。当方ユーザではないのですが。
「小冊子として【綴じる直前のような形】で印刷されてくる」が正解です。
残念ながら、完成品の小冊子をプリンタが吐き出してくれることはありません。
ご参考:
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5250dn/feature/feature2/index.htm#ryomen
また、両面印刷と小冊子印刷の違いについては以下です。
例えば、表紙・中身・裏表紙含めて計8ページの小冊子を、2枚の紙を重ねて2つ折りにして作るとします。
この場合、印刷する際のページの組み合わせ・順序は以下でなければならないですよね。
・1枚目の表面に8ページ目(裏表紙)と1ページ目(表紙)、裏面に2ページ目と7ページ目。
・2枚目の表面に6ページ目と3ページ目、裏面に4ページ目と5ページ目。
こんなとき印刷の際に「小冊子印刷」と指定すれば、原稿のページ数と実際に印刷する紙の必要枚数をもとにして、プリンタ自身がページの表裏・左右の組み合わせを適切に考えて出力してくれるんです。
なので、原稿となる文書の作成段階ではこの変則なページ順を一切気にすることなく、表紙から裏表紙までの8ページからなる文書を普通に作ればいいんです。
他方、8ページの文書を2ページ集約で普通に両面印刷すると、ページ順や構成は以下のようになります。
・1枚目の表面に1ページ目(表紙)と2ページ目、裏面に3ページ目と4ページ目。
・2枚目の表面に5ページ目と6ページ目、裏面に7ページ目と8ページ目(裏表紙)。
この2枚をそのまま重ねて2つ折りの小冊子にしたら、表紙もページも無茶苦茶になっちゃいますよね。
では。
書込番号:9167317
0点
インクジェットプリンターを使用していたのですが、印刷に使用するインクより、クリーニングに使うインクの量が多く、また モノクロ印刷ができないのことに最近不満を抱えていました。
昨日近くのヤマダ電機の法人向けコーナーで\9,980の本機を見つけ 思わず購入を決めました。本格的な使用はこれからになりますが ドライバーの設定(LAN接続)もとてもスムーズで期待しています。
0点
>印刷に使用するインクより、クリーニングに使うインクの量が多く、
こう言った不満は、多かれ少なかれ有りますね。
そこで私が目を付けたプリンタエンジンシステムは、廃インクを発生させないプリンタエンジンです。
HP SPT+AAMシステムです、下記に詳しい説明が有りますので、廃インク無しに興味が有ったら
覗いて見て下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news002.html
誠に残念な事に、国産のプリンタにはこう言ったエコシステムは全く採用されて居ないのが現状です。
又今日本国内で購入可能なのは HP Photosmart C8180 のみです。
私も HP Photosmart 3210a All-in One を使用していますが、インクが殆ど無駄に成らず又
自動両面印刷にして置くと、印刷も通常の半分の量で済み紙ゴミも減らしました。
書込番号:9101499
0点
HP Printerの廃インク回収についてのアドバイスありがとうございます。残念なのは この機能は限られた機種のみへの展開のため 自分が欲しい必要十分なものには搭載されない可能性があることなんですね。
国内メーカーもグリーンをうたった企業広告に精を出すのではなく、製品のエコについて真剣に考えて欲しいものですね。
書込番号:9101805
0点
レーザープリンタを使用するさいは、有害性も有る程度知った上で配置使用されると良いです。
せっかく禁煙していも、之では無意味。
http://shinshu.fm/MHz/44.20/archives/0000203741.html
書込番号:9102804
0点
\9,980ですか!? とっても安いですね!
差し支えなければ、どこのヤマダ電機か教えてくださいませんか?
私は神奈川県に住んでいますが、近くだといいなぁ。
近くなくても探しにヤマダめぐりに行ってしまいそうです。
書込番号:9122157
0点
購入したヤマダ電機は首都圏では
ないので、、、、
新潟 長岡のヤマダです。
スキー/スノボの帰りにでもお寄りください。
書込番号:9129882
0点
返信遅くなり、申し訳ありません。
(コメントが増えたらメールが来るものと勘違いしていました・・・)
そうですか、長岡ですか。
スキーなら車で行かねばなりませんね(^_^;)
ともあれ、ご親切におしえてくださってありがとうございました!!
書込番号:9178145
0点
仕事で使うEPSONのカラーレーザーのサブ機としてこのHL-5250DNを購入しました。
A4とB5の両方つかうのでローワートレイユニットも付けました。
で、つかってみた感想を。確かに速いんですが、プリントし終わった紙が反るんです。
エプソンのレーザーではそんな反りはなかったのに、机の上に置くと2cmくらい
反っています。
紙が悪いのでしょうか。。。。
0点
こんにちは〜
私も、それは気になっていました。
使ってみて、紙がユミナリに反っていますね。
なので、パソコン側の設定で両面印刷にしています。
片面印刷でも、両面することで、反りが軽減するかと思います。
ただ、年賀状を印刷しましたが、反りますね。これはひどいです。
熱がかかっているので、直りません。
こればっかりは、気になりました。
書込番号:9038230
1点
お返事ありがとうございます。両面印刷設定というやり方もあるのですね。
ちょっと試してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9038733
0点
両面印刷試してみましたが、
両面印刷=片面印刷後、再度紙を本体に取り込む=裏面を印刷せずに排紙
という形になるので、反りが軽減することはないような気が。。。
私は受注伝票用の印刷に使用していますので(1日300枚程度)
両面印刷だと1枚の印刷時間が倍かかってしまうので、両面印刷は
ちょっと厳しいかなと思いました。
やはり反りに関しては我慢が必要なのかと思います。
書込番号:9038790
0点
suteteko_net さん
受注伝票だったんですね。
私は、A4の白紙を利用してましたので、若干厚みが違うのかもしれませんね。
それと、2倍時間がかかる件、おっしゃるとおりです。
一日300枚だと、相当な時間になってしまいますね。
もう少し、考えていい案があったら、報告申し上げます。
書込番号:9038888
0点
確かに反りますね。年末の年賀状がえびぞって困りました。
既に価格.comにも登録されていますが、今月後継機の「HL-5350DN」が発売です。
背面排紙も出来るし印刷スピードが毎分24枚から30枚にアップしております。
5250を購入して未だ2ヶ月、無念!
書込番号:9091896
0点
お返事ありがとうございます。
費用対効果で購入したので紙が反るのは仕方ないと思っています。
(ネットワークのレーザーでこの価格は確かに安いですし)
でも、新機種出るんですね。
私も購入してまだ1ヶ月ちょい。。。会社決算まで待てばよかったーーー(ToT)
書込番号:9091941
0点
両面印刷機能付で格安のこの機種の購入を検討しています。
自宅で無線LANでネットワークを組んでいるのですが、設置場所の都合でこのプリンターを無線LAN親機のそばに置いての有線LAN接続はできません。
で、このプリンターに無線LAN イーサネットコンバータ(WLI3-TX1-G54など)を接続してネットワークに無線接続して共有することは可能でしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに無線LAN親機はバッファローのエアーステーション WZR-AGL300NH/Uを使用して1台のPC(XP)を有線接続、2台のPC(XP・Vista)を無線接続しています。
0点
レーザープリンターとしてランニングコストの安さを目安に購入しましたが、1年もたたないうちに壊れました。価格コムの評価を参考に購入を決めました。安価でランニングコストも安く、購入後は喜んでいたのですが、1年以内に満足感はなくなりました。購入時に各パーツがあまりにも安っぽく、肉厚の薄い樹脂製品の塊みたいなところがあり、本当に耐久性は大丈夫かと不安に思ったのですが、残念ながら的中しました。原因は、トナー差込口のパーツ不良だと思います。これからメーカーへ修理依頼しますが「安かろう悪かろう」が的中した1台でした。やはり信頼感のある、キャノンやエプソンの方がよかったです。耐久性を気にする方はこの機種(HL−5250)は要検討です(ドライバーも当初、ワードとの相性が悪く、バグがあり、ワードを開けない場合がありました)。
0点
保証期間中に壊れたのがラッキーと考えてもいいんじゃないですか??
またスレ主さんが10台買って全部が1年以内で壊れたのなら問題ですが
環境や使い方を抜きにしても工業製品に壊れるなは無理ですよ・・・
初期不良もあれば3日で故障する場合だってありますからね。
書込番号:8963796
1点
私も利用していますが、使用頻度、環境などによって、
故障の確立はアップするはずです。
どういう利用方法か、わかりませんが酷使したに違いないと思います。
まだまだ、現役で利用できますよ。
一日1000枚とか打ち出さなければ、そんなに早く壊れないと思います。
書込番号:8963869
0点
1年以内のことなので保証期間内でもあり、修理して使うことにしています。ただし、緊急対応用としてもう1台増やすつもりです。使用状況は個人事業主なので1日最大利用しても研修資料を作成するぐらいです。今までの1日最大使用量は380枚程度です。年間使用量も最初の入付品であるトナーカートリッジを大容量カートリッジに変更して使っていますがトナー交換のサインは出ていませんので購入後、7000枚は超えていないと思います。ちなみに企業に勤務しているときはキャノン、個人事業主として独立してからはエプソンのレーザープリンターを使っておりました。ブラザーはトナーのランニングコストが最も安い部類だったので購入しました。ブラザーさんは今回が初めての購入です。永年機械メーカーに勤務しておりましたので製品の品質については理解しております。初期不良はやっぱりメーカとしての信頼性という面で発生確率を極端に下げるべきものです。シックスシグマを標榜するメーカーもありますので今後のメーカーさんの努力に期待します。消費者の視点に立った品質とコストのバランスを追及を期待します。
書込番号:8965702
1点
この製品、そんなに良くないですか?
> ブラザーさんは今回が初めての購入です。永年機械メーカーに勤務しておりましたので製品の品質については理解しております。
メカに対するご自身の自負があるような発言ですが、初めて購入するメーカーの製品であれば、とことん納得するまで現物を見るとかすればよいと思います。スレ主さんの文章からの読み取りでは、製品を全く見ないで購入したのしょうか?
> 初期不良はやっぱりメーカとしての信頼性という面で発生確率を極端に下げるべきものです。シックスシグマを標榜するメーカーもありますので今後のメーカーさんの努力に期待します。
これってちょっと違うんじゃないですか?
初期不良に対応すべく、1年間のメーカー保証をつけて無償対応してくれる訳ですから今回のような場合は特に問題ないのでは?
それと、ブラザーが民生用の製品にシックスシグマを標榜していましたか?
> 消費者の視点に立った品質とコストのバランスを追及を期待します。
私はパソコン歴35年位の個人ユーザーで、レーザープリンタは20年位前(DOS時代)から使っています。最初に購入した機種はEPSONのLP-3000というA4モノクロ機で、当時は25〜30万円と非常に高価な物でした。
現在の価格を見たら、製品が出来るだけでもとても不思議な感じです。コスト削減上、筐体肉厚が薄いとか作りがちゃちでも仕方がないと思うます。
ブラザーに限らずエプソンもキャノンも最近の機種は安っぽいし、他のメーカー製のLBPも、結構OEMで前述3社の製品を導入しているのが現状です。今の時代はインクジェットもLBPも消耗品商売ですから、LBP本体は消耗品と割り切って使うべきと考えていますが如何ですか?
私はEPSONのLP-3000を10年使った後、LP-8400+net-I/Fを約10年使っていましたが、A3印刷は殆ど行わなかったし、最近になってドラムがNGになったので有線LAN-I/F付きの本LBPに交換しましたが、「早い・安い・コンパクト」と3拍子揃って満足しています。
書込番号:9017121
5点
正直2万円のプリンターで一日300枚も印刷して壊れたというのは買う価格帯を間違えたような気がします。
これは家庭用とかもっと使用頻度が少ない企業向けだと思います
家庭用・小規模用プリンターとしてはこの値段で部品が粗悪だとは思いませんね
書込番号:9557722
2点
去年の10月に導入し、今日の段階でおおよそ4万枚、、、
ドラムも一度交換しましたが、、、
これと言って酷い故障はありません。。。
印刷のかすれ等はありますが、、、リサイクルトナーを
使用しているため、、仕方がないと割り切っています。。。
余り連続作動させると、、擦れるのか、、、
印刷が汚くなりますが、、、(汗)
こんなモンだと思えば、、、仕方がないのかなぁ、、2万円程度の
家庭用だし。。。(汗)
書込番号:9615830
0点
以前キャノンを使用していました。2年使用してドラムの汚れがとれなくなり、メーカーのさーびすに相談してクリニーングしましたが、だめで、ブラザーのこの機種にしました。両面ができて、非常に快適、2年使用していますが、調子は良好です。1台づつなので当たりはずれがありますが、キャノンよりは信頼できると思っています。(他にキャノンの複合機、インクジェット4台いままで使用、エプソンも4台使用しています。)今度職場にカラーレーザーを買うか、新しいモノクロを買って、こちらを職場用にするか迷っています。
書込番号:10073361
1点
本を作るのに千枚単位で年に二回印刷しココ数年は月一回使う程度ですが、未だに壊れてません。
紙は90位の上質紙が連続印刷で、メモ程度の時は安物を使って居ます。
かなりの耐久性だと感じます
単純に外れだったのかとおもおます
書込番号:20583419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年ぐらい利用していますが、全然問題がありません。
ドラムの寿命が来たので、1度交換。トナーは純正を当初3回ほど使っていましたが、
高いので、リサイクルを使い始めました。
まだまだ、使えます。
ワードとの相性というのは、パソコン側の問題だと思います。
まだまだ使えますが、1年以内なら修理は無償なのでクレームを出すべきですね。
書込番号:20589625
0点
後継機? ではありませんが、廉価版のA4レーザープリンター HL-2140 が昨年発売されています。
後方排紙対応ですので、自動両面印刷が必要なければ検討されたら如何でしょう!?
同じ印刷エンジンを用いた複合機のジャスティオ・シリーズも後方排紙対応だったかと思います。
ただし、トナー価格はやや高めですし、機能に制限はあります。
ご参考まで。
書込番号:8875556
0点
本日、この機種の後継機の発表がありました。
最大の違いは20ppm−>30ppmですかね。
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5350dn/
書込番号:9040013
1点
お礼が遅くなりましたが,ありがとうございます。
HL-2140も魅力的ですね。
2way排紙対応の後継機も
発表されたんですね。
価格,大きさ,性能等比較しながら,
考慮してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9040127
1点
カメレスですいません。
兄弟機の5240を使って「長3封筒」の宛名書きをしています。
そのままですと、シワがよりますが、裏にあるスキマ調整レバーをパチンと下げると押さえが減りシワになりません。
そのレバーをそのままにしていますと、普通紙がかすれますので注意ください。
私も、最初は不合理と思いましたが、今では前から入れて前へ出るので、プリンターを引き出さなくて良く便利に使ってます。
次のモデルではどうでしょうね?
書込番号:10140629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





