このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年2月17日 23:28 | |
| 4 | 3 | 2008年1月19日 15:32 | |
| 0 | 3 | 2007年12月19日 00:39 | |
| 0 | 1 | 2007年12月19日 00:30 | |
| 0 | 2 | 2007年12月9日 18:20 | |
| 1 | 0 | 2007年10月28日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします。
印刷頻度は、10〜20枚程度/月、といった具合で、
これを使用するのに何か問題があるでしょうか?
頻度、少なすぎますか?
少なすぎて逆にカートリッジが通常使用できなくなるとか。
それだったらこうした方がいい。こっちの機種のほうが良いよ。
といった意見がありましたら教えてください。
当方、レーザープリンタに関する知識はあまりないものですから…。
よろしくお願いします。
0点
ブラザー君は電源入れっぱなしにすると、ほんとにインクが6ヶ月ちょっとしか持たない。
ブラザーに聞いたら、頻繁にクリーニングを繰り返すらしい。
ま、どうせインク寿命も6ヶ月な事だしいいんだけど、インクは高い。
書込番号:7403024
0点
ごめん、よく見てなかった。
これ、レーザーなのね。。。。。。。。。。。。。
レーザーの場合は保障期間と、保守契約に注意すること。
家庭用のやつと同じように考えてるとイタイ目にあうかもしれない。
書込番号:7403030
0点
コメントありがとうございます。
今日量販店に行って見て来ましたが、
この機種はありませんでした。。。。。。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7408172
0点
今までインクジェットプリンターしか使ったことがありません。
インクだと印刷物の乾きが悪く、いつもすれて、汚くなるのでレーザープリンターの購入を考えています。
この機種は、両面印刷ができ、安くて評判がいいので…
印刷の量は、ほとんどがモノクロA4で、多いときで1日約50枚ですが、全く印刷しない日が数週間続いたりします。
このような使用状況でレーザープリンターにするメリットはありますか?
文字が滲みにくい以外で…
トナーのコストはどのくらいかかるのですか?
使用頻度が少なかったら、数年間使えるものですか?
ドラムが高いって他の製品の掲示板に書いてあったのですが、トナーと同じ頻度でかえるものですか、また料金は?
レーザープリンター自体よく分かっていないので、初歩的な質問してすみませんが、お願いしますm(__)m
0点
メリットは十分あると思いますよ。
まず、ランニングコストが安いです。
標準トナーが8,562円で約3,500ページ印刷可能なので、1枚約2.5円。
ドラムは25,000枚まで交換不要なので、年間5,000ページ程度であれば5年間は持ちます。
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5250dn/accessory/index.htm
あとはやはり印刷スピードでしょうか。
インクジェットと比べてかなり速いと思います。
特に同一文書の複写では確実に速いですね。
また、インクジェットのように、個別のインクの取替えもなく、長期間使えます。
インク詰まりもありません。
レーザーならではの欠点もありますが、やはり仕事にはレーザーがあった方が何かと良いと思います。
書込番号:7229908
1点
モノクロレーザーの欠点は、
1)モノクロしか印刷できない
2)インクジェット紙を使えない
3)サイズ・消費電力が大きい
4)消耗品交換時に一時的なかかるコストが高い(その分交換サイクルがはるかに長い)
くらいで、それ以外の要素でインクジェットプリンタに劣ることはないでしょう。
ドラムの25000枚と言うのは、いわゆる「A4 5%原稿」という薄い原稿を基にした枚数で、実際にはもっとトナー使用量が多いので、この枚数は減ると思った方がいいでしょう。
しかしこの5倍、25%の原稿を使ったとしても5000枚。一日最大50枚なら、それが連日続いても100日は持つことになります。間に数週間空くことが多いのなら、数年は持つでしょうし、場合によってはドラム無交換のまま製品寿命を迎えるかもしれません。
私は先代に当たるHL-5070DNを使って3年くらいになりますが、毎年年末にまとめて2000枚ほど印刷することがあるものの、ページカウンタはまだ13500枚余りです。ドラムは買ってありますが、さらにその次のドラムを買うことはないでしょう。
簡単な目安としては、用紙を箱で買うかどうか。
たいてい安価なコピー用紙を買うと思いますが、A4のコピー用紙は一箱に500枚入りの袋が5つ入って2500枚です。
さすがにトナー使用量も平均で25%に達することはそれほどないと思いますので、ドラムはコピー用紙二箱分以上は持つことになります。
この量を使うのに、どれだけの期間がかかるか。その期間がドラムの最短交換サイクルになると思えばある程度の想定ができるかと思います。
書込番号:7230252
3点
ひまJINさん、WhiteFeathersさん
回答、ありがとうございました。
初心者の私でもわかりやすく書いていただき、
ありがとうございました。
遅くなり申し訳ありませんでした。
早速、購入したいと思います。
書込番号:7266193
0点
両面印刷可能で、しかもそ値段の割にはかなり高品質という評判をネットで見かけるので、この機種の購入を検討しているのもです。
私は印刷物に蛍光ペンなどのマーカーで直接書き込むことが多いのですが、この機種では印刷直後(といっても印刷後3秒とかではなく1分くらいは待てますが)に文字の上に書き込むと滲むことはないでしょうか?キャノンのライバル機のウェブサイトでは蛍光ペンで上から書いても文字が滲まないことを宣伝としているので、そういうことを謳わない機種では汚くなってしまうのかと少し心配です。
現在のインクジェットから買い換える理由がこれなので、結構個人的には重要なポイントなのです。
どなたか使用者の方、教えてくださると幸いです。
0点
普通紙に印刷後30分くらい経過したものに、水性顔料の蛍光マーカーで
文字をなぞってみましたが、読めなくなるような滲みはありません。
同じ箇所を何度もなぞると、なんとなく滲む程度。
文字が潰れてしまうようなことはありませんでした。
書込番号:7123716
0点
options2007さん返信ありがとうございます。
「同じ箇所を何度もなぞると、なんとなく滲む程度。」とのことなので、普通に線を一度引くのであれば何も実際上の問題はなさそうですね。蛍光ペンの先が黒くなることもあまりないでしょうし。
本気で購入を考えようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:7126468
0点
問題ないと思いますが、ペン先はわずかに黒くなりますよ・・・ (^^;
私は校正箇所のマーキングに使って問題なしです。
一度マーカー持参して展示品で確かてみるとよいかもしれませんね。
ちなみに某量販店ヨ○○シ○○ラはテスト印字してくれました。
書込番号:7133362
0点
本日購入しました。
まだ10枚くらいしか印刷してませんが、この値段でこのくらい使えれば
文句はなさそうです。
しいて言えば、印刷時に回るファン等の音が少しうるさいですね。
困っていること・・・同梱付属品のはがき印刷サポートの使い方が不明。
マニュアルのどこに書いてあるのでしょう・・・。
もう一度マニュアル読んでみますが、わかる人教えてくださいませ。
m(__)m
0点
(1)HL-5250DNにHL-5040のトナーは使用可能でしょうか。
(2)HL-5040用の増設メモリをHL-5250DNに流用可能でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点
(1)に関しては無理でしょう。
(2)は判りません。
書込番号:7090834
0点
プレク大好き!!さん RESをありがとうございます。
そうですか、流用は難しそうですね。
両面印刷が魅力で買い換えようかなと考えていたのですが…。
書込番号:7092036
0点
ちょっとしたツテで貰ったEPSONのLP-1600を、
パラレルポートに接続するようなプリントサーバーを使って、
ネットワーク対応させて使ってました。
このプリンタが、所々の半角文字が欠けて印刷されるような事象が現れ…。
再現性が全然わからず、欠けるところもまちまちで、
印刷的に欠けるのではなく、データ的に欠けている様なのです。
プリントサーバーも疑ったのですが、
これは、問題ないことは確認出来ました。
まぁ、もうかなり使い込んでることもあるので、しょうがないかなぁ…と。
別にインクジェットのカラープリンタもあるのですが、
やはりレーザーのプリンタは便利で、印刷も滲まず綺麗なので、
モノクロレーザープリンタで、安いものを探したところ、
このプリンタにたどり着きました。
#ネットワーク対応も必須で。
これだけの機能があって、安いレーザープリンタは心配でしたが、
ここの書き込みとか、同シリーズ他機種の書き込みを見て、
それほど悪い書き込みも無く、
むしろ、結構、良い書き込みが多かったので、購入に踏み切りました。
以前のプリンタが、かなり古いってこともありますが、
結果、十分に満足できるプリンタで、買って良かったです。(^^)
サイズも、高さは高くなりましたが、コンパクトになったし、
余裕の無い以前の場所に、そのまま収まりましたし。
唯一の不満は、電源OFFとスリープ状態の差が、
表面上、確認できないことぐらいですかね。
個人利用なので、あまり気にしなくても良いことだったのですが、
メモリも増設できるということで、購入前にいろいろ調べていました。
メーカー推奨は、BUFFALO製らしいですが、
この型番を調べてみると、
[144PIN SODIMM PC133]であれば、良さそうでしたし、
他機種の書き込みでも、そんな情報があったので、
中古品を調べてみました。
容量としては、512MBのものは、中古でもちょっと考える値段でしたし、
プリンタで512MBもの容量は…って感じだったので、
256MBの容量を中心に購入を考えました。
お店のサイトだと、この種類のメモリでも、
[128bit]と[256bit]の違いがあるらしい…と。
値段的にも、この違いで価格差があるのですが、
無駄になってもいいやと思い、
#ちと、人柱思考もあるもので…。(^^;
安い方の[144PIN 256M SODIMM SDRAM PC133 256Mbit]のメモリに決定。
パソコンでの利用だと、相性の問題があるので、
メモリのチップのメーカーも悩むところですが、
まぁ、プリンタのオプション部品だし、
「PC周辺機器でも家電寄りだから、SAMSUNGでもいいや」という安易な考えで、
#いいのか?
\2,480で、プリンタ本体を買う前に購入しました。(^^;;;
結果、実際に恩恵を受けれるような印刷はしていませんが、
付属の管理ソフトでの確認では、容量は増えていますし、
取り付けた事での不具合も出ていません。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





