
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月9日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月5日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月5日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これからプリンターの購入を考えているのですが、仕事柄モノクロ印刷が多くてカラーはあまり使いません。でも、カラーの印刷がどの程度なのか気になります。F6600を使用している方教えてください。使用感は?
0点

レーザー買った方がいいです
カラーは旧型器を安く買うと。
書込番号:1096972
0点


2003/09/09 22:45(1年以上前)
モノクロ印刷ならばオススメです。
わら半紙ではなく、普通のPPC用紙、コピー用紙などにもにじまずかなり高速に印刷できます。A3伸びも印刷できますし、まさにモノクロ"のみ"オススメのプリンタだと僕は思いました。
カラーは普通に紙ににじむので満足は行かないかもしれません。
書込番号:1929167
0点





スキャナとプリンタの兼用として使っています。
最近気がついたのはスキャナとして使うと白黒写真が非常にきれいにスキャンでき、さらに出来上がった画像が非常に軽い(EPSONのGT7600UFに比べ半分以下)ということです。
しかし、スキャニングホルダにはさんだり、動作音がうるさかったりするので大量にはスキャンできそうにありません。
そこで思い切ってCanoScanを買おうと思うのですが白黒写真に対して同程度(DTPモノクロ)の性能を持っている機種はどれでしょうか?「機種」というよりも「ドライバ」によるのかな・・・?
ちなみにGT7600UFではいくら設定してもIS-32を超える結果は得られませんでした。
0点


2002/10/06 02:57(1年以上前)
微妙に板違いな気もしないでもないが・・・
各機器をカタログ値から比較してみると
読み取りは共にCCD方式(厳密には・・・だけど)
○IS-32(カラースキャナカートリッジ)
解像度:720dpi〜90dpi 階調:8bit多値(RGB各256階調)/2値
○GT7600UF
解像度:主走査1200dpi/副走査1200dpi 階調:各色12bit入力/8bit出力
モノクロとはいえ、専用機が負けるとは思えませんけど?
GT7600UFが不調(蛍光ランプとか)なのではないのでしょうか?
>さらに出来上がった画像が非常に軽い(EPSONのGT7600UFに比べ半分以下)ということです。
設定で解像度を一緒にしても、階調が違いますからね
基本的には情報量が多い方が有利な筈なんですけど・・・
BJF6600+IS-32は低コストでの広いスキャニング範囲が魅力
その必要が無ければ、A4サイズの専用機の方が良い筈です
・・・で、CanoScanですね
D1250U2Fでも十分な能力があると思います
光学解像度(主走査×副走査):1200×2400dpi
階調:グレースケール 入力16bit 出力8bit
実際の使用感などはスキャナ板で聞いて下さい
書込番号:984780
0点



2002/10/07 23:09(1年以上前)
チャシャさん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通りカタログ値ではGT7600UFも遜色ないのですが・・・。
今、私が問題にしている内容を詳しく書きますと「白黒写真」と「テキスト」が混在している原稿をスキャンして印刷するとGT7600UFでは「白紙」、つまり写真もテキストも存在しない部分が小さな黒いドットの集まりになってしまうということです。
解像度を落とせばこの「点」も目立たなくなるのですがその分、写真画質が落ちてしまいます。
IS-32の読み取り設定を「DTP(モノクロ)」でスキャンすれば「点」がなく、写真もきれいなまま出力されます。
GT7600UFの設定が悪いのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ちなみにCanoScanに付属のドライバ「ScanGear」には「DTPモノクロ」なんていう設定はないようですね。
今度、ショールーム(デジタルハウス ゼロワン)にでも行ってみようかな?
書込番号:988554
0点


2002/10/08 02:07(1年以上前)
話が見えてきました
結論から言うと、GT7600UFの設定が悪いのです
私は古いキヤノンのスキャナを使っていますので、語句等に多少の違いはあると思いますが、大筋は合っていますのでGT7600UFに置き換えて理解して下さい
まず、白紙は平滑ではないし白一色でもない
専用機は高解像度・高階調の為に、僅かな紙の凹凸や色合いもスキャンしてしまう
また、薄い紙をスキャンする時には、裏写りする可能性がある
つまり、GT7600UFは忠実にスキャンしているだけです
その結果、ゴミ(黒い点)が発生するのです
さて、ゴミの低減方法ですが・・・
最初にソースにあったモードを選ぶ事から始まります
カラー原稿はカラーモード
テキスト原稿なら白黒(2値)モード
そして、IT貧乏さんの言うDTP(モノクロ)はグレースケールモードです
次に画質調整を施します
解像度は低画質150dpi、中画質300dpi、高画質600dpiを目安に選択しましょう
最後にプレビューを使って微調整をします
調整する項目はコントラスト/ブライトネス、もしくはトーンカーブをいじります
明るめにするとゴミが低減できます
明る過ぎず暗過ぎず、、、ちょうど良い塩梅にしましょう
そしてスキャン!!
・・・さて、成功したでしょうか?
追伸:
キヤノンのスキャナに新調されても「ScanGear Toolbox CS」は使わない方がいい
というか、お手軽お気軽過ぎて、使い物になりませんよ;
書込番号:988921
0点



2002/10/09 22:06(1年以上前)
チャシャさん、成功しました。なんか非常に簡単なことで解決してしまいまいしたので、ちょっと恥ずかしい感じがします。私にとっては取り込む明るさを変えるというのは盲点でした。今回は本当にありがとうございました。(スキャナ代金、浮いちゃった!!)
書込番号:991861
0点





いつも様々参考にさせていただいております。
当機種(BJF6600)を使用しておりますが、印字すると色調が
オレンジ色っぽく(赤っぽい?)印刷されてしまいます。
一番顕著に表れるのは、プリンタプロパティの中の
「テストページの印刷」の出力結果を見ると、
Windowsマークの右下の黄色がオレンジ色になって印刷
されてきます。
使用マシンは、自作機(Pen2-400M)で、Windows2000です。
ドライバはCDで付属されたものと、canon.jpよりダウンロードした
最新ものを両方試していますが、どちらでも同じ結果になります。
他に所有している、HP DJ1220Cや、EPSON PM-830Cではきちんと
黄色は黄色で印刷されますので、キャノンの特徴かとも思いましたが
何か対策があるのではないかと思い投稿させていただきました。
よろしくお知恵を拝借させてくださいませ。
0点


2002/10/05 19:52(1年以上前)
オレンジっぽいということなら自分も遭遇しました。
僕の場合のトラブルシュートですが、
フォトインクのブルーをはずしてみてください
そして、下側のインクが出てくるところが乾いていないか確認してください
僕の場合、ノズルが詰まっているのかと思ったら、
インクカートリッジのインクが出てくるところが乾いていて
フォトカラーのブルーが出ていませんでした
対策は、インクが残っているなら、綿棒でインクタンクのインクの出てくるフエルトのところをつんつん突っついてみてインクが出てくるようならもう一度セットして
印刷してみてください
インクが出てこないようなら、新しいカートリッジに変えて試してみてください。多分、オレンジ色になるなら青のインクが出ていないか出が少ないと思うのですが??いかがなものでしょうか?
書込番号:983968
0点







このプリンタはいわゆる「フチなし」印刷ではないようですが、スキャナとして使用しているときどの程度の「フチ」、つまりスキャン不能領域が存在するのでしょうか?印字可能領域(上3mm,下5mm,左右3.4mm)と同じと考えて良いのでしょうか?
0点


2002/07/13 21:46(1年以上前)
読み取り時 上+下7mm 左+右10mm(縦)の余白ができてしまうようですね。
原稿全体を読み取りたい場合、多少手間がかかりますがB4の原稿なら、A3の用紙の
中央に貼り付けてスキャンし、スキャン後、PC上で余った部分を削除するという
方法ならいけるかと思います。A4ならB4の用紙に貼り付けてという形になりますね。
(A3フルの原稿を余白なしで読みとることは不可能です。)
ちなみに読取り解像度は90,180,200,300,360,720dpiの中から選択する形になり
読み取り時200,300dpiを選択した場合、画質が劣化する場合があるそうです。
それにしても最近はSOFMAP辺りでもIS-32の取り扱いは中止しているよう
ですのでスキャナカートリッジもそろそろ入手できなくなるのではないでしょ
うか?
書込番号:829429
0点



2002/07/16 01:05(1年以上前)
そのようですねさん,ありがとうございました.
それにしてもスキャナカートリッジの取り扱いが減っているって事は新製品発売なのでしょうか?急いで購入するか、それとも待つか?う〜ん、どうしよう・・・。
書込番号:834127
0点





ここでF6600の廃インクタンクが満杯となり修理に出す事になって見積を出して頂きました。廃インク吸収体は1000円位で納まるんですが、その他にパージユニット(ヘッドを固定している物体)とプレテンユニット(紙送り機能)の修理も見積書に記載されていました。その2点に不都合は全く無いらしいんですが時期的に交換したほうが良いとの事です。しかし部品代で+5000円ほどかかりますので困っています。本当に変えたほうがいいのでしょうか?ちなみに購入は99年の夏ごろで使用頻度は月に100枚程度です。ご意見下さい。
0点


2002/07/03 00:28(1年以上前)
こんにちわ、ミルクティーさん。
F6600廃インク満タンになっちゃいましたか。
そこで確認なんですが、F6600は2000年10月発売なんです。夏ごろ買ったというのが、本当ならば2001年の夏のはずですよね。
機種がF6600で購入が2001年夏ならば、月100枚のプリントアウトで廃インクタンクが満タンになることは無いと思うんですが。
まぁ、電源のON、OFFが頻繁とか、フォトカートリッジとの交換が多いとか、プリントのたびにヘッドクリーニング、リフレッシングを数回行っているとかならばありえるかもしれませんがね。
パージはヘッドノズル部をクリーニングしたりキャッピングするところですので、逝っちゃうこともあるようですが、プラテンユニットは何のために交換するんですかね。
何のために交換するのかきっちり聞いて、納得できなければ断れば良いのです。勇気を持ってね。
書込番号:808259
0点



2002/07/05 08:50(1年以上前)
最初に言い忘れたんですが修理見積の総額が20000円になるのでキャンセルいたしました。物は大切にしたいけれど新品25000円で修理代金が20000円では話になりません。「さんなんぼうさん」質問に答えて頂きまして有難う御座いました。
書込番号:812491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





