-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月13日 13:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月5日 16:11 |
![]() |
5 | 6 | 2008年9月17日 21:33 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月14日 20:59 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月10日 09:59 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月7日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
昨日名古屋のエイデンで、¥6,980で残り2個でした。HP2355からの買い替えです。
HPの機能には不満はなかったんですけど、インクが高く詰め替えもめんどくさそうなので
詰め替えが容易そうなブラザーにしました。心配した画質も悪くなく、又色合いも問題
無いレベルです。印刷もGOかけてから10〜15秒程度で刷り始めます。
(ちなみに、パソコンのCPUはQuad Q6600です。)スキャン、SDカード読み出しと一通り
試しましたが問題無く。良い買い物でした。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
DCP115Cからの買い替えを検討中です。
DCP115Cは、数日前まで調子よく動いていたのですが、突然「クリーンングデキマセン」のメッセージとともに寿命がきてしまいました。。1年半、700枚しか印刷してなかったのですが。
サポセンに連絡すると、余分なインクを吸収する部品がもう吸収できなくなっている状況だということで(エラー46)、修理に1万掛かりますとのこと。オイオイ。
基本的に、プリンタ本体も2年程度の消耗品と考えて欲しいとのことでした。
エコの時代に、まさに時代に逆行する使い捨ての企業体質なのかもしれません。
スキャナーとしてはまだ使えるので、捨てるのは少々偲びありません。
次はブラザーはやめようかと思ったのですが、まだ大量に買ってしまっっているブラザーインクと、155Cの破格の安さに、心動かされています(←懲りないバカ)。
というわけで、ブラザーを買うなら追金で延長保証(できれば2年)が必須だと思うのですが、延長保証の設定があり、かつ安く売っている店など無いでしょうか?
もしくは、比較的耐久性に優れている他のメーカーの安価の複合機は何でしょうか?
他に2台持っているエプソン(年1回年賀状用の出番、5年ぐらい前に購入)とキャノン(3年位前に購入、月1回程度の写真印刷用)は今のところトラブル無く現役です。
ご存知の方、情報お願いいたします。
0点

>というわけで、ブラザーを買うなら追金で延長保証(できれば2年)が必須だと思うのですが、延長保証の設定があり、かつ安く売っている店など無いでしょうか?
インク吸収体(?)は消耗部品扱いだと思いますので、延長保障でもサポートされず実費だと思います。
だとすれば
結局、本体の故障はカバーされてもインク吸収体の分は費用が発生するので、延長保障の必要もないような気がします。
>もしくは、比較的耐久性に優れている他のメーカーの安価の複合機は何でしょうか?
他に2台持っているエプソン(年1回年賀状用の出番、5年ぐらい前に購入)とキャノン(3年位前に購入、月1回程度の写真印刷用)は今のところトラブル無く現役です。
所詮機械ですから、どこのメーカーも耐久性と値段との関係に大差はないはずです。
書込番号:7733207
0点

DCP-115Cは他メーカーの複合機に比べコンパクトなんで、廃インクパッドも小さくて当然ですね。
700枚は少なすぎる気はするが、でも使い方次第でしょうね。
インク1セットが定価で6,400円位ですよね。
ほぼ同額でDCP-155Cが買えるので、気軽に買い換えましょう。
書込番号:7733587
0点

レスありがとうございます。
ヒマだったので、115Cをダメもとで分解してみました。
あっさり分解できて、インクパッドが出てきました。
予想通り、インクでびちゃびちゃで「こんなにインクを無駄に吸ってるの〜」という感じでした。20x5cmぐらいの不燃紙スポンジのようなものが2層になっているようなものでした。
結局、このインクを絞り、足りない部分は他の素材の吸収剤を充填して元に戻しましたが、「この部品を換えた」ということを本体側に認識させるリセットがどのようにやるのかがわかりません。
ネットで検索するとエプソンやキャノンのはあったのですが。。
どなたかご存知の方がいらしたら、情報お願いいたします。
書込番号:7734225
0点

私のDCP-115Cも購入して丁度2年経ったところで先週「クリーニングデキマセン」と
エラーメッセージが出て使えなくなりました。
サポートに連絡したところ「マシンエラー46」でインク受け皿の不具合と言われました。
>結局、このインクを絞り、足りない部分は他の素材の吸収剤を充填して
>元に戻しましたが、「この部品を換えた」ということを本体側に認識さ
>せるリセットがどのようにやるのかがわかりません。
自分も修理して使い続けたいのですが、
その後解決策は見つかりましたでしょうか?
書込番号:7924163
0点

当方、キヤノンのMP500に、100満ボルトの延長保証(3年)を付けていました。先日、廃インクがいっぱいになったメッセージが出たため、保証期間内ではありますが、消耗品なので自腹覚悟で修理に出したところ、延長保証中なので無料で直してくれました。
ご参考までに。
書込番号:8458726
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
3ヶ月程前、安売りにつられて買いました。後悔です。
インクは減りがすごく早いし、手持ちの詰め替えキット(コストコで売ってる、ほぼどんな機種でも使えるもの)では使えない。新しくキット買いましたが、4000円ぐらいとけっこう割高。
印刷が始まるまで「何をやってるのか??」ってぐらい時間がかかるし、(1分ぐらいだと思う)、しょっちゅう紙詰まりもします。
今の詰め替えキットが切れたら、別のに買い換えようかな・・・。これから何年と使っていく間のインクのコストを考えると、その方が安い気がします。
0点

>インクは減りがすごく早いし、
クリーニングによるインクの消費についてですが、旧型のLC09系インクのときは確かに多かったと思いますが、現行のLC10系(2006年発売)になってから、減っていると思います。個人的には1本のインクが1年近くもちます(印刷枚数の少ない場合)。電源入れっぱなしのFAXは印刷枚数が多いですが、半年以上もちます(その間の印刷枚数は、おそらく300枚以上)。
電源 ON/OFFを頻繁にするとクリーニングが多くなるのかもしれません。ブラザーがクリーニング動作のロジックを公開してくれるといいのですが・・・また、ほとんど印刷しないより、ある程度印刷した方がむしろインクがもつ傾向もあるように思います(印刷することで、クリーニングが回避できているのかも?)。
>手持ちの詰め替えキット(コストコで売ってる、ほぼどんな機種でも使えるもの)では使えない。新しくキット買いましたが、4000円ぐらいとけっこう割高。
コストコの詰替キットがどのようなものかわかりませんが、現行機種ではブラザーが詰替のハードルは最も低いと思います。市販の詰替インクで、ブラザーのLC10系向けのものは、大別して2種類あります。
(1)インクカートリッジに穴を開けて注入するタイプ。
(2)既に空いている穴を利用し、注射器でインクを吸い上げるタイプ。
大半は(1)のタイプです。代表例としてサンワサプライのものをあげておきますが、このページに説明書のPDFがありますので、参考にして下さい。でもこの方法なら専用工具でなくてもできますから、たいていの詰替インクが使えます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-LC10BS60S
(2)のタイプは以下のエレコムTHB-10KITで、カートリッジに穴は開けません。多少セッティングは面倒ですが、なかなかよく考えられたキットです。ただこの場合インク自体がエレコムである必要はありませんから、2セット目からはもっと安いインクをこのキットで注入することもできるでしょう。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/brother/thb-10kit/
私は750CNを使用していますが、1年半ほどで、A4用紙1000枚以上を印刷しました。その間に使用したインクは以下の通りです。
@付属のもの1セット
ATHB-10KIT 1セット(約3200円)
B黒少々(以前HPの詰め替え用で使っていた顔料インクの余り)(0円)
Cイエロー少々(100均で購入した染料インク) (105円)
750CNも115Cもプリンタ部は同じだと思いますので、私のように普通紙に比較的多く印刷するものにとっては、十分リーズナブルだと思っています。
逆に、年賀状と写真がほとんどで、普通紙は月に10枚程度しか印刷しないような人には、ブラザーは向いていないと思いかもしれません。
書込番号:8251824
3点

丁寧なお返事、ありがとうございました。なかなか返信できずすみません。
私の場合、印刷頻度は週1回、2〜3枚ってとこですが、購入して3ヶ月程度で付属の4種類全てのインクが無くなりました・・・。3〜4回プリントアウトすると、どれか一種類のインクが切れるって感覚です・・・。電源は、印刷する時のみ入れています。
教えて頂いた(1)のカートリッジに穴を開ける方法は、コストコの詰め替えセットを使ってやってみたのですが、道具が合ってなかったせいか穴あけが結構大変で、カートリッジにヒビが入ってしまい、インクが漏れ続けていました^^;
(2)の詰め替えキットを先日購入し、やってみました。
私も次からは、このキットに手持ちのインクを詰め替えて使おうと思っていました^^
100均でもインクが売ってるんですね〜。いいこと聞きました。
プリンタもカートリッジも買ってしまった事だし、カートリッジの寿命まではこの方法で様子を見てみようと思います・・・。
書込番号:8350413
0点

>私の場合、印刷頻度は週1回、2〜3枚ってとこですが、購入して3ヶ月程度で付属の4種類全てのインクが無くなりました・・・。3〜4回プリントアウトすると、どれか一種類のインクが切れるって感覚です・・・。電源は、印刷する時のみ入れています。
ひょっとしたら、それはブラザー機で最もインク代がかかる使い方かもしれません。その件について、私が以前DCP-750CNのスレッドに書いたことを転載しておきます。
-----------------------
LC09系 2台、LC10系 3台を使った経験からいくと、おそらく、ほとんど印刷しないより、ある程度印刷した方がインクがもつと思います。
LC09 系で印刷枚数が非常に少ないと、私の経験でも7〜8ヶ月で全色同時にインクが無くなりました(その間の印刷枚数はおそらく100枚以下だと思います)。ところがFAX兼用で印刷枚数が多かったものも、インクが無くなったのはやはり7〜8ヶ月でした(印刷枚数はおそらく200枚以上です)。むしろ印刷しなかったときより、長くもったかもしれません。
つまり印刷してもしなくても、インクの保ちは似たようなものでした。
ということは、印刷することによってインクは排出されますから、それがクリーニングの代わりと判断され、クリーニング回数が減る(間隔が長くなる)のではないかと想像しています。
例えば以下のような感じです(この内容・数値等は推測です)
○全く印刷しないとき=1日1回クリーニング
○1日1枚、1ヶ月30枚印刷するとき=クリーニング無し
○印刷1枚当たりのインク使用量 < 1回のクリーニングのインク使用量
この掲示板でも「ほとんど印刷しないのにインクが無くなった」という話はよく目にしますが、それなりに印刷している人からは、インクの減りが早すぎるという話はあまり出てきません。
LC10系のインクでは、クリーニングによるインク消費が減っているような気がしますが、やはり「適度に印刷した方が、むしろインクがもつ」という傾向は残っているように思います。
転載ここまで
-----------------------
つまり、きーこたんさんの場合、以下のようにするとインクが長持ちするかもしれません。
(1)電源は入れっぱなしにする。→電源のON/OFFによって、通常のクリーニングに加えてさらにクリーニングを行う可能性があるため。
(2)1枚でよいので毎日印刷する。→印刷することによってクリーニングを回避できる可能性があるため。
(1)も(2)も、エコロジーという観点では疑問符がつきますので抵抗があるかと思いますが、ブラザー機のインク消費を減らす方法としては有効だと思っています。ただ既に詰替インクをご購入のようですので、今後はあまりインク代は気にならないかとは思いますが・・・
書込番号:8358847
2点

なるほど〜。
電源入れっぱなしで、一日一枚でも、なるべく印刷するようにする、ですね。
ちょっと試してみようと思います。
電気代や紙代はかかりますが、インク代やカートリッジ代の方が高くつくと思うので^^;
結果はまたご報告しますね。
書込番号:8359982
0点

わたしは緊急避難的に買ってしまったクチで、現在FAXとコピー機になってしまいました。キャノンも製品発表があったみたいだし、悩ましい時期です、、。
書込番号:8365857
0点

そうですか。私は、FAXとコピーは設置していないので、プリンターとしてのみの使用で^^;
買う時に、店頭の表示で、他のプリンターと比較しても一枚あたりのインクのコストは高めだったんですが、まさかここまでとは・・・。
書込番号:8366978
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
今日、ヨドバシカメラにて、つめかえインクを買ってきました。
クロは、約4回、その他のカラーは約8回詰め替えることが
できるようです。
これで、詰め替えを何度かやっていると、プリンタに不具合とか
起こりうるのでしょうか?
●ブラザー用つめかえインク (サンワサプライ製)
3980円
0点

起こりうるかどうかということで言えば起こりえます。
(起こるかもしれないし起きないかもしれない)
書込番号:7913037
0点

はじめまして。かっぱ巻さま。
ご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございます。
やっぱり、起こりえますか。。。
でも、価格をおさえようとすると、仕方ないですよね。♪
お返事をいただき、ありがとうございました。(^^)
書込番号:7915382
0点

というか「起こりえますか?」という質問については「起こりえます」としか答えようがないですよ。
「起こりえません」という答えはありえませんから。
純正インクを使おうが、他の補充インクを使おうが、インクに起因する不具合はゼロにはなりえませんから、すべて起こりえます。
書込番号:7915467
0点

確かに、おっしゃるとおりですね。
ありがとうございます。♪(^^)
書込番号:7927864
0点

こんにちは。
先日、はじめてインクの詰め替えをやってみましたが、
意外にスムーズにインク量を認識して、印刷にも問題ありませんでした。
おそらくここでおっしゃっているものと同じタイプの詰め替えキットだと思います。
穴を開けるのが意外と時間がかかって手間取りました。
ここだけちょっと根気がいるかもしれませんね。
書込番号:8015415
0点

私もMyMio DCP-155Cに詰め替えインクを使っています→というよりも『詰替用互換カートリッジ』をとりつけそこに『詰替用インク』をいれてじゃんじゃんプリントしています。
『詰替用互換カートリッジ』ならいちいちカートリッジに穴を開ける必要もなく、私の購入したのはカートリッジ自体透明なので、注入インク量がわかって便利です。
...しかも、MyMio DCP-155Cはインクの詰め替えをしても正しいその時のインク量が表示されるので、尚goodです。
■詳しくは私のブログで紹介しています(上の緑色のホームマーク:お役立ちレビュー「○・・・ をクリック)
私としてはMyMio DCP-155Cは『詰め替えプリンタ』としては至適機種ではないかと考えています。
もちろん、『詰め替えインク』や『互換カートリッジ』の使用は『保証の対象外』もしくは『修理してもらえない』のであくまで『自己責任』ですが、本体を壊してしまった際のリスクは
本体価格6359円(amazon)-純正インクLC-10 4PK 4165 円(amazon)=2194円
ときわめてわずかです。
書込番号:8350117
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
現在使っているDCP-110Cでは以下の2つのことで頭に来ている。
それで、他のプリンタに替えようと思うが、やっぱり金額には
負けてしまう。
DCP-155Cに替えようと思うが、DCP-110Cと同じことはないでしょうか?
@2行以上をLED表示するとき、1秒ぐらいで行が変わってしまい
全く読み取れない。(どうしてこんな事になるんでしょう)
Aインクが無くなったのであわてて買いに行って交換したが、
その日のうちにまた別のインクが無くなった。また買いに行ったが、
こんなばかくさいことはない。
0点

2行以上をLED表示ってのが良く分からないが、いっそDCP-350Cにすれば苦労はないですね。
値段もそれほど違わないです。
http://kakaku.com/item/00600711401/
インクに関しては、独立インク機種を使う限りはそれはどうしようもないですね。
全色買い置きしとくのが一般的だと思います。
書込番号:8055925
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
3月の終わりくらいに買いました。ブラザーは一度も使ったことが無く、canon派だったのですが、お値段に惹かれて買いました。
ところがすぐに紙づまり、ほんのちょっとしたかみくずでもトラブルに。その後USBケーブルのパソコンにつなぐ方の線が束になって針金が出てきてびっくり。普通にしかも10回以下しか使っていない。線をもって抜くなんてことありえない。なのにサポートセンターは一回以上使えているんだから、それは消耗品扱いだって!!ありえない。
他の商品のUSBだって何年も使っていて、そんな状態になった事なんて一度もない。サポート先手ーの最初に出た女の子は10分くらいなんだかんだと待たせるし、ほんとうに頭にきました。
0点

>ほんのちょっとしたかみくずでもトラブルに。
ブラザーに限らず、どのメーカーでも、異物が混入した場合故障の原因には成ります。
USB シリアル接続ケーブルも、付属で付いている物は 100円ショップ程度の物、もしかしたら
100円ショップの方が、品質は良いかも。
消耗品には、保証は適応されません、又異物混入は仮に故障しても、メーカー無料修理
対象外に成ります。
プリンタ長持ちの秘訣は、普段からのメンテナンスの良し悪しが大切です。
書込番号:8035927
1点

こんばんは。
あ、紙くずどころか髪の毛1本でもトラブルになりますよ。
それに紙が詰まって無理に引っ張り出したりしたら、駄目ですよ。
ブラザーでもキャノンでもそれは同じだと思います。
まあ、ケーブルはしかたないわね・・・そういうのってたまにあります。
なんせ「中国製」だから・・・・
サポセンは同感ですよ。大抵は女の子が出て、訳のわからないこと言います。
まあ、販売店に相談されたら如何ですか?
ここで愚痴ってても解決しませんよ。
書込番号:8035992
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
メーカーは対応する方に寄って違いますが
付属品となると保証書(延長保証も)とかに書いてあると思うので確かめてみて?
消耗品は対象に成らない事が多いようです
ただし買って〜1カ月程度であれば購入店へに相談すれば何とかなりますが
それ以上超えて故障だと自己責任だけど 相談だけしてみるのもてです
どうしても納得が行かない時は消費者センターなどに相談することが良いようです
(相談するだけでも気分は違うと思います)
とにかく元気だして下さいね
では
書込番号:8036054
0点

使って数ヶ月でUSBケーブルがおかしくなるというのは、
めったにないことですよね…そこは無償対応していただくように
メーカー側には改善してほしいところです。
ただ、サポートの対応については、個人的には非常に丁寧な印象を受けています。
担当の方は女性でしたが、そんなにわかりにくい話はしませんでしたね。
書込番号:8044906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





