
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月6日 22:25 |
![]() |
0 | 19 | 2002年2月21日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月7日 04:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月19日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月、F6600を買ったのですが、電源を入れたときや、印刷が終わるたびに「ガチャ、ガチャ、ウィ〜〜ン」などとやたら騒ぎます。
これって故障なんでしょうか、それとも皆さんの機種もやっぱりガチャガチャいいますか?
前使ってたプリンタは、3,4年前のHPの安い機種でしたが、深夜でも印刷で着ちゃうくらい全然静かだっただけに、やたらうるさく感じちゃいます。
故障だったら保障期間のうちに修理に出そうと考えてるのですが、そういう仕様なんでしょうか?
F6600をお持ちのかた、教えてください。
0点


2002/03/05 16:46(1年以上前)
3,4年前のHP・・・確かに静かですよね。
F6600は、確かにガチャガチャいいますね。
インクタンク6個分の慣性質量のせいか、左右にもふられます。
とにかく印刷最中はそこそこ静かなんですが、(HPよりはうるさいですが)次の紙にするための紙送り
がすごく、ガッタン!ガチャガチャ、ウイーンてなぐあいに元気過ぎます・・・・
>電源を入れたときや、印刷が終わるたびに・・・
ヘッドのクリーニングでも同じように音がするので、毎回クリーニングかなにかしてるのではないでしょうか????顔料系のインクが固まりやすいからかな−?
基本設計が古いのかな?
うちも結構、音は激しいですよ。
書込番号:575877
0点



2002/03/06 10:59(1年以上前)
テスラさん、ご返事ありがとうございます。
やっぱり故障ではないみたいですね(とほほ・・・)。
また、F6600について質問、疑問があったら、キャノンのHPよりも、ココにきますので、どうぞよろしくお願いします。
訂正 ↑ 「で着ちゃう」→「できちゃう」
「保障」→「保証」でした。
追伸 素敵なホームページですね。
あのイラストとかをA3サイズで印刷したりすると、インクの消耗とか大 変じゃないですか?
書込番号:577617
0点


2002/03/06 22:25(1年以上前)
>素敵なホームページですね。
あっ、ありがとうございます。(*^^*)
>あのイラストとかをA3サイズで印刷・・・
そうなんですよ(^_^)
イラストって、使うインクは大量に使い、使わないインクはほとんど使わないので、エ○ソンのように一つのインクカートリッジのプリンターではどうしても不経済なのでセパレートタイプのインクカートリッジのキヤノンのプリンターを選択したわけです。だから多少の音の大きさはあきらめましたです。
もちろんよそ様の家に行ってエ○ソンの最新型のプリンターで印刷しているところなんか見た日には「エ○ソンにしときゃ良かったかな−・・・」なんて考えさせられますが・・・
あと、新しいドライバーがキヤノンのページにあったのですが、少しは良くなるのでしょうかね?・・・・(音とか、スピード、綺麗さ、)に変化が出るものなのか一応ダウンロードしたので後日インストールしなおしてみようと思っています。(今のところドライバーには不満が無いのでインストールは、先になるかもしれませんが・・)
まあ、現時点では比較的安くて、セパレートインクタンクのA3まで刷れるカラープリンターって事で、とりあえず自分なりにOK出してます。
書込番号:578736
0点





キャノンを使ってる人なら当たり前なのかもしれませんが、
去年、2001年に、BJF6600を購入しました。エプソンPM-700からの買い替えだったのですが、とても頭にきたのは、ショップに有る見本ですが高解像度の出力印刷の見本などを見て、店員さんに「これだけ印刷するのにBJF6600あればプリントできますよね?」と聞いたところ、「後、要るのはケーブルくらいですよ」といわれ、ケーブルはおまけでつけてくれたので、るんるんしてかえって来るなり、箱をあけ、目を通すとなんと!★まだほかにインクが要るんじゃないか!★箱の表側にも店員さんも何にも言ってなく、頭に来てキャノンにフリーダイアルを通さず、104から電話番号を聞き、抗議の電話をしました。
「その機体、本体箱入りの状態で、機能できない商品をいかにもそれらしく売りつけるのがあなた達の商売なのか!」
という問いに「中には説明が入ってます」という説明。
「オプションのインクカートリッジを買わなきゃできないことを、箱の外側にも明記せずに当たり前に売るんじゃない!!」
「またそれだけ買うために出かけなきゃ行けないじゃないか!」
「インクだけならいざ知らず、ましてやそのためのカートリッジホルダーまで別売!そんな話ってあるのか!」「あるいは各販売店、ショップの販売員にそのようなことの説明をお客さんにするように指導してないのか!」「エプソンからキャノンにしてすごく不愉快だ!友達にも進められないじゃないか!」
と、切れて説明したら、「お客様の意見はごもっともです。」「今後改善してまいりますのでよろしくお願いいたします」といって、それ相応のものを送ってきました。・・・・・・(クレーマーだと思われたのかな?)
ということはキャノンが非を認めたことになると思うのですが、ここからが問題です。
最近、あまりショップなどに行ってませんが、上記問題改善されましたか??
たとえば
●箱の外側に:スーパーフォト印刷には別売のインク3色とカートリッジホルダーが必要になります。と、書いてある。
●店員さんが「このプリンターは最高画質にプリントするためには別売カートリッジが必要になりますよ」
などの★注意書き★説明(店員からの口頭での)・・がありますか???
無い様でしたら、またキャノンにも講義しなくてはならないと思いますので、各地の方、お近くのショップなどで見ていただけないでしょうか?
0点

メイドさんがいっぱぁ〜い(笑)
ここにメアドのせるとウイルス増えますよ〜
スレと全然関係なくてごめんなさい。
書込番号:544820
0点

わ〜本当だ...>メイドさんがいっぱぁ〜い(笑)
で、大抵はそうなんじゃないですか?
自分はテスラ さんの逆で、キャノンからエプソンに乗り換えた時
黒専用カートリッジが入ってないと探し回った記憶があります。
家では、BJC-400Jを今でも使ってますが、この頃は全部入っていましたが
今のプリンタは...
書込番号:544847
0点



2002/02/18 13:08(1年以上前)
夢屋の市さま、ko-jiさま、ほぃほぃ さま、
早速のレスありがとうございます\(^o^)/
そうですか、BJF6600は特別入ってなかったのかな?
最近のモデルは入ってるですか。(BJ F9000)
それで一安心(^_^)
それなりに対応してるんですね。
あとひとつ、ベタ状態の色、たとえば青一色などのような物をプリントしたとき
しましまになるのは仕方ないのでしょうか?ドライバーの問題かな?
●夢屋の市さま
去年の暮れからウイルスの泣かされてたもので・・・
げっ!メールチェックしてみよう。{゚o゚}"
●ko-ji さま
メイドさんばかり描いてます(*^^*)でへーっ
●ほぃほぃ さま
BJ F9000は、早くて綺麗ですか??高くって手が出なかったです(*^o^*)
書込番号:545009
0点

>しましまになるのは仕方ないのでしょうか?
フォト用紙までいかなくても、専用紙に印刷すれば多少違うのでは?
基本的にPowerPointの出力用に買いましたので専用紙でのみ使用しています。
同じくキヤノンのS6300やエプソンの3500Cも使用してますが、文書の出力なら一番きれいに感じます。
>BJ F9000は、早くて綺麗ですか??
3機種併用してると「遅くなくて、そこそこきれい」って感じます。
普通紙にお任せ設定だと一番きれいかな?
書込番号:545074
0点


2002/02/18 18:18(1年以上前)
その機種は、フォト印刷はオプションでしょ、もとから。
あなたの認識不足。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=BJ+F6600
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035027342799.html
あと、高画質向きではありません。
書込番号:545488
0点


2002/02/18 21:28(1年以上前)
え〜?さんに同感。
もともと、F6600は顔料系ブラックインクを採用していることもありフォト印刷向きではないですし、白黒印刷が中心の人にはカートリッジが一式無駄になってしまうことになります。
カタログにもアイコンまで使って同梱インクカートリッジが明記されているはずです。
ちなみに、現在キヤノンの独立インクカートリッジを使用する現行機種では、目的にあわせてインクヘッドを交換するタイプのものは無かったと思います。S6300などはF6600よりも高画質のフォトを、フォトインクを使用せずにF6600と同じインクで実現しているわけですから、それで十分ではないでしょうか?
書込番号:545853
0点


2002/02/18 21:39(1年以上前)
>その機種は、フォト印刷はオプションでしょ、もとから。
>あなたの認識不足。
いいですか!「キャノン側がちゃんと非を認めた」って事は書いたと思うけど、
そんなアドレスとか認識不足とかの次元じゃなく、そのお店その製品を見て買うということがほんとうの購買です。(でも見本しか見れないですが)
どこぞやのジャンク屋で、掘り出しもんを見つけるのとはわけが違うのですよ。
だから「オプションって」どこに書いているのかって説明が無いからキャノンともめたとも書いてるんですが・・・・・・・・・
買う人が認識するにはその商品に明記されているかどうかなんですが・・・・
「カタログのここに書いてあるだろう」という方がいても商品の箱そのものに書いてなきゃいけないのです。!!!
でなけりゃ、カタログの無い店で、初めて、インターネットをしてない人が
見本を見て、綺麗に印刷できるからこのプリンターくださいといった場合は研究が足りないとバカにするのですか。
「オプションと」箱に書いてないから、キャノンはインク3本と、カートリッジをセットで無料で送ってよこしたのだから・・・・・自分の言い分が違ってたら送ってこないですよ。
もとい!こんな事を言ったんじゃなくて、ちゃんとキャノンって言う会社がどのような対応を市場でしてるか聞いてみたのですが・・・・・
書込番号:545877
0点

話がややこしくなるので同じスレッドでだけでもHN統一してください。
あとHPはニャンコよりメ(以下略)
書込番号:545888
0点



2002/02/18 21:44(1年以上前)
あと、すいません、ふたつの名前で書いてしまって、(^_^)
テスラと、オーナー久保とは同一人物です。HPが二つ有るもので・・
紛らわしくしてしまいました。m(_ _)m
書込番号:545889
0点

何か完璧なタイミングで差していますね(笑)
僕はこのスレでは一貫してゴミレスばかりですが・・・
書込番号:545896
0点


2002/02/19 17:51(1年以上前)
↑には一度もそういう話はでていないようですが…
これって店員さんが悪いのではないですか?
店員さんに見本を見せて「後、要るのはケーブルくらい」
と言われたのですから。
印刷見本に「これを印刷するにはオプションが必要」と
書いていなかったとしたら、キヤノンにも責任がありそうです。
(箱に書かないのはそんなに悪いことではないと思います。
もちろん、ちゃんと書いてある方がいいに決まっていますが。)
>完璧なタイミング
うーん、すごい…
書込番号:547724
0点


2002/02/19 20:03(1年以上前)
プリンタサンプルに、「フォトインク使用(オプション)」とか印刷されていませんでしたか?
書込番号:547994
0点


2002/02/19 20:45(1年以上前)
このようなユーザーに対して、キヤノンの対応は正しかったでしょう。
かといって、この方の言い分が正しいとは思えませんが。
キヤノンがお気の毒です。こういう方のためにかかった人件費を含む経費が、
次の製品の価格にのってくるのでしょう。消費者も気の毒。
この場合、販売店に抗議するのが一般的でしょう。
店員はキヤノンの社員じゃないだろうし。
そんなに店員の質を求めるなら、直営店で定価で購入すればと思う。
「キヤノンにしてすごく不愉快」なら、すぐ返品すればいいのに。
>「友達にも進められないじゃないか!」
誤字を直しても、意味が分かりません。
プリンタを箱を見て買う人ってあまりいないと思う。
だいたい箱に全部の情報は載せられないでしょう。
どうしてこの人のために、ショップを見てこなければならないのでしょう。そんなこと、ご自分でやってください。
何を「講義」するのか知りませんが...
Canonは、「キャノン」ではなく、「キヤノン」と書きます。常識です。
>印刷見本に「これを印刷するにはオプションが必要」と
>書いていなかったとしたら、キヤノンにも責任がありそうです。
こんなこと言い出したら、こんなユーザーのために「USBケーブルが必要」とか「プロのカメラマンの腕が必要」とか「PCが必要」とか書かなければならなくなるでしょう。
書込番号:548064
0点


2002/02/19 20:52(1年以上前)
こういう人って、自分は正しいとしか思ってないのでしょうね・・・
書込番号:548078
0点



2002/02/20 11:47(1年以上前)
●夢屋の市 様
完璧なタイミング・・・・・
しまった、と思ってすぐに書いたのですが
なんかチャットみたい。(^-^;)
●ほぃほぃ 様
>突っ返してます(よくやる
おおっ!面と向かって悪いものは悪い。と、もって行き突き返せるとは{゚o゚}"
自分は、また、箱にはじめから入れ直して、また買ったお店まで持っていき、
結局、主観の違いや、言ったか、言ってないかでもめてしまうくらいなら・・・
以前、ダイハツの車をディーラでエンジンオイルが減りすぎるのを2年がかりで修理などして不調なまま
乗ってましたが、(何回も修理に出し、手間もお金もかかりました。)
でもらちがあかないので、メーカー本社に直接電話したら、
いきなり新品のエンジンを載せ変えていただいたことが有りました。
(後でわかったことですが、エンジンがクレーム対象品だったです。)
そんなことも有り、まずはメーカーに電話(キヤノン本社)するのが一番早いと思い、
最初に電話したわけです。
●kuma 様
●sr−1 様
>印刷見本に「これを印刷するにはオプションが必要」と
>書いていなかったとしたら、キヤノンにも責任がありそうです。
>プリンタサンプルに、「フォトインク使用(オプション)」とか印刷されていませんでしたか?
>印刷見本に「これを印刷するにはオプションが必要」と
>書いていなかったとしたら、キヤノンにも責任がありそうです。
・・「これだけ印刷するのにBJF6600あればプリントできますよね?」・・と、
「これを印刷するにはオプションが必要」とその時、書いていてあったかどうかは今となってはわからないです。
少なくとも当時、店員さんといっしょに、お店にあった印刷見本を見て決めたんですが・・。(^-^;)
●qwertyqwerty 様
>こんなこと言い出したら、こんなユーザーのために「USBケーブルが必要」とか「プロのカメラマンの腕が必要」
>とか「PCが必要」とか書かなければならなくなるでしょう。
箱には
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/c001cut.jpg
とは書いてますね。
>プリンタを箱を見て買う人ってあまりいないと思う。
確かに箱の外装全部に目を行きとどかすことは難しいでしょうが、
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/c002cut.jpg
このあたりに、は書いといてもらいたいですね。
はじめの書きこみにも書いた「明記」です。
>Canonは、「キャノン」ではなく、「キヤノン」と書きます。常識です。
そうでしたね「キヤノン」は、「キャノン」とは書かないですよね。うっかりしてました。
確かに「キャノン」と書いた私は非常識な人間なのでしょう。すみません。m(_ _)m
許してやって。
●愚か者の涙 様
ある程度正しいとおもっているので、メールアドレスなどちゃんと書きこんでいるんですが・・
表現の捕らえ方など難しいので、誤解、過大解釈、言葉でしゃべればすごく簡単なことでも
別の意味にとらえられる危険は承知の上で投稿してるんです。
だからちゃんとレスもしてるつもりなんですが・・・それでもだめですか?
書込番号:549464
0点


2002/02/20 13:53(1年以上前)
◇qwertyqwertyさん
>>印刷見本に「これを印刷するにはオプションが必要」と
>>書いていなかったとしたら、キヤノンにも責任がありそうです。
>こんなこと言い出したら、こんなユーザーのために「USBケーブルが必要」とか「プロのカメラマン
>の腕が必要」とか「PCが必要」とか書かなければならなくなるでしょう。
何でもかんでも書かなければならないとは思いませんが、
やっぱりオプションは別ではないでしょうか。
ちゃんと書いていなければ分からないではありませんか。
そもそも画質を見るためのサンプルなんですから
画質に関わることは明記するべきかと。
書込番号:549637
0点



2002/02/21 21:22(1年以上前)
●kuma 様
>何でもかんでも書かなければならないとは思いませんが、・・・
そうですね。
どのあたりまで「書けばわかる」、「書かなければわからない」
のボーダーがどんなふうになったかが知りたかったです。
現時点の状況がどのようになっているのか・・・・
各地方・地区・新製品・旧製品の現状・などで違うのかが知りたかったです。
よく「WIN98対応」と書いてた製品が、Meが出たら、箱に後張りのシールで、
「WIN98:Me対応」に変えてあったりしてますよね。
そんな感じで、このプリンターの件
今では、箱や、あるいはメーカー出しの印刷見本などにもそんな説明がついているのかな?
てな感じだったのですが、少しきついめに書いてしまった私が悪かったのですが
お手間とらせちゃったです。
他のカキコいただいた方々にもお手間とらせちゃったです。m(_ _)m
少し前にありましたよね。「マクドナルド・コーヒー事件」や、
「電子レンジで猫は乾かさないでください」事件
などで各メーカーも、どこにボーダーを置くかというのが、
過度に問い沙汰された時期もありました。
そんな何億円の慰謝料請求にはならないにしても
(まあ、プリンターで命にかかわることも無いとは思いますが・・)
「駐車場の注意書」なんかもそのいい例ですよね。
わかってても書いとかなきゃならないことも含めて、管理しているところの人や、生産者側には今後も問題が山積みだと思います。
書込番号:552370
0点





昔の機種の質問ですみません。2年前にキャノンのBJF610という機種を
購入しました。買った当初からなのですが、ハガキのとりこみ(プリン
タ内にとりこんで印刷する)が具合が悪く、厚紙用の紙押さえに設定し
ているのに、入っていかないのです。手で押さえ込んでやっている状態
です。パソコンをウインドウズXPの機種に替えたので、プリンタも新し
いものにしようと思います。
そこで質問ですが、ハガキのとりこみというのは最近の機種は大丈夫な
のでしょうか?BJF610でうまくいかなかったのは改善されているのでし
ょうか?一応キャノンBJS500にしようかと思っているのですが、ハガキ
の問題とスピードについて、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/23 12:13(1年以上前)
諸星さん、はじめまして。
給紙の精度については、ある程度個体差があるそうです。
だから、新しい機種に変えてもまったく変わらないということもあるかもしれません。とりあえず、私が使用しているBJ440とF870は両方ともOKです。
もし使い始めてみて症状が同じようにでるようであれば、早めにサポートに連絡すれば大丈夫だと思います。
ところで、870でははがきは厚紙用とは紙押さえの設定が違いますが、610は厚紙用の設定なのでしょうか?
書込番号:435733
0点





F6600のスキャナ機能について教えてください。
A3の電子回路図を取り込みたいと考えております。
F6600で取り込んだときに、取り込んだ画像が
縞模様みたいにはならないんでしょうか?
スキャナする対象物が回路図なので
取り込んだ図の直線がずれることが許されないので・・・。
持っておられる方、使用されたことのある方、
教えていただけないでしょうか?
0点



2001/10/25 00:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やっぱり 精度を考えると
難しいんでしょうか。
でも、A3スキャナは高いしなぁ・・・。
A4スキャナで2分割で取り込んで
A3に統合して 統合部分の境界の
誤差を調整してくれるような、
ムシのいいソフトはないものでしょうか?
書込番号:343414
0点


2001/10/26 01:20(1年以上前)
パノラマ合成ソフトとか使ってみては?
たとえば「PhotoVista」<体験版有り、さがしてね
書込番号:344758
0点







誰か教えてくださーい。(泣)
OSがWINDOWS95でBJC−455JからF6600に買い換えたんですが、コンピュータの動きが悪くなってしまったのと、印刷してもプリンタが反応しないんですよ。ステータスを見ると印刷中になってるんですが一向に印刷されないんです。仕方が無いので、再起動するとデータがたまってます。印刷しますか?とか出て、「はい」を選ぶといきなり動き出して印刷が始まります。でも、「はい」を押しても始まらない時もあります。その時はもう一回再起動して立ち上がったらデータを削除してまた再起動してから印刷をするとうまく言ったりします。もう、なんでだか分かりません。なにがいけないんでしょうか?買ってきたその日からこんな現象が起きています。ちなみに友達のうちに持っていってつけたらちゃんと動きました。それも快適に・・。ちなみに友達のOSはWIN98です。わたしのはWIN95だからいけないんでしょうか?ケーブルは普通のパラレルです。ドライバも付属していた奴だし。せっかく新しいのを買ったのに、パソコンの動きは遅くなるし、ちょっとした紙すら印刷できないしで、かなり頭にきてます。誰か教えて下さい〜。(・・、)泣
0点

ドライバのインストールが正常に完了していないのかもしれません。
または、接続するコネクタが正常に動作していないのかもしれません。
書込番号:325364
0点

ケーブルコネクタの接触不良
または新しいプリンタのほうが大きなマシン能力を要求していて能力不足になっている等。
書込番号:325427
0点


2001/10/12 20:06(1年以上前)
パラレル接続の場合、プリンターの電源を
先にいれて、次にPCの電源というのも
一応注意しときます。いうまでもないことと
思いますが。
書込番号:325647
0点

パラレル接続の場合、プリンターの電源を
先にいれて、次にPCの電源というのも
これって、最近のプリンタはいつ電源入れても正確に動いてくれる気がします、昔はそうでなかったのになぜだろうか。
あれは95のもんだいだっけ?
忘れてしまった。私のF850ではそんなところです。
書込番号:326055
0点



2001/10/19 09:49(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。最新ドライバをダウンロードしてみたところ、うまく動きました。良かったです。みなさん、本当にありがとうございました☆
書込番号:335073
0点

パソコンの基本としては、パソコンに遠い部分から電気を入れますね。
プリンタは使いたいときだけ電気入れれば使えます。
パラレルでも必要ない時だけコネクタを繋げても出来たりしましたし。
でも私の知ってる範囲でのことですので、絶対ではないでしょうけど。
書込番号:335194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





