-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MyMio DCP-535CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/ADFを搭載したスキャナー付きインクジェットプリンター。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月12日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 22:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月2日 23:22 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月12日 15:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月8日 19:08 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月2日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
教えてください。ユーザーレビューの中にFAX送付が簡単で…との書き込みがありましたが、この機種のスペックを見るとFAX機能がないようなのですが。FAXは果たして使えるのでしょうか?
0点

この機種にFAXはありません。
どちらのレビューをご覧になったのかわかりませんが、そのレビューをした人の勘違い、もしくは他機種のことをこのMyMio DCP-535CNのレビューに書き込んでしまったのでしょう。
この機種にFAXを付けた機種はMFC-490CNです(FAX以外にも違いはありますが、最大の機能の違いがFAXの有無です)。FAXが必要ならこちらでしょう。また535CN、490CNのいずれも旧製品です。ただし現行品との差は大きくないと思います。
書込番号:10297145
2点

JunJさん
早速の回答ありがとうございます。やはり勘違いなんですね。とても参考になりました。
書込番号:10297194
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
長く使っていたCANONのBJ-S300がとうとう壊れてしまったので、新しい物をと探していたら
これが目に留まりました。
久々のプリンタ購入で浦島状態でしたが、コピーとスキャナー、ADFに無線LANまで付いて1万
円とは予想以上の驚きでした。
CDラベルのプリントが出来ないのがちょっと残念でしたが、同価格のCANONやEPSONと比べても
なかなか魅力的な商品に思えました。
昨日ネット通販で申し込みましたが、連休中の事ゆえ着荷は週末になるかと思います。
予定の設置場所はPCおよび無線ルータから4〜5メーター離れた所ですので、USB・有線LAN・
無線LANのいずれでもいいのですがせっかく無線LANが付いているので利用してみようかと思
っています。
ただ無線の場合どうしても遅いのではないかという心配が残りますが、これは有線LANやUSB
接続と比べてどのくらい違うものでしょうか?
無線LANの場合、起動や読み込みに時間がかかったりするのでしょか?
実際に試された方がおいででしたらご教授ください。
ちなみにルータはコレガのWLR300Nで、これに有線でデスクトップ&無線でノートを接続して
います。
0点

もともとPCからプリンターへ送る情報量は大したことありません。
したがって、御心配している無線印刷でのタイムラグはまったく
感じることはないでしょう。むしろ複数のPCにドライバを入れる
ことで、どこからでも印刷出来ることやコードが不必要になる
メリットの方が大きいでしょう。
それよりも問題は後ろから給紙出来ないことです。
印刷紙を変更するたびにカセットを取り出さなければならず少しイラッ
とします。
しかし、もちろん一万円のプリンターとして考えれば十分でしょう。
書込番号:10210335
0点

本日届きました。
さっそく無線LANの設定から始めましたが、あまり簡単に出来たのでちょっと拍子抜けでした。
無線ルーターが数ヶ月前に買い換えた新しい機種だったので、ボタンひとつで自動的に設定を
済ませてくれました。
印刷は前評判通り(?)写真が美しいなどとはお世辞にも言えませんが、地図などを印刷する
のがメインですのでさほど気になりません。
色合いの違いなどは微調整していけばと思います。
懸念していた印刷にかかる時間ですが、デフォルトの設定では思った以上に早いと感じました。
綺麗に印刷する場合は少々時間がかかるようですが、許容範囲かと思います。
コピーやスキャンも予想以上にサクサクでしたので満足です。
まだ試し程度しか使っていませんので評価も付けられませんが、価格と機能を考えればいい
買い物だったような気がしています。
書込番号:10212831
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
CanonやEPSON等の複合機って、
フラッグシップモデル(例:EPSON)またはビジネスモデル(例:Canon)
だけに搭載してあることが多いじゃないですか。
それで、ブラザーのは中盤モデルにもかかわらず、
ADFがついていて価格が安い。
DCP-535ほしいな、
でもよくよく考えてみたら・・・
本当にADF機能必要なのかなぁ。
と思うようになりました。
そこで2つ質問があります。
@→ADFの速度は普通のCopyより速いのか?
A→ADFが対応しているサイズは何か?(せめてA4は・・・)
初歩的な問題ですみません。
どなたか知っているかた教えてください。
0点

以前はネットワーク対応モデルはADF付きとADF無しに分かれていましたが、ADF
付きに一本化したほうがFAX複合機のMFC−490CNとの部品を共通化やモデルの
整理でコストを下げられるからでしょう。
キヤノンもエプソンも上位モデルというよりFAX機能つきで搭載しているようです。
ADFはA4からB5まで対応していますし、家庭用の感熱FAX機(おたっくす)以上、
業務用コピー機(イマジオ)以下でしょうか。価格を考えればこれで十分だと思います。
書込番号:9900029
0点

DCP-535CNは一ヶ月程前に購入した者です。
>@→ADFの速度は普通のCopyより速いのか?
確かに業務機よりは遅いと感じます。しかし家庭で使う上では十分の速度を持っていると思います。
>A→ADFが対応しているサイズは何か?(せめてA4は・・・)
前のじんぎすまんさんが書かれている様にA4からB5、又はハガキ等に対応しています。他のメーカーの家庭用複合機のカタログを見ると「A4のみ」と書かれているのが多いです。そうゆう面から見ると高機能(+安価)だと感じています。
私がDCP-535CNを購入使用した理由はADFの機能が他社の製品より優れていると感じたからです。また、この安価で読み込みサイズの種類が多いADFが欲しかったからです。
ADF機能を利用してこの一ヶ月で約1万5千ページ以上をスキャンしました。確かに紙を巻き込んだりした事は沢山有りました。しかし、それは送り込み紙が湿気ていたり、シワになっていたり、添付説明書に書かれている注意点の問題を持った紙を使用した場合です。通常のシワが無く汚れていなく、本体に正しくセットすれば、ADF機能は非常に便利に機能します。
なお、コピーとは少し関係有りませんが。注意点があります。DCP-535CNについている添付ソフトです。ソフトからADFの利用は出来ますが、ADFを本当に考慮したソフトは添付されていません。具体的に言えば、ADFを利用すると半分以上は多少傾いた状態でスキャンしてしまいます。それを自動修正するソフトが添付されていません。私は別に「読んde!!ココ」OCRソフトを使ってDCP-535CNのADFを利用しています。「読んde!!ココ」OCRソフトには傾きを自動修正する機能があります。
ADFはデリケートな精密機械と思ってください。
説明書をしっかりと読んで注意して使えば、DCP-535CNのADFは他社の製品より優れた状態で使用できます。と思っています。※上記、問題点は有りますが。(汗
書込番号:9921432
2点

本日、購入しました。
このスレッドは特に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10249001
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
brotherのプリンタのインクコストは、epsonやcanonに比べてどうなのでしょうか?
また、ほどんどがモノクロ印刷としての利用となると思うのですが、その場合単色のインクカートリッジを利用できますか?
0点

ブラザーは独自の方法でノズルを保護しています。
コンセントに繋がれているだけで本体スイッチオフでも定期的にノズルの洗浄が行われます。
全く使わなくてもインクは消費されます。
キヤノンはスイッチを入れると印刷開始前にノズルの洗浄が行われます、しばらく使わないと念入りに何度も洗浄のためノズルから微量ですがインクが出されます。印刷待機になるときにもノズルの洗浄は行われることがあります。
ブラザーよりはインク消費は少ないと思いますがインクの容量が少なくなっているので、どうなんかなと思います。
モノクロ印刷がメインでもノズルの洗浄時は全色消費されます。
純正インクを使用している限りはランニングコストは似たり寄ったりだと思います。
書込番号:9838463
2点

インクコストに関しては神戸みなとさんの仰るとおりだと思います。
単色のインクを取り付けての印刷は不可です。
4色全部取り付けないと動作自体しないと思います。
一部のインクがなくなった時の緊急モードはありますがあくまで緊急です。
今のインクジェットプリンタはどこのメーカーもインク全色セットでの使用が前提です。
まあブラザーのインクジェットはエプソン、キヤノンのようなICチップがありません。
インク詰替えがし易いプリンタと言えるのでそれでコストを下げるのも手かと思います。
書込番号:9838672
1点

神戸みなとさん、ひまJINさんコメントありがとうございます。
できるだけインクコストを抑えられるプリンタを買いたいと思っていたので、
ランニングコストが似通っているのなら、本体価格も安い535CNを購入したいと思います。
そこで、もう1点質問させていただきたいのですが、
純正以外のインクの使用によるリスクはどの程度あるでしょうか?
書込番号:9838862
0点

プリンタ製造各社ほぼ共通で、社外インクを使用した場合メーカー無料修理保証と、販売店独自
長期保証等はそこで終了し、以後の故障は自費負担修理最悪修理サービスさえ受けられなく成ります。
MyMio DCP-535CN と、同等価格帯でブラックインクのみ、でも使用可能な複合機は国内メーカーには
残念ながら有りませんが、外資系 HP にはインクパックアップシステムが標準装備されて居る為。
ブラックインクカートリッジ又は 3色カラー一体式カートリッジのみで、印刷可能な物が有ります。
HP Photosmart C4580 下記等はインク切れでもスキャナ機能等が使用可能です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4580/index.html
書込番号:9839464
0点

sasuke0007さん返信ありがとうございます。
そのHPの製品ですと、ADF機能が付いていないことが唯一心残りです><。。
ただ、単独カートリッジにはかなり惹かれるのでもう少し上位機種も視野にいれ考えてみたいと思います。
書込番号:9840864
0点

HP のインクパックアップシステムは 1個の印字ヘッド一体式インクカートリッジで使用は可能ですが、
常用を目的としている機能では無く、あくまでどちらか一方のインク残量が切れた時の
非常処置システムなので、ブラックインクカートリッジのみで常用使用が可能とは勘違いされませんように。
書込番号:9843334
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
同社のDCP750CNを買ってから、写真200枚前後印刷したら、紙送りがおかしくなりはじめた。
使用頻度は低く、故障に気づいた段階ですでに保障期間を過ぎていた。
現在写真印刷はほぼ不能状態。
新しく買い換えたいが、
無線機能つきの他社の製品は高く、
やぱり品質劣っているから
こちらの値段を低く設定しているでしょうか?
こちらの製品の耐久性について情報をいただけませんか。
0点

6年使ってるブラザーのレーザーFAX複合機もありますが、当時10万もした高耐久
モデルと1万円台の安いインクジェットと比較はできませんが、4月に店舗用に買った
DCP−535CNも200枚以上印刷して特に苦情は聞いていません。
でもこのクラスのインクジェットプリンタはキヤノンでもエプソンでもhpでも、1年
使って壊れたりノズルが詰まって印字が欠けたら買い替えるものと割り切りましょう。
ブラザーはプリンタ本体が安いだけ良心的だと思います。西松建設事件とか派遣切りの
某メーカーはインクも小さくなりましたし。
書込番号:9780083
0点

前面給紙システムの場合、給紙ローラーのメンテナンスを、行わないと背面給紙システムに比べ
ペーパーダスト等が原因で給紙エラーを引き起こす確立が高く成ります。
書込番号:9780312
0点

MyMioの初期型のDCP-115Cを使っていましたが、写真印紙などの厚い紙を入れるとたまに紙送りで印紙を上げきれず、紙詰まりエラーが頻発していました。
給紙ローラーが劣化している可能性もあります。
書込番号:9782917
1点

背面給紙のキヤノンのピクサス、全面給紙のhpのオフィスジェット、ともに給紙機能の
信頼性は大差なかったように思います。でも1万円前後のプリンタに1セット4千円程度
のインク一式がついていますから、プリンタ本体の価格は6千円程度ですから、半年ごと
にインクを変えていればインク代のほうが上回ります。
プリンタも壊れたら1〜2年で買いかえる消耗品みたいなものでしょう。キヤノンもエプ
ソンも紙送りは正常でも、インクノズルを詰まらせますし、どちらも新品が買えるほどの
定額修理代がかかるなら、最新型に買い替えたほうが得だと思います。
書込番号:9791654
1点

こんにちは
ご使用の皆様のお話を総合しますと、購入価格以上の耐久性が十分あると読み取れます。
書込番号:9791705
0点

皆さまのアドバイスありがとうございます。
給紙ローラーのメンテナンスは自分でできますか?
とりあえずやってみたいと思います。
写真200枚で、
粗大ごみになって、
とても資源を無駄に使っている感じがします。
書込番号:9792556
0点

下記の用なプリンタクリーニングペーパーで、改善が見られない場合は、メーカーに
メンテナンス以来して下さい。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601406/601414/
書込番号:9793341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





