BJ F890 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 BJ F890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BJ F890の価格比較
  • BJ F890のスペック・仕様
  • BJ F890の純正オプション
  • BJ F890のレビュー
  • BJ F890のクチコミ
  • BJ F890の画像・動画
  • BJ F890のピックアップリスト
  • BJ F890のオークション

BJ F890CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • BJ F890の価格比較
  • BJ F890のスペック・仕様
  • BJ F890の純正オプション
  • BJ F890のレビュー
  • BJ F890のクチコミ
  • BJ F890の画像・動画
  • BJ F890のピックアップリスト
  • BJ F890のオークション

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BJ F890」のクチコミ掲示板に
BJ F890を新規書き込みBJ F890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動電源ON/OFF?

2001/10/31 21:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F890

スレ主 ジーニーさん

現在、プリンターの買い替えを考えています。
家庭用なので速さは、まあいいかなあ、と言うよりは割安感があるので、
F900よりもF890をと思っています。
そこでカタログを見ていて、「あれ?」と思ったのですが、
対応ドライバ機種別機能対応一覧表の中に、自動電源ON/OFFのところに、
F890とS200のところにだけ「×」と書かれているではありませんか、
この「自動電源ON/OFF」は、何ができるのでしょうか、
実際に使えないと、不便な機能なのでしょうか、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:353217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/31 22:00(1年以上前)

パソコンと連動できる機能じゃないですか?

今はそういう機能が付いているんですねぇ

書込番号:353263

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/31 22:26(1年以上前)

以前の機種を持っていますが、自動電源ON/OFFは言葉どおりです(^^;
印刷を開始すると電源が自動的に入る、5分(設定できる)付けっぱなしだったら自動的に電源が切れる、というものです。
まぁ無ければ無いで良さそうな機能ですが、便利と言えば大変便利(笑)

書込番号:353297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/01 08:34(1年以上前)

インk7ウがやや無駄になる気がするのですが、そのあたりはどうです??カラカラカラとかいうのはインクを吸い出す音なので

書込番号:353796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/11/01 19:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
sukiyakiサンのことが本当なら、印刷した時に、
「プリンターの電源を入れてください」なんてエラーが出るってことですよね
私も、BJF300(家庭用)とBJF210(仕事用)を使っていますが、
F890でそんな初歩的な機能がないなんて、考えものですね。

書込番号:354366

ナイスクチコミ!0


まあちさん

2001/11/01 23:31(1年以上前)

自動電源であれば良かったのにと思ってます。
F890は、スイッチが上部にあり、点灯はスイッチの横です。
プリンターは、パソコンラックの一番上に置くことが多いのではないでしょうか。僕もそうです。
したがって、スイッチは押しにくく、点灯が見えません。プリンターを消し忘れて寝てしまったこともあります。
せめて、点灯状態は正面から確認できるようにして欲しかった。

書込番号:354750

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/02 02:39(1年以上前)

>インk7ウがやや無駄になる気がするのですが、そのあたりはどうです??
インクの無駄遣いですか?
BJC-440Jという元々ドットの粗い機種ですから目詰まりもした事無いし(目詰まりなどと言う事は最近知りました(^^;)、電源が切れるときは右端のホームポジションに移動するだけで、カラカラという音もしませんので解りません。
電源が入ったときにはガタガタと賑やかに何かしているようですので、インクを吐き出してるかも知れませんけど。スポンジ(というか綿状の物)なんてヘッドの大きさ程度の物しかありませんし。

>「プリンターの電源を入れてください」なんてエラーが出るってことですよね
そうなのでしょうね。ウチのは印刷を開始したら勝手に電源が入りますから表示は出ません。
BJF300やBJF210には、その機能は無いのですか?

初めて買った安物カラーだったので、どこのメーカでも出来るのかと思ってましたが、友人知人親戚等E社のプリンタを購入する者が多くて、自分では電源のスイッチを押した事がなかったから見たときは「あれ?」と思いました(^^;
その代わり(では無いのでしょうけど)インク残量が分からなくて印刷して初めて気付くのは不便です。けど補充インクが使えて便利(笑)

書込番号:355037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/11/02 22:35(1年以上前)

BJF300やBJF210には、その機能は、ついているので、
F890のは、違う機能だと思って、質問しました。
特急券を約1万円上乗せして、F900にしようと思います。

書込番号:356098

ナイスクチコミ!0


NなAお0さん

2001/11/03 00:45(1年以上前)

sukiyaki さん
>電源が入ったときにはガタガタと賑やかに何かしているようですので、インクを吐き出してるかも知れませんけど。スポンジ(というか綿状の物)なんてヘッドの大きさ程度の物しかありませんし

実はこのとき電動点滴の要領でインクを吸引してカラカラとなり
一見小さいと思われるスポンジは30センチx10センチx5センチぐらいのフェルトに吸い込まれるような仕組みです

巨大なフェルトはいっぱいにはならないとは思うけど。
しょっちゅうカラカラされるとインクがもったいないので。
書きました

どのプリンタも構造は同じだろうけど分解すればわかるあのでかいフェルト

書込番号:356329

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/04 21:40(1年以上前)

>一見小さいと思われるスポンジ・・・
イヤイヤ! 他の機種は知らないですが、私の機種は分解も何も簡単に取れちゃいます(^^;
15mm×3mm、厚さ(薄さ)1mm位のちっちゃな脱脂綿みたいってなもんなんです(笑)
それがプラスチックの受け皿(?)みたいのにハマってるだけ。
インクの補充に失敗してビチャビチャになったときに、ピンセットでつまんで洗った事はありますが、それ以外は触れば汚れる程度です。

書込番号:359254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L版印刷問題ないですか?

2001/10/28 22:34(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F890

スレ主 よりいさん

10/21にF890を購入しました。近所のヤマダ電機で31,000円(USBケーブル
付き)でした。速度はF900の約半分とのことですが、EPSONのものより速
いですし、何よりドキュメントの印刷がきれいで、速いです。もちろん写
真画質が前提なのですが、その中で白黒テキスト印刷と速度を両立させて
いるのはCanon Fシリーズしかなかったようなので、NEC Picty320から乗
り換えました。F900にしなかったのは単純に予算の関係です。

使用した結果、大変満足しています。画質はとてもいいし、粒状感がある
といいますが、銀塩で粒状感がない写真なんて中版を六つ切り程度に焼い
たときか、35mmではISO25のポジフィルムを使ってキャビネ程度がいいと
ころでしょう。みなさんそんな精密な写真が必要なんでしょうか?
私は多少粒状感があったほうが写真らしくて好きですが...
ただ、肌色の感じはもうちょっと自然にして欲しい感じはします。
(ちなみにカメラは Nikon Coolpix990 です。)

ところで、現在困っていることがあります。
買ってから2LかA4ばかりに印刷していました。ところが今日純正のL版
(ミシン目ではないやつ)を購入して印刷しましたが、縦横が逆になって
しまい、うまく印刷されません。USB接続,Win2000+PaintShopPro6からプ
レビューで確認して、プリンタのプロパティ(ドライバ)の画面でも縦横
を確認しているのですが、うまくいきません。
添付ソフトのZoomBrowserEXでも同じです。

しょうがないので、A4フチなしを指定してサイズを合わせてL版に打って
いるのですが、どう考えてもこの動作は変です。どなたか同様の症状の方
いらっしゃいませんか?
ちなみにCanonサイトのFAQには事例はありませんでした。

本来はメーカーに聞くべきことですが、仕事柄HELPデスクに問い合わる時
間がありませんので、もし簡単な設定で治るのであれば、教えていただき
たいです。私の単純ミスだったらごめんなさい。長文失礼しました。

書込番号:348766

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 よりいさん

2001/10/29 23:18(1年以上前)

すいません、自己レスです。

CanonのサポートにTELしたら、「設定はお客様の仰るとおりで問題ありま
せん」と言う回答でした。そこで、今日もう一度やってみたら、何のこと
はなくうまくいきました。どうも昨日は動作がおかしかったみたいです。
(または私の頭の動作がおかしかった?)

もしかしたら、ドライバのバグかもしれませんが、このまま使ってみます。
これで、このプリンタには文句の付け所がなくなりました。
サポートの対応も非常に良かったです。

書込番号:350407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BJ F900 VS BJ F890

2001/10/24 19:42(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F890

スレ主 rampartさん

F890掲示板があまりにも淋しいので、・・・。
F900の掲示板でも、既出の話題ですが、
2製品をあくまでカタログ・スペックで比較してみました。

フラッグシップであるF900に、イニシアティブをとられているポイントとしては、
・印字ヘッド
○F900【512ノズル】VS ×F890【256ノズル】
・印字速度
○F900【7rpm】VS ×F890【4rpm】
『ノズルが2倍なら8rpm出して良いのでは?』と思うのですが。
・大きさ、重量
○F900【443W×319D×185H,5.8kg】VS ×F890【430W×294D×177H,5.2kg】
この場合は、小さい方が良いかもしれません。(笑)

また、インターフェースが違います。
F900【USB、IEEE1394】VS ×F890【USB、パラレル】
F900のIEEE1394よりも、USB2.0をサポートして欲しいとも感じました。

しかし、F890にも、F900に負けないポイントがありました。
それは、
・ランニングコスト(ブラック、JEITA標準P1サンプル)
×F900【約640枚 1.6円/枚】VS ○F890【約650枚 1.5円/枚】

・ランニングコスト(カラー、ISO JIS-SCID 5サンプル)
×F900【Y:約470枚、M:約790枚、C:約860枚、BK:約990枚、PM:約270枚、PC:約410枚】VS 
○F890【Y:約480枚、M:約740枚、C:約980枚、BK:約1150枚、PM:約280枚、PC:約430枚】

そして、現在の価格での割引率です。
本体標準価格。F900が\59,800-、F890が\54,800-に対し、
・最安価格
×F900【\37,530- 37%OFF】VS ○F890【\28,980- 47%OFF】
・平均価格
×F900【\39,864- 33%OFF】VS ○F890【\31,537- 42%OFF】

以上です。あとは、機能以外には、もうデザインですね。
97年?頃に出たBJC-445Jのように全面ブラックカラーのプリンターが出れば、
即買いなのですが・・・。

書込番号:342887

ナイスクチコミ!0


返信する
にごさん

2001/11/20 11:34(1年以上前)

rpmって回転数?

書込番号:384040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素晴らしい画質

2001/10/08 08:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F890

スレ主 まあちさん

6年ぶりでプリンターを買い換えました。すごい進歩に驚いています。

モノクロの文書印刷が主体ですが、エプソンの700V2Cが不調になってきたので買い換えたものです。
候補は、キャノンのF900とエプソンの950CそしてHPの1160でした。

電気店で印刷見本を見ると、キャノンのモノクロ印刷がレーザーに匹敵するほどの鮮明さでいっぺんに気に入りました。
F900にしなかったのは、900はパラレル接続が出来ないこと、両者の差は主にスピードで画質に差はない(キャノンの販売員に直接確認した)こと、実売価格が34800円と900に比べ1万円の差があり、割安感があったことによるものです。

なお、エプソン950Cは印刷見本にモノクロは「はやい」しかなく、低レベルの印字結果でした。「きれい」の見本が確認できなかったのは残念。本体が大きい(幅51センチ)のにも抵抗を感じました。
HP1160はパンフレットもなかった。自宅近くの電気店でインクなどの純正品が置いていないのも不安感がありました。

実際に使用してみると、37db以下の静音設計というだけあって、確かに印刷中は静かですが、起動時や排紙時などにうるさい音はでます。
印刷結果は、最高画質に大満足!

書込番号:319056

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/10/10 03:11(1年以上前)

すごく参考になりました。私も890が候補です。モノクロがメインであまり写真印刷しませんから。でも今回から手差しが出来ないと聞いたのですが、これは付いていて欲しかったです。もう少し様子見て決めます!

書込番号:322100

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあちさん

2001/10/12 21:45(1年以上前)

使用報告です。

<ヘッドクリーニングは50枚印刷で必要>
 カラー写真印刷を試しました。原稿はA4版で6枚の写真を配置したものです。これを「高品位専用紙(CANON純正)」で40枚、「光沢紙(CANON純正)」で10枚印刷した位で、インク6色中1色が交換時期になり、印刷を続けると更に2色の交換が必要となりました。
困ったことにインク交換前後に印刷が綺麗にできなくなり、他社の用紙に代えてみたりしたしたが良くなりませんでした。
6枚失敗。300円が…トホホ。
そこで、ヘッドクリーニングをすると元通り綺麗になり、やれやれ。

<印字品質>
カラー印刷の美しさは、あんまりこだわりませんが、十分綺麗だと思います。
文書のモノクロ印刷は、こだわりがありますが、十分満足です。職場ではレーザー印刷機が1000dpi〜2400dpiまで置いてありますが、1000dpiと比べて遜色のないレベルと感じています。抜群のコストパフォーマンスですね。
他機種との比較をせず、全くの主観的な感想です。悪しからず。

書込番号:325773

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2001/10/23 00:07(1年以上前)

クリーニングするとインクは廃インクタンク?へいくんですよね?
大体インククリーニング何回位したら廃インクタンク一杯なるのかな?

書込番号:340464

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/23 00:15(1年以上前)

廃タンクのインクは、時間の経過と共に揮発しちゃうんじゃないかな。
タプンタプンになってるところ見たことないし。

それとも隠れた場所にあるのだろうか。

書込番号:340481

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2001/10/23 01:51(1年以上前)

今使っているF600(古い…)はインク詰まりトラブルは一度も無いので
インククリーニングしたことないのですが、インクタンク交換有料らしい
です。F870はインクトラブルの少ない機種だそうですね?
インク吹き出しヘッドが小さくなると問題が出てくるみたいね。
Canonさんの今度の課題はインクの改良かな。

書込番号:340633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BJ F890」のクチコミ掲示板に
BJ F890を新規書き込みBJ F890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BJ F890
CANON

BJ F890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

BJ F890をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング