
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


黄色が強く赤や緑が弱いのでキャノンに電話したらドライバーが悪いかまた目詰まりが原因と言われましたが前に使っていたキャノン製品も同じように黄色っぽくなり買い換えました、キャノンの宿命的欠陥と言えないのでしょうか。
皆さん方には類似故障はありませんかお尋ねいたします、教えてください。
0点

テストプリントでは色は問題ないんでしょうか?
問題ないのなら、PC側(ドライバも含む)でしょうね。
書込番号:5529808
0点





プリンタのdpiについて質問です。
1200×1200dpiとか1440×720dpiいろいろとありますが、
本当にそんな解像度は出るのでしょうか?
店頭によくあるサンプル画像では、
スキャナ300dpiでスキャンして同じサイズで印刷したものとかがあります。
これってわけがわからないと思うのです。
なぜこんなに高画質なのに300でスキャンしているのだろうか?
もっとプリンタの精度を考えれば1200でスキャンするはず。
これが1200の解像度は嘘ですよとメーカーが言っているような
気がするのですが・・・
そこんとこ教えてください。
0点


2001/10/14 17:01(1年以上前)
たった7色のインクで1670万色を出すわけですから
元画像の1ピクセルを表現するのに、
プリンタ側は1ドットでは足りないからです。
書込番号:328544
0点


2001/10/15 00:01(1年以上前)
簡単に説明しますと、CMYKで4色印刷するプリンタで1677万色を発色がするためには、RGBではR、G、B、
各々256階調が必要となります。インクの色は変えられないため16×16のマス目を仮定して、そのマス目を
塗りつぶしすことで256階調の濃淡を表現します。これをCMYで重ね合わせることで1677万色が表現できます。
Kはインクの特性上、黒が表現しずらいために使っているので考慮しません。つまり、1440dpiのうち16dpi単位で
1色に割り当てられるので、1440を16で割ると実質90dpiが実力ということなります。
書込番号:329132
0点


2001/10/15 00:31(1年以上前)
1677万色っていう色数が出てきましたので一つ付け加えさせていただきますと、RGB256階調で1677万色が出るからといって、印刷時のCMYKで1677万通りのバリエーションが必要とは限らないです。
RGBで各256階調の1677万色は人間の目が識別できる限界からして不用な色域もとても多いし、逆にまだ足りない色域もあったりします。黄色から白への色域は人の目からしてかなり無駄な階調が多いですし、逆に緑→黒の領域は256階調でもまだまだ足りなくて、グラデでは色が帯状に見えるマッハバンドが発生したりします。
印刷のCMYKと、印刷のRGB、発光体のRGBでは一筋縄では比較できないと思います。
書込番号:329191
0点


2001/10/17 00:04(1年以上前)
逆に質問です。では何故、昇華型のプリンターの解像度は300dpi程度でキレイにプリントできるのでしょうか?この意味が分かると、全体の意味も分かると思いますよ。ちょっと意地悪だったかな?
書込番号:331722
0点


2001/10/17 00:34(1年以上前)
昇華型が本当に「写真みたいに綺麗」と感じてる型はどれほどおられるでしょうか?
残念ながら私の意見としては、現在の家庭用昇華型は、CMY3色混合による黒のしまりの悪さ、光沢感の鈍さ、質感、発色で全てインクジェットに抜かされてしまった感が否めません。
書込番号:331784
0点



2001/10/20 15:46(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:336809
0点



2001/10/20 15:52(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。返事が遅れてしまってすみません。
>1440を16で割ると実質90dpi
これは驚きでした。わかりやすい説明ありがとうございます。
ってことは、プリンタの性能が1440dpi×720dpiの場合、
PCから印刷する際、90dpiで出力しても300dpiで出力しても
結果は同じということになるのでしょうか?
今まで、印刷するときはPC(72dpi)よりかなり解像度を上げて
いたんですけど、意味なかったのかなぁ(?)
みなさん教えてください。
書込番号:336817
0点


2001/10/20 22:54(1年以上前)
いやいや、PCから送るデータが90dpiしかなかったら、モザイク状になってかなり荒れたプリントになってしまいますよ。
ここで話題になってる90dpiというのは「1600万色のバリエーションを余すことなく表現するには90dpiくらいなのではないでしょうか」という予測でしょう。
ですから印刷に必要な解像度とは異なりますので。
オンラインユーザーズガイドによるとEPSONプリンタの場合、高画質プリントのための理想的な解像度はフォト印刷で、240dpi←→360dpiくらいだそうです。
もしA4フルで360dpiのデータを用意しようと思ったら、1200万画祖相当(4000×3000ドット)程度の超高解像度データが必要だったりします。(汗)
360dpi以上のデータを無意味に用意しても見た目はさほど変わらないそうです。全く無意味というわけでもないらしいですけど、処理が重くなるばかりで人間の目の能力を考えた場合、見た目はあまり変わらないので。
店頭に置いてある高画質A4サンプルは、恐らく360dpi前後で、32MBくらいのデータ量なのではないかと思います。
書込番号:337355
0点


2001/10/22 18:06(1年以上前)
nodadaikonさんありがとうございます。
CanonのCMでは、
「中田がデジカメで写真をとって、それをその場でA4印刷して、
みんなに渡すなんていうシャレたことしてたけど・・・」
そんなに現実はあまくないみたいですね。
私のデジカメは3.4M画素だからA4で高画質なんてとても無理。
あぁ、もっと性能の良いデジカメが低価格で手に入らないかなぁ。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:339918
0点


2001/10/24 01:47(1年以上前)
>今まで、印刷するときはPC(72dpi)よりかなり解像度を上げて
>いたんですけど、意味なかったのかなぁ(?)
画質には関係ないと思いますよ〜(^-^;)
その設定はお絵描きソフトやレタッチソフトの印刷の解像度の設定ではないでしょうか。
プリンタのスペックである1440dpiはインクのノズルの間隔をいっているにすぎません。
色を表現するためにはマス目が必要なので、いくらお絵描きソフト側で解像度を変更しても
ノズルの間隔やマス目の大きさが変わるわけがないので解像力は変化しません。なお1440dpi
以下の720dpiや360dpiの場合は、2つまたは4つのノズルから同時にインクを出して
解像力を下げます。つまり、プリンタのカタログに 1440dpi、720dpi、360dpiと記載されていた
場合、3つの解像力しか持っていないということです、その中間の解像力はありません。
では何が変化するかというと、印刷した時の画面の大きさが変わります。
プリンタの解像力はプリンタドライバで指定しているので変化しませんから、お絵描きソフトや
レタッチソフトで印刷解像度をあげていくほど、印刷した時の画面が小さくなっていきます。
例えば、お絵描きソフトで画面に180×180ドットの四角形を描き、印刷スケール100%、
印刷解像度を90dpi、180dpiでそれぞれ印刷してみて下さい。印刷解像度が大きくなるほど四角が
小さくなることが判ると思います。
そこで重要になってくるのがプリンタドライバです。
プリンタへの解像力の指定や、画像をプリンタの解像力や紙のサイズにあわせて変換、色空間の
変換(RGB→CMYK)などを行っています。いくらパソコンのお絵描きソフトで印刷解像度を
指定しても、プリンタドライバが最適化してしまうので、意図する解像度にはなりません。
プリンタドライバで注意深く設定する必要があります。
つまり、ご質問の答えは、ある四角をスケール100%で印刷解像度を90dpi印刷したすると、
プリンタの解像力に関係なく同じ大きさで印刷され、印刷解像度を300dpiにすると1辺は、
90/300=3/10に縮小されます。
印刷の解像度指定とプリンタの解像力は別物です。
モザイクになるかどうかは印刷解像度のデフォルト値によるので、わかりません。
ちなみにプリンタの解像力の実力は360dpiまでという意味は、人間の視力によるもので、
視力1.2の人が30cm離れて見て判別がつく大きさに相当します。
なおデジカメのCCD画素の表示は、4つで1つの色に相当するので実力は3.4M画素でも実力は
0.8M画素相当しかないので、デジカメをきれいに印刷するためには、デジカメ画素うんぬん
よりは、記録画素、印刷解像度、プリンタの解像度のバランスの方が重要だと思います。
書込番号:342113
0点








2001/08/11 12:54(1年以上前)
しかしキャノンは一向に新型出さないね〜。まさか撤退!?
書込番号:249682
0点


2001/08/20 11:05(1年以上前)
その値段でソク買いたいなぁー。
でも、田舎だからヤマダ電機ないし…
通販やってくれないみたいだし…
買いに行くしかないのかな?
書込番号:259044
0点


2001/08/21 15:24(1年以上前)
今日(8/21)にベスト電器で買っちゃいました。
値段が18,800円だったのと、店員の態度が非常に良かったのが
決め手になりました。
やっぱり、店員の接客態度は非常に大切ですね。
説明なんかをきちんとしてもらえると、こちらの気分も良くなります。
書込番号:260371
0点


2002/01/03 19:35(1年以上前)
埼玉県草加市の東武伊勢崎線路線の谷塚駅前のヤマダ電機では、16800円(USBケーブル付です。消費税込みで、\17640円 この値段はかなり安い!!
書込番号:453134
0点


2002/01/21 22:43(1年以上前)
福島県いわきに1/18ヤマダOPEN。EPSONのPM−730するか迷っていたら、型落ちなんで更に安くしてくれました。12,800円。USBケーブル付。
書込番号:485087
0点




2001/07/21 19:15(1年以上前)
いいですね、安くて。
書込番号:229151
0点


2001/07/21 22:43(1年以上前)
神奈川県の平塚市のヤマダも19800円でした。
今日、秋葉でBJF850を18800円で買ったばかりなのに…。
書込番号:229306
0点



2001/07/23 21:33(1年以上前)
Get!しちゃいました。
今、実際使ってるんですが、写真なんかちっとも粒状感がなくVERY GOOD!です。
入間のYAMADAはもう展示品(しかもばっちい)しか残ってませんでしたが、川越にはまだまだありました。たしか27日くらいまでだったと思います。
書込番号:231221
0点


2001/08/10 21:13(1年以上前)
ヤマダ電機では継続的に\19800とチラシに載っていますが、
今日、名西店(名古屋市西区)店頭の価格表示で現金特価
\18800となっていました。
店員さんに、「一宮(愛知県)とか他の店でもこの値段で買えますか?」
と聞いたところ「いけるはずですよ」との返答でした。
書込番号:248999
0点


2002/01/03 19:38(1年以上前)
もう、F850は、埼玉県で、12000円!!
書込番号:453140
0点


2002/07/07 14:58(1年以上前)
だからさぁ〜,プリンタは,安く売ったっていいんだよ.
カートリッヂで儲かってる業界なんだから(笑
書込番号:817257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





