-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月11日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月19日 17:44 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月7日 21:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月19日 23:42 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月20日 07:41 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月26日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C
ブラザーの製品は、コンパクトでデザインが気に入っています。
だだ、最初の設定の時に黒色がでないトラブルがありました。
キャノン、エプソンは全く気にしませんでした。
ブラザーのみ、ひやひやどきどきのスリルを感じます。
この製品等、DPC−595CNタイプのインクではトラブルが少ないかと感じます。
0点

今は、正常に動作しています。
コピーもしていますが、音も静かです。
ただ、夜など暗い所では表示が見えにくいです。
書込番号:13209931
0点

太陽があたる明るいところでは、製品のために保管が良くないので
少々隅に製品を置いている為、少し暗くて表示が見えにくく
懐中電灯が必需品です、必ず近くにおいています。
DCP−155Cも同様にして使用しています。
書込番号:13242101
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C

印刷プレビューは普通各々のソフトで機能を持ってます。
IEでもワードでもそれぞれ印刷プレビュー機能は必ずあります。
基本的にどこのメーカーのプリンタをつないでも使えると思いますよ。
言われてるのはEPSON独自のプレビューソフトじゃないでしょうか。
であればそれは使えないですね。
書込番号:11254069
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C
使ってたリコーMy Mio DCP-110Cが壊れ、同じくリコーのMy Mio DCP-165CかエプソンのPX-402Aにするか悩んでます。
使うのは、もっぱらweb印刷です。
よろしくお願いいたします♪
0点

つまらない事ですが、MyMioはリコーではなくブラザーです。
リコーには事実上コンシューマー用のインクジェットプリンタは存在しません。
WEB印刷用なら顔料機のPX-402Aも良いかも知れませんね。
ただPX-402Aはかなり動作音がうるさいようです。
MyMioは比較的静かなのでその点は確認された方が良いと思います。
書込番号:10646114
1点

PX-402Aは純正インクを使い続ける覚悟がいるかもしれませんね。
全色顔料インクのエプソンの場合、インク特性には優れているのですが、
その代わりに互換品の使用は避けた方が無難です。
選択肢もあまり無いと思います。
DCP165Cは一般的な顔料BKインク+染料インクの構成で、互換品も豊富に
あると思います。(使用は自己責任です…)
普通紙でのプリント品質はPX402Aは優れているのでお薦めですが、
純正インクを使い続けるとなると、やはりコスト高になりますね。
DCP-165Cは今では貴重なICチップの無いインクカートリッジですので、
互換品、詰め替えインクが使いやすいのです。(念を押しますが自己責任です)
どちらにもそれぞれのメリットがありますが、
家庭用の気軽なコピー機、プリンタとして使うならDCP-165Cでも
十分な気がします。
書込番号:10647976
1点

とっても参考になりました。ありがとうございます!
でも、5千円くらいで売られてるところもあったんですね。
羨ましい。
お正月終わったら、安くなるかな?!
書込番号:10652802
0点

2週間前、3980円という爆安価格でこのプリンター購入しました。
嫁さんと一緒に大型量販店にいったのですが期間限定で売ってたこのプリンターを見つけた嫁さんに押し切られるかたちで購入しました。
で、もって帰ったはいいのですが、初期不良発生!!
そうです、黒が全く出ません。
別機種のクチコミにもありましたが私も当たるとは!
即、販売店に電話して新品交換品を持ってこさせました。
書き込み見てると数ヶ月経過後に黒インクが出なくなることもあるみたいですね。
実際の使用感ですが、この機種は型落ち、最低ランク機種になりますが
使いやすさはかなり考えてあります。
・前面給紙トレーなので、ホコリが用紙に付着してヘッドが汚れることも少ない。
(E社、C社の同等機種は背面給紙なので確実にホコリが入る。)
・はがき、写真用紙のトレーが別にあり、普通用紙を取り出す必要がない。
(ただし、20枚しか入れられないので、年賀状など大量に印字する場合困るかな。)
・小さいながらも液晶の表示もあり。
(E社、C社の同等機種は表示がない。)
・ボタンも直感的でわかりやすい表示になっていると思います。
(E社、C社の同等機種はひとつのボタンに複数の機能を持たせていてわかりにくい。)
・印字スピードもE社、C社の同等機種と比べても大差ない。
・印字音はややうるさいかな。
・カラーは染料インクなので互換品を使用してもヘッド詰まりなどのトラブルが少ない。
(黒だけは、顔料なので純正品を使用したほうが無難。)
・モノクロのテキスト印字は問題なし。というか、かなり秀逸。
・カラー印刷は、E社C社の同等機種と比べると落ちます。
標準状態だと、色が薄いと感じました。
・スキャナー動作も速いと思います。ただし画質を求めてはいけません。
・驚いたのがこの価格でも、スキャン結果をダイレクトにPDF化できること。
結果、値段を考えるといい買い物だったと思います。
最後にひとつだけ、ブラザーのプリンターですが印字品質は最上位機種と最低機種のこの機種を比較しても全く同じとのことです。
5000円なら、PX-402Aよりも断然お勧めですよ。
正直、1年で壊れても元は取れると思います。
書込番号:10656372
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C
使っていたプリンターが不調の為、買い換えを検討しています。
年賀状やweb印刷が主で、写真プリントはほとんどしません。
明日、この機種が特売(\4,980)になっているので、
こちらの機種にしようかなと思っています。
今まではエプソンのカラリオしか使った事がありません。
ブラザーのプリンターは初めてです。
私のような使い方でも不便ないでしょうか?
2点

・ハガキだと一度に20枚しかセットできない
・薄型の前面給紙だからハガキが反りやすい
・インクが入手しやすいか(通販利用なら問題ないか)
これらの点が問題なければいいんじゃない。
書込番号:10619627
0点

偶然ですね。私のところでも明日5台限定@4,980で出ております。今日も3軒ほどお店を廻り見てきました。ここのクチコミで評判が良いようですのでDCP−165Cを購入しようと思っております。385Cを第一候補にあげておりましたが価格で165Cに決めようと思っております。皆様からのご意見を下さい
書込番号:10619640
0点

MyMio DCP-165Cを仕事で使ってます。
年賀状やweb印刷が主でしたらあまりおすすめは…
高品位印刷はとにかく遅いです(A41枚5分くらい?)。
発色も好みがあるでしょうが、おやじ風にいうと「ケバイ」って感じですかねー。
印刷濃度を落とせばいいんでしょうが、これがなかなか思うような色が出ません。
高速印刷は文字どおり早いんですが、お葬式に使う熨斗の薄墨って感じです。
メリットといえば、インクヘッドとインクタンクが分離していますので、汎用で大容量のインクタンクが誰でも簡単に使えることですね。(家庭内使用ではメリットが、あまり…)
汎用品の大容量インクタンクを使えば全インク半年くらいもちますよ。
MyMioの上級機は使ったことがないので、もしかすれば全然違うのかもしれません。
MyMio DCP-165Cに限って言えば、家庭内で使用されるならキヤノンかエプソンでしょうねー。
書込番号:10619779
0点

インクも入手しにくいんですね。。。
ハガキも20枚しかセットできないのは不便です。
私の使い方には適さないようですので、
やはり今まで使用していたのと同じエプソンで考えたいと思います。
値段だけで、惑わされてしまうところでした。。。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:10621313
0点

インクなら、ネット購入すれば何とでもなるかと。
即日は無理ですが 注文から2〜3日で届きますよ。
互換インクもネットのほうが入手しやすいですし。
ブラザーのプリンタはカラーインクは染料なので互換品でもトラブル少ないと思います。
(もちろん、互換品の使用は個人責任ですが、、、)
ただし、黒インクは顔料なので純正品を進めます。
書込番号:10656425
0点

ありがとうございます。
インクが入手しにくいという点も含めて、私にはあまり適さない機種かなと思ったので、
昨日、エプソンのPX-402Aを購入してきました。
インクをネットで購入するという方があったんですね。
ちなみに、PX-402Aでの写真付年賀状の作成、問題なく出来そうです。
ただ、インクが純正品でないとNGなのでコストがかかりそうですね。。。
書込番号:10657472
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C

この機種の安売りは、9月後半から10月半ばまで展示品等があったようですが
、最近は売り切れた店が多いようです。
この製品は液晶が見づらいことからあまり人気がありませんでした。
私は、一つ前の155cを使っています。全体的に使いやすい機械ですが、夜に使用することが多いので、懐中電灯が欠かせません(ほぼ表示が見えない)。
昼のオフィス等明るい環境でなければ、かなり神経を使います。多少の価格差であれば385cまたは、新型の390cを進めます。
おそらくメーカーもこのような評判を聞いて、100番台の生産中止と300番台を主力(最多販売商品)に決めたかと考えられます。
私は、来年の390cの安売りをねらっています。
書込番号:10482021
0点

ub50さん
お返事ありがとうございます。
現在エプソンのPM890Cを使っています。これには液晶画面がついていません。デジカメプリントもしませんのであまり液晶画面に必要性を感じないのですが、カラー液晶はあったほうがよいのでしょうか?
インク残量が液晶画面にしか表示されないのであればカラー液晶の購入も検討しなければなりませんが、ブラザー製もエプソン製のように印刷詳細の設定画面でインク残量を確認することは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10484062
0点

返信ありがとうございます。
165cは、インクが少なくなると、液晶とパソコン画面に警告が表示されます。パソコン画面の表示は1回だけなので、(そうでもないかな?)見逃すと。いきなりインク切れになることがあります。
165cと385cの違いは白黒液晶かカラー液晶かという違いより、165cが無発光液晶で明るい部屋以外では見難い−私は専用の(155cの液晶を見るための)懐中電灯を用意して、毎回印刷するたびに使っています。165c(155c)は夕方、夜、曇りの日には、ほとんど見えません。そのため懐中電灯で照らしながら表示を確認します。
ただ、明るい部屋で(蛍光灯のすぐ下とか)視力に自信(1.0とか)があれば問題はないと思われます。また液晶自体が小さいのも見にくさの原因です。
もう一つは電源ランプもないので。液晶を見るまでは電源の入り、切りも不明です。
そのため懐中電灯は必需品となってしまいました(私は、視力0.7、軽い近視と老眼があります)。
385cは自発光液晶(バックライトがついている)なので暗いところでも夜でも見やすく。また、液晶自体の大きさが165c(155c)の3倍くらい大きいことも見やすさに一役かっています。
またエプソン、キャノンに比べると、いろいろな場面で細かい設定ができない(少ない)傾向があります。その代わり、使い方は優しいので気にいっています。
問題があるとすれば、説明書が薄いためにかえって不便なことがある。用紙の設定がおおざっぱ、両面印刷ができない。今のところはこれくらいです。
写真も一般的な写真用紙(光沢)であれば何の問題もありません(きれいです)。
キャノン、エプソンとも少し色は変わりますが、3社3様でどれがいいというレベルではありません、むしろキャノン640から高度な機能だけを省いて、値段を半分にした(3分の1?)といった方がわかりやすいと思います。
使いやすさ(慣れの早さ)では一番らくかも知れません。
長い文章になってすみません。どちらにしろお買い得で、使いやすい機種です。あとは使用環境と、ご自身の視力、お値段とのバランスでどれを購入されても後悔はないと思います。
一緒にブラザー党になりましょう。
書込番号:10485972
0点

ごめんなさい、設定画面から積極的にこちらから、インク残量を確認する機能はないようです。ただ液晶画面を見ないと電源が入っているかどうかすらわからないので、しょっちゅう液晶画面を見ることになります。そこでは警告表示が最優先されますので、まずインク切れはないと思われます(私は1回だけやりました)。
ブラザーは電源ランプがないので、液晶画面が頼りです(385cを勧める根拠です)。
155cでは液晶(私には、懐中電灯がないと見えません)だけが欠点です(けっこうなストレスになります)。
また、詰め替えインクとは相性がいいようです(勧めているわけではありませんが、)。構造が単純なのでいろんなことが理解しやすいです(説明書が薄いのが欠点です−ここはエプソンが一番かと。
書込番号:10486032
0点

またまたごめんなさい。直接のお答えをします。こちらからインクの残量を積極的に確かめることはできないようです。
パソコン画面には1回だけ(または適当な感覚をおいて)インクが少なくなったこと。
そして本当に1回だけインクがなくなったことを警告してきます。その後は全く印刷ができなくなります。
ただし、問題がある場合は液晶画面には、電源を入れたり、適当な間隔で(相当頻繁に)警告がなされます。
このためブラザーは液晶がほぼ90%の情報源(パソコン画面では10%くらい)なので、ほかのメーカーとは液晶の大事さが決定的に違います。
私も、液晶表示を見なかったために、1回のインク切れと、20回近くの(印刷の)空振り(電源が入っていなかった)をしています。
ブラザーの場合液晶が命です(2000円くらいの違いなら、後々のストレスを考えて385cをおすすめします)。
キャノンやエプソンなら液晶は問題になりません。ブラザーの情報管理はまた独特でどちらとも違います。相手(メーカー)にあわせるのが。この場合結果的に特になると思われます。
100番台の機械が今年で生産中止になったことからもわかるとおもいます。300番台の方が使っていて精神的ストレスが溜まりません。
ただ少しくらい見難くてもストレスにならないという場合(目もいいし、細かいことによく気がつく)なら165c(私は155cを使っていますが)、あるいは問題にならないくらい安いからという場合(ちなみに私は\5000、165cでは\3000という方もいましたが)我慢できるなら、ほかに欠点はほとんどありませんのでおすすめです。
ほかの機能は快適です。
書込番号:10487345
0点

ub50さん
詳しく説明していただきありがとうございます^^
ブラザーのプリンタは液晶画面が重要な役割を担っているんですね。
本体に電源ランプがつくものとばかり思っていたのでこの情報は非常に参考になりました。
そのことも踏まえた上で165c、385c、あと350cも加えてその中から選びたいと思います^^
またわからないことがありましたら質問させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:10489356
0点

ブラザーの複合機は、本体の液晶だけでなく、PCからでもインク残量はわかりますよ。
付属のソフトに「Control Center」というのがあります。これはセットアップをデフォルトの設定で行うと自動的にインストールされますが、このソフトからインク残量は確認できます。また残量が少なくなったり、ゼロになったりすると、タスクトレイのアイコンが変化して警告します。プリンタドライバからではないので、見逃している人は多いような気がします。
確かに液晶表示は非常に見にくいですが、それほど不便ではありません。もちろん見やすいに越したことはありませんけど。
ブラザーの1行液晶機は電源ランプが無いので、電源のON/OFFが非常にわかりにくいですが、実はこれはONにしっぱなしでよいのではないかと思っています。ブラザーの仕様を見ると、1行液晶機は「待機時」と「動作時」の2種の消費電力が表示されており、カラー液晶機はこれに「スリープモード時」が加わった3種が記されています。私はかつてこれを不思議に思い、115Cという1行液晶の機種で電源ON/OFF時の消費電力をはかってみたことがありますが、結果的にはほとんど同じでした。つまり1行液晶機は、コンセントにプラグを差している限り、電源がONでもOFFでもほとんど消費電力は変わりがないということです(165Cでも同様なのかどうかはわかりませんけど)。
もちろん電源OFFではプリント命令を受け付けませんけど、自動クリーニングなどは行いますから、プリンタの機能のかなりの部分はコンセントにさした時点で生きていると思います。
でも個人的には1行液晶機はおすすめしません。
ブラザーの最大の利点は、低コストでLAN対応機が買えるということだと、私は思っています。1行液晶機はUSB接続のみです。現行機種(今年秋発売)は、すべてカラー液晶になり、最下位機種の390CNでも有線LANが付いています(電話主体の機種にはLAN無しもありますが)。
ジートックさんが候補にあげていらっしゃるのはいずれもUSB接続のみの機種ですので、少し奮発してLAN付きの、出来れば無線LAN付きの機種にされることをおすすめします。現在は、この秋発売の新機種は出て間もないため高く、昨年秋発売の旧機種は売り切れで、価格だけ考えると1年で最もプリンタが高い時期です(旧機種の535CNなどは最も安かった今年8〜9月には、1万円程度で売られていました)。
書込番号:10492553
0点

ありがとうございます。わたしが返信する立場でもないかともおもいますが、つたない経験に、本当の回答をいただきありがたくおもっております、スレ主さんには失礼かともおもいますが、生徒として私もお教えください。
書込番号:10492787
1点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
ub50さん、Jun Jさんのご意見を参考に390C、385C、350C、無線LAN機能のものも選択肢に入れましたが、結局DCP-165Cを購入しました。
カラー液晶や無線LANにも惹かれましたが、自分ひとりで使うことや夜間での使用頻度の低さを考えると165Cが自分に一番あっていると思いました。
値段も「ZettaPlace」さんで送料込みで6660円と格安で買うことができました。
「Joshinネット」でも385Cが7,980円(クーポン使用)送料無料があったのでかなり迷いました^^
Jun Jさんが教えてくださった方法のほかにも「ファイル」→「印刷」→「印刷設定」→「詳細設定」→「プリンタの状態」でインクの残量を確認できました。
今までは印刷をする前に「印刷プレビュー」を表示するようにしていたのですが、brother製のプリンタでは表示させられないのでしょうか。
必要なページだけを印刷できたのでとても便利だったのですが、、、
印刷の色の薄さや、前面トレイなどまだまだ慣れない事がありますがちょっとずつなじませていこうと思います^^
おニ人ともご意見ありがとうございました♪どちらもグッドアンサーです^^
またお時間がある時に上記の質問に答えていただけるとありがたいです。
書込番号:10535227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





