
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年6月13日 16:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月1日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月2日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




F660最悪。超使えない。去年末久しぶりに使ったらインクがでない。とりあえずクリーニングやらリフレッシングやらやったみたが駄目。PCも色々かえてみたが駄目。ヘッド位置調整やってみたら、「オペレーションエラー」。は?って感じです。メーカーに「久しぶりに使ったからヘッドが駄目なんですかね?インクでないからヘッド位置調整でエラーになるんでは?」聞いてみたら、「いや多分、本体の故障の可能性がある」って言ってたけど試しにヘッド交換してみたら、あっさりOK。メーカーバカじゃん!。(というか、プリンターユーティリティがアホなエラーメッセージ返してる=プリンターユーティリティ組んだ奴&設計した奴がアホ。)で、今年は注意して1週間に1度は印刷してたけど徹夜続きで2週間間があいたらやっぱりインクでない。ヘッドを手で触ってもインクが出てない。ヘッド単品で売ってねーから高いし、CANON最悪2度と買わない。会社のプリンターもレーザーカラーからインクジェットから十数台CANONだけど、全部撤去してR社に入れ替えてやった。今日CANONの法人営業担当よんで出入り禁止にしてやった。個人消費者がリーマンで社内でそれなりの権限ある場合、個人消費者なめると法人の契約も失う可能性があるってことをメーカーは認識しろ!。
0点


2005/03/09 07:58(1年以上前)
マジメによんでバカみた。使い方棚にあげて、文句いってるだけじゃん。うちのは今でも現役だよ
書込番号:4043540
1点

多分だれも読まないと思うけど・・・。
我が家も現役です。笑
最近ようやく青がおかしくなってきましたが・・笑笑
書込番号:9292305
0点

今、2年程前に中古(Junk)\500.-で購入!もう1台ありまして・・・(笑)
インクも純正であり濃厚にシャギーの無いPS(postscript)並みの文章を
提供してくれています。ノイズ対策も万全!
使えなければ・・・。ポイッ!を予定してましたが、面白いほど高画質!!
最近、Photoink(カートリッジ込)¥100.-で7個も手に入れてウハウハ状態です。
まだ、整備(チューニング)途中なので最高画質(HDも...)で良好印刷にしたいです!!
文明の遺産状態である、旧型も満更ではないですな!!・・・他にも、山ほどありますが...(^_^)v
書込番号:9397937
1点

はぁ?…自分の無知さを他人に押しつけるタイプか……そのうちに使えるメーカーがなくなるよ?
書込番号:9398078
1点

>最近ようやく青がおかしくなってきましたが・・笑笑
原因はダイソーで買ったイエローインクが、タンク内で緑に変色していたからでした。(混入はしていません)。まだまだイケマスッ!!!笑笑笑
ということで、以後レスの方、読んでいただきありがとうございました。
ちぃと騒がしい奴ですが、使えますよね。
書込番号:9693051
1点





写真入年賀状を印刷しているのですが、どうも写真がくっきり印刷されません。薄く横じまが入る状態です。ノズルチェックやヘッドクリーニングなど試みましたが写りが悪いです。どうすればよいのでしょうか?急ですがどなたかおしえていただけませんか?
0点




2004/12/29 08:59(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。教えていただいたことはリファレンスガイドを見てやったのですが、それでもうまくいかない状態です。きょねんも前の年も画像はくっきり出来たのですが。。。また何かあればお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:3701061
0点

でぶや114 さんこんにちわ
プリンタのヘッドギャップ調整など行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3701190
0点





えー。一部BJF660に関係ない部分もありますが、
正当な後継機種なので、転載します。
【フチ無し機凌ぐ印字幅】【連続スキャナに変身】BJ-F610【CD-Rダイレクト改造OK】
このスレでは、99年冬に発売された、キャノンのUSB対応A4プリンタの
BJ F610 を徹底して使い込む方法を、ご紹介します。
@最大印字幅が最近の完全フチ無しA4機を凌いでいる。
A4の紙自体の横幅は210mmですが、この機種と前モデルのF600だけは、最高印字幅が
218mmもあります。
これはA4プリンタとしては異色で、フチ無しに対応していないモデル、つまり超写真モデルの
F870〜F850、高速機のS600、ミドル機のF300シリーズはもちろん、本機種の後継のF620〜F660
でさえ、最高印字幅は203mm、どうやっても「A4完全フチ無し印刷」はできません。
それどころか最近のフチ無しモデル、つまり最新鋭のピクサス990iや950i、BJF900あるいは
4色モデルの、860i・850i・560i等の最高印字幅216mmをも凌いでおります!
そこで、この性能を生かした、「A4完全フチ無し印刷」のやり方です。
ユーザー定義の用紙寸法指定は、毎回めんどくさいので却下。しかし、このプリンターは「A4ノビ」用紙が
デフォルトで選べます。A4ノビ用紙を買ってくるか、厚紙で自作して、印刷するA4用紙をノリテープなど
でその上に簡易接着して、印刷します。A4ノビモードでの印字領域は、ちょうどA4用紙全面を各辺2mm
ずつぐらい超過したものになるので、この範囲内にA4用紙を貼りつけることになります。
フチ無し機のA4全面印刷は、特に下端が印刷推奨領域からはみ出しており、縞のように汚く
なりがちなのは、よく知られているとおりです。しかし、本機種によるA4ノビ台紙を使用した「完全フチ無し
A4印刷」では、そのすべての領域が印刷推奨領域であり(下記マニュアル参照)、最後まで詰めの甘くない
気持ちのいい画像を出力することが出来るのです。またプリンタ内部も汚れません。
*通常の使用方法は以下のリンク先のマニュアルを見てください。
機種仕様
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q
035927749192.html
リファレンスガイドなど
http://cweb.canon.jp/manual/bj/bjf610/
0点



2004/02/10 17:34(1年以上前)
●以下2以降に続く
1で書いたA4ノビ用紙は、2枚作っておくと、連続印刷するとき、無駄な時間が出来ません。
一枚目印刷している間に、2枚目を貼りつけます。
Aオートシートフィーダーをフル活用した自動連続スキャナに変身
本機種やF600・300シリーズ・F870〜850シリーズ、モバイル機種、BJF200などは、別売の
スキャナカートリッジが使用できます。本機種ではIS−32カートリッジを使用します。
IS-32とIS-52に関してはCCD素子のスキャナなので、より高画質な読み取りが可能です。
オークションなどで新品が2000−3000円程度で手に入ります。
このスキャナ付属のソフトには(DLもできます)、スキャナドライバとアプリがありますが、
レタッチの機能は充実しているものの、本来プリンタであることの利点であるオートシート
フィーダーを利用した、連続スキャンには全く対応しておりません。したがって、スキャン→
名前をつけて保存→ 消去 →新しくスキャン という作業をいちいち一枚ずつやっていくほかありません。
これは非常に非効率的で、スキャナカートリッジを買ったものの、ちょっと最初にいじっただけで、
結局お蔵入りになってしまった方も多いと思います。でもそれは非常にもったいないです。
また、このスキャナはTWAIN規格に対応しているので、対応の自動保存ソフト(BTSCAN、定番フリー)を使う
手もありますが、それでも (呼びだし→)スキャンボタン押下→転送ボタン押下→(自動保存)→新規スキャン
ボタン押下と自動化は出来ません。要はスキャンボタン+転送ボタンを自動で押下してくれるソフトが別途いる
ということです。ここで、オートプッシュボタン系のソフトが思いつきますが、これは新しく出現したウインドウの
ボタンを押すに過ぎないので、本ドライバソフトの「スキャン」ボタンが「転送」ボタンに変化したときに自動で
押すという作業は、どのソフトでも不可能でした。結局ロボットマウス君というソフト(シェアウエア、試用可、
1200円)でボタン変化を感知して、マウス操作の自動クリックを実現しました。作った自動実行ファイル
のショートカットも簡単に作れるので便利だと思います。これでオートシートフィーダーを利用した完全自動連続
スキャンが実現します。
キャノンのスキャナカートリッジは、一枚目をスキャンしてから1分でも経過すると、新たにスキャンするとき
いちいち予熱してそれだけで10数秒かかるので、連続スキャンするとそれもなくなり非常に効率的です。
ちなみにあるモノクロ書類をほぼ完璧にコピー再現するには360DPIスキャンが必要かつ十分ですが、
(文字認識も同様〜文字認識ソフトはe.TYPISTver9が本機種カートリッジでスキャンした画像と
認識率の相性がよくおすすめ・・・普通のモノクロ書類なら認識率100%)、360DPIでモノクロ
輪郭強調読み取りで、B5原稿の読み取り速度が毎分2枚です。
これは給紙→読み取りから自動保存、次の再起動までの一切を含んだ本当の実測値です。
なお、他の機種とは異なり、BJF600シリーズはデュアルカートリッジなので、カラーカートリッジとセットで
使用するように説明書では書かれていますが、インクの汚れが、原稿やスキャナの読み取りヘッドに付着する
ことがあるので、単体で使用することをお勧めします。インクカートリッジの場合はモノクロ、カラー両方セットしな
くてはエラーブザーが鳴って動きませんが、スキャナカートリッジの場合は、単独でも動作します。
スキャニングの役に立つオンラインソフト紹介
BTSCAN(連続スキャニング自動保存ソフト、定番フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se181900.html
ロボットマウスくん(シェア、1200円)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se228326.html
Linar (高機能サムネイル管理(連続印刷可能)、有名フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.htm
さらに、この機種は、後継機のF620,660や弟分の300シリーズと違って、
背面手差しトレイがあるので、ちょっとした改造で,CDRダイレクト
プリント機にすることが出来ます。
キャノンの説明書は厚紙は0・6mm以下でということですが、
実際は最大1・5mmぐらいは行けます。もちろん自己責任で。
専用型番の市販の改造キットも現在も販売中です。
かなり高いですけどね。
自分で改造して、いいかげんに手製ガイド用紙を作ると、
印刷中にガイド用紙からCDRが外れて、もろにヘッドに衝突して
ヘッドが割れてしまったという失敗例もあるようです。
参考リンクをあげておきます。
改造方法のページ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6061/
改造方法のページ2
http://www.synapse.ne.jp/mitsuya/pc_room.htm
F610/600用・市販の改造キット
http://www.rakuten.co.jp/oic-hanbai/420458/
___________________________
CD Label Designer CD-R のラベルを印刷
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se088836.html
ラベルの達人 ラベル印刷、絵や文字を円弧状に挿入できる。おすすめ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se234391.html
どちらもフリーソフトです。
書込番号:2451225
0点



2004/02/10 17:35(1年以上前)
キャノンのインクジェットプリンタは、新型機種でも
給紙トラブルが多いようですね。
マシな方から
レックスマーク>>>>エプ>>キャノ>>>HP
という感じのようです。
給紙トラブルにはダブルフィードや、吸い込み出来ない
といったことが挙げられます。
本機種も、古くなればなるほど、特に年賀状のような厚紙で
吸い込みできない、ようやく吸いこんでも、紙の正常なセットに失敗し
上下がずれる、というトラブルが起こるようです。
私は、この解決法として、こんな処置をしています。
プリンタの給紙口の穴の中の、背もたれ側のほうに、
送り込みローラーにあたる部分だけ、
なにか特殊なゴムフェルトみたいなものが貼ってると思います。
左右二箇所あると思いますが、はがきの吸い込みの改善なので、
向かって右側のゴムフェルトの5ミリぐらい左側で、
背面パネルのなるべく底に近い部分に、ガムテープで「つまようじ」
を2センチくらいに切ったものを、横にして、貼りつけます。
こうすると、紙の吸い込み角度がゆるくなり、厚紙でも吸い込みやすくなります。
なお、楊枝をもっと太いものに代えると、厚紙の吸い込みは大丈夫なものの、
こんどは逆にダブルフィードを起こしやすくなります(特に普通紙で)。
角度がゆるくなりすぎる結果、後ろの紙も同時に引きこんでしまうよう
になるのです。いわば”吸い込みやす過ぎる”状態になってしまうという
ことです。
このバランスを、各自で調整してください。
なお、ローラーの清掃も専用紙でお忘れなく。
ローラーの清掃だけで、給紙ミスが直ることもあります。
上記の方法は、これでは直らない、経年劣化への対処法とお考えください。
では。
書込番号:2451227
0点





キャノンBJF660を使用していますが、はがきの文面を印刷しようとしますがはがきが給紙されていきません。(住所面は入っていきます。)クリーニングを試みてみましたがだめです。サービスセンターに問い合わせしましたが要領を得ません。どなたか解決方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
0点


2003/11/03 09:16(1年以上前)
住所面は印刷されるのに文面は駄目って変ですね。紙面の滑らかさまでは関係ないと思います。多分ハガキが反っているのでしょうね。反対に反らしてみたり、上げ底をするように給紙トレイにはがき大の厚紙を入れてみたらどうでしょうか?
書込番号:2087634
0点

プリンタの問題ではなく、パソコンの印刷設定か、はがきの作成の仕方に問題があるのではないでしょうか。試しに次の方法でやってみてください。
1.Wordを立ち上げ、用紙設定をはがきにする。その画面に住所面を入力する。テストなので適当に入力すればいいです。これが文書1となります。
2.新規作成をクリックすると、何も書いていない画面が出ます。
3.「2.」の画面を「1.」と同じ用紙設定にして、文面を入力する。これも適当でいいです。これが文書2となります。
4.パソコン画面の下のほうの文書1をクリック。住所面が表示されるので、それを1枚だけ印刷してください。用紙は普通紙でもいいです。
5.パソコン画面の下のほうの文書2をクリック。文書面が表示されるので、「4.」で使用した用紙を裏返して1枚だけ印刷してください。
6.これで両面とも印刷できれば、プリンタには問題ありません。
これ以上は、いさはやさんがどのような設定にしているのかわからないので、アドヴァイスできません。使用ソフト、どのように文書を作ったか、印刷設定等、出来るだけ詳しく書いて、再投稿してください。
書込番号:2088296
0点



2003/11/11 22:56(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。投稿後しばらくは、何かアドバイスが入っていないか開いてみていましたが、最近はあきらめていました。プリンタのご機嫌がよくなったかもなどと思いつつ2,3日前に試してみましたらうまくいきました。暑中見舞いはがきを作成したときも、うまくいったり、だめだったりの繰り返しでした。アドバイスしていただいた方法をやってみましたらはがきに印刷できました。これから年賀状の作成時期になりますので助かりました。ウインドウズXPを漬かっています。
書込番号:2116957
0点





今、新しいプリンタを買おうと思っているのですが、
お金が無いので1万以下の物にしようと思っています。
CanonのBJF660とEPSONのCL-750では
どちらの方が綺麗にカラープリントできますか?
(ちなみに印刷時間や音は気にしません)
0点


2002/04/30 21:02(1年以上前)
6色インクを使っているキャノンだと思います。9800円という値段ですが、普通に使う分にはこれで十分!
書込番号:685717
0点

そんな金ないなら
ゼッロックスまたはレックスマークかな
安い、普通に5000円前後(あきば)
その他地区はしらんけど。
まえ、まえ1800円みた。
書込番号:685730
0点



2002/04/30 21:50(1年以上前)
む〜
XEROXのJetWindB70Nもいいな。
(他のはインク代が…)
Canonとどちらが良いですか?
書込番号:685835
0点

そりゃ、値段なりでキャノンのほうがいいでしょ。
インク代より本体+インクのほうが安いからね(笑)<↑の機種
まー使い捨て感覚なら↑のやつでえーんでない?
ある程度長く使うならキャノンやないかな
書込番号:685946
0点


2002/05/01 01:54(1年以上前)
キャノンF360(4色)がコジマで8,980円で売ってましたよ〜。
書込番号:686413
0点



2002/05/01 06:52(1年以上前)
皆さん有難うございました。
これを参考にしてプリンタ買ってきます。
以上
書込番号:686578
0点



2002/05/01 17:08(1年以上前)
あと、
現在使用中のEPSONのPM-720Cと
BJF660のどちらかを姉にあげなければならないのです。
どちらの方が綺麗でしょうか?
書込番号:687381
0点





今、エプソンのPM-730CとキャノンのF660のどちらを買おうか迷っています。
普通紙にカラープリントした場合は、どちらの方が綺麗でしょうか!?
また、制音性はどちらが優れていますか!?
ネット価格はどちらも同じ位なのですが・・・
0点


2001/12/02 23:12(1年以上前)
同じ6色でも写真印刷などは粒子感が少ないPM-730Cの方が綺麗です。音は同程度で大きいかな?
書込番号:404228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





