BJ F870 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 BJ F870のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BJ F870の価格比較
  • BJ F870のスペック・仕様
  • BJ F870の純正オプション
  • BJ F870のレビュー
  • BJ F870のクチコミ
  • BJ F870の画像・動画
  • BJ F870のピックアップリスト
  • BJ F870のオークション

BJ F870CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 4日

  • BJ F870の価格比較
  • BJ F870のスペック・仕様
  • BJ F870の純正オプション
  • BJ F870のレビュー
  • BJ F870のクチコミ
  • BJ F870の画像・動画
  • BJ F870のピックアップリスト
  • BJ F870のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BJ F870」のクチコミ掲示板に
BJ F870を新規書き込みBJ F870をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F870使ってみました

2001/05/16 00:05(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F870

スレ主 かみっぺさん

F870買いました。

コジマで29,800円(USBケーブル1.5m付)です。

32,000円超でしたが、ヤマダが29,800円だった
なので、「どうなの?」と聞いたら、

「うちも同じでやります」同じじゃっ・・・とは思ったが、
早く使ってみたかったので妥協しました。

使い心地ですが、先ず「デジカメ画像131万画素+光沢紙」
で試して見ました。

実に良いですね。これまでは、BJC−420,PM−600C,
PM−2000Cなど使っていが、フォトインクやら復色一体
カートリッジに不満がありました。

これは、静かでスピードもそこそこあり、ドライバのできも
ここ数年で大分改善している感じですね。
ハードは勿論、ドライバがよくないとね。

結果は、インクが独立している点とフォトインクに切換なしで
私の使用レベルには十分な仕上がりでした。

CD−Rのレーベル印刷機能が標準でないが、友達に借り
れば済む。と割り切りました。

書込番号:167574

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshfさん

2001/05/16 05:55(1年以上前)

私の友人もヤマダを見てからコジマで値切っています。

友人が今まで買ったテレビやパソコンの売値は、コジマの方が高かかったのですが、いつもヤマダより1,000円引きにしてもらっていました。
ヤマダで何か買ったことあるの?と聞いたら5,000円くらいのラジカセを買っただけだそうです。

私は最初某社のプリンタを使っていましたが、あまりにもインク詰まりが多かったので、F870と交換してもらいました。

F870は黒インクの色が多少薄い、写真印刷で多少粒子が目立つ、給紙時の音がうるさいということさえ我慢すれば、インクの飛び散りは全くなく、小さな文字もすごく綺麗で気に入っています。
もうだいぶ使いましたが、インク詰まりは一度もありません。

書込番号:167803

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみっぺさん

2001/05/16 21:45(1年以上前)

Toshfさん、彩さん、情報ありがとうございます。

黒インクの差は顔料系だからでしょうか。>Toshfさん

改造キットの内容は、彩さんの紹介されたURLから確認しておりますが、
値段が9,800円なので思いとどまりました。(こずかいが・・・)
また、歯車からの改造で用紙送り精度などに影響するのも、ちょっと怖いので。

HDD増設手数料として、隣人にPM900借りるつもりです。
隣人の年賀状用プリンタも少しは、稼働率上げてあげないとヘッドも詰まりますから、一石二鳥でお互い幸せでしょう。(笑)

書込番号:168303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

満足のBJ F870

2001/03/26 21:55(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F870

この掲示板を参考にして、昨日BJF870を購入しました。
なんとか写真でゴハンを食べている身分です。
皆さんのご参考になればと思い、書き込みさせていただきます。
選択肢にあがった機種は、BJF870とPM900Cです。
店頭での印刷サンプルを見て、BJF870に決めました。
この理由は、PMの色は「作られた感じ」に見え、BJは「自然な色合い」と
思えたからです。
自分の撮影した写真を実際に印刷した条件と評価を記します。
-印刷条件-
・ポジフィルムをNikonのフィルムスキャナCOOLSCAN3でスキャン。
・スキャンデータのサイズは、約16MB(1枚の写真のデータです)。
・このスキャン画像をフォトショップ6.0で読み込み。
・フォトショップで、コントラストとシャープネスを若干補正。
・BJF870で、プロフォトペーパーA4を使い、スーパーフォトにて印刷。
・この際、オートパレットの変更はなし。
・印刷時間=2分30秒ちょうど。
-評価-
・まったくドットが見えず、大満足の結果。
・むしろ、フィルムの粒子が再現されるほどの緻密さ。
・とてもプリンタが印刷したものとは思えない。
・ただし、色合いが若干アッサリした感じがする。
・10枚ほどの写真を印刷したが、紙送り等のトラブルはなし。
以上、こんなところです。

今まで、ALPSのMD-5000を使い昇華印刷していましたが、
画質・印刷速度ともに圧倒的な高品質・高性能で、大変驚き
ました。
以上、ご参考になれば幸いです。
いずれ、同じ写真データをPM900Cで印刷し、比較をしてみたいと
思っています。

書込番号:131918

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/03/26 22:12(1年以上前)

参考までにCoolScan3のセッティングを教えていただけないでしょうか。

書込番号:131933

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunさん

2001/03/27 08:25(1年以上前)

COOL SCAN3の設定です。
・2700dpiでの取り込み
・イメージフィックス オン
・取り込みサイズ 15.86MB

なお、取り込んだ画像データはフォトショップ形式(psd)で保存し、
その保存したデータから印刷。
印刷サイズは、17cm*25.55cmで、A4用紙のほぼ全面に印刷。

フィルム(コダックE100S)の粒子が再現されるほどの緻密さと
書きましたが、ちょっと大袈裟だったかもしれません。
でも、夜明けのイタリアのフィレンツェの写真を印刷しましたが、
そのコントラストの弱い青い空の雰囲気が見事に再現されていました。
均一な色(空の色)を、インク噴出しによるバラつきが発生することなく
印刷し、感動するほどの印刷結果でした。

書込番号:132307

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/27 19:35(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
でも、私はRDP3メインで使ってるんですよ。
今度E100Sも使って見たいと思います。

書込番号:132631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunさん

2001/03/28 13:01(1年以上前)

HP拝見させていただきました。
自分でもHPを作りたいなと思うのですが、忙しいのと
ノウハウがないのとで、実現できていません。
さて、バイクの写真を見ての感想です。
まず、シャッター速度が速すぎますね。たぶん125分の1以上と思います。
このシャッター速度ですと、タイヤが止まって写ってしまい、バイクが走っているという感じに写らなくて残念と思いました。
できれば、30分の1以下のシャッター速度にトライし、流し撮りに挑戦してみてください。
そうすれば、どんどん楽しい写真になっていき、深みにハマっていくでしょう。(笑)

書込番号:133078

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/28 20:36(1年以上前)

HPの写真ですが、流れてるんですよ(笑)。
軽くする為に画像サイズを小さくしているので、流れがつぶれてるんです。

まあ、忙しいし、面倒くさいで、まんまスキャンしただけです。でも、ちゃんとした方がいいかな・・・。

ちなみにニコンF90X 80−200/2.8 フジ400(ネガ)
F5.6 1/60です。
バイクで1/30では無理です、僕には(笑)。距離が8mほどですし。

書込番号:133275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunさん

2001/03/29 18:22(1年以上前)

話題が脱線しましたので、撮影テクについては最後にさせてください。
みなさんにご迷惑をおかけすることになりますから。

>HPの写真ですが、流れてるんですよ(笑)。
ボクの指摘は、タイアのホイールのことを指していました。
ホイールが止まって見える=躍動感=走っている感じがしない。
ということになります。
背景が少し流れているだけでは、まだ躍動感が足りません。

>ちなみにニコンF90X 80−200/2.8
とてもいいレンズですから、もうちょっと離れて撮ってみてください。
もちろん、そのときシャッター速度を遅くするように頑張ってください。
1枚の満足のいく写真を撮るのに、フィルム2本ぐらい消費する覚悟で臨んでみてくださいね。
成功すれば、もっともっと上達しますよ。

書込番号:133944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BJ F870」のクチコミ掲示板に
BJ F870を新規書き込みBJ F870をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BJ F870
CANON

BJ F870

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 4日

BJ F870をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング