
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月14日 07:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 21:15 |
![]() |
0 | 31 | 2001年12月20日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日F900買って来ました。デジカメの写真印刷したけど、とても綺麗で気に入りました。
ところで、印刷終了後にインクタンクが戻るとき(?)一瞬だけ「カラカラ」って引っかかっているような音がします。これって初期不良なのでしょうか。印刷終了スグです。わかりにくい説明と思いますがどなたか教えてください。
0点


2001/12/13 23:27(1年以上前)
多分インクを吸い込んでる音ですよ、仕様だと思います。
よっぽど大きい音でない限り問題ないと思いますよ。
書込番号:422444
0点



2001/12/14 07:31(1年以上前)
ありがとうございました。思い切って買ったプリンターだったのでちょっと心配で・・・これで安心して使えます。
書込番号:422926
0点





マニュアルに「フチなし全面印刷は、データを用紙サイズよりも拡大して印刷する」とありますが、その際データ(画像データ)の解像度は変化してしまうのでしょうか? 「印刷時はデータの解像度を、プリンタの解像度を整数で割り切れる数字(300dpiとか400dpi)に設定するのが望ましい。」と以前なにかで読んだことがあり、気になりました。どなたかご教授ください。
0点


2001/12/13 01:09(1年以上前)
よくわかんないけど(^^;;;
印刷ではみ出したとしても画像を編集しない限りdpiは変わらないですけど。。。
ちなみに、デジカメで撮った画像は4:3でL判は5:3.5ですから絶対はみ出しますね。
dpiなど考えない方がイイです。
書込番号:420985
0点





パソコンをつい最近買った初心者です。プリンタと言えばインク交換をする時期があるじゃないですか?また、パソコンと同じようにプリンタもすぐに新製品が出てきています。インクの形式も新しくなるのでしょうか?皆さんは新しいプリンタを買うときインクもまとめ買いしますか?それとも在庫は店なりメーカーなりにあるのでしょうか?拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

8年前のキヤノンBJ-10Vのインクも不自由なく近所の店で買えます。
最近は翌日宅配の業者があるのでインクのまとめ買いはしなくなりましたね。
書込番号:418801
0点


2001/12/11 21:16(1年以上前)
はじめまして。
うちの4年程前のキヤノンのプリンターでは、今も交換インクが店頭に並んでいます。
F900でしたらF870から持ち上がりのインクですし、すぐに消えてしまうということはまずないと思います。
ちなみに、F850アップグレードキットというのが4500円くらいで売られています。インクタンク6色セットにプロフォトペーパーまでついてきて、かなりお得です。インクはどの程度の期間品質を維持できるのかも聞いてみましたが、開封さえしなければ、しばらく置いておいても大丈夫だとキヤノンの人は言っていました。
書込番号:418806
0点





今、エプソンPM950とキャノンF900のどちらを購入しようか迷っているのですが、F900はCD-Rに印刷することは可能なのでしょうか?できるとすれば、作業は簡単ですか?どなたか教えていただけませんか?
0点


2001/12/10 23:14(1年以上前)
出来ません
書込番号:417292
0点


2001/12/11 16:57(1年以上前)
できませんけど950買った友達が後悔してました。
印刷速度 どきれい!じゃなくて!どおそい!おそすぎると・・・・・・
だから写真印刷やらカラー画像メインなら900のほうが・・・
ラベルでできるしね!CF
書込番号:418409
0点


2001/12/11 20:07(1年以上前)
よくPM-950Cは遅いと思い込んでる人がいますが、この機種の特徴は
最高画質設定で印刷すれば遅いだけで、速度優先にすれば速いし
写真も十分きれいですよ。
たとえばPM-950Cの場合A4印刷写真印刷(フチあり)では、
「推奨設定−高精細」ならF900の2400dpiよりも高画質なのに1.5倍遅いだけ。
「推奨設定−きれい」だとF900の1200dpi、2400dpiよりも画質が落ちますが同等の速度となります。
フチ無し処理を使うとPM-950Cが速度的にやや不利になりますが、フチ無し部分はF900よりPM-950Cの方が極力画質を落とさないよう丁寧に印刷していると聞いたことがありますが、その辺は未確認。
遅いって言われるどきれいモードの「超高精細」はここぞという作品の時にだけ使えば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:418696
0点


2001/12/11 20:12(1年以上前)
ちょっと付けたし。
「1200dpi、2400dpiよりも画質が落ちますが同等の速度となります。」
同等の速度というのは、2400dpiと比べたらってことね。
書込番号:418705
0点


2001/12/12 01:28(1年以上前)
VGLさん、こんばんわ。
一応参考までに、あまりお勧めできる情報ではないと思いますが、F900でもできるかは調べてはいないのですが、キヤノンのプリンターでも直接CD-Rに印刷できるように改造できるようですよ。過去ログを見てください。
私は改造して保証がなくなるのがいやなのと、エプソンの方が印刷の感じが好きなので、950Cではないんですが920Cを買いました。
あっ、当然CD-R印刷の改造は正規の方法ではありませんよ!
それと私は920Cの前に7年ほど前のプリンターを使っていたんで、920Cでも十二分に速いと感じましたので、VGLさんもあなたの周りや、前の環境などで感じ方はいろいろだと思うんで、950Cでも遅いと感じないかもしれませんよ。
スピードをぬきにすれば、「950C」を超お勧めします!
書込番号:419405
0点


2001/12/12 22:56(1年以上前)
雑誌等で F900とPM950とHPのプリンタの比較記事があります。
CD-R+多機能をメインに考えるならば 950C、スピード・音・印刷コストを考えるならF900です。画質に関しては遜色ないとの見方が雑誌記事でも一般的です。また年賀状の画質はF900の方が相性がいいみたいです。CD-Rですが、高温環境下(車とか)で使うのは 詰まったりして、カーオーディオが パーになるみたいです。PM-950C検討中に 950Cの過去のログに書いてありましたのでご注意を。
書込番号:420702
0点


2001/12/13 01:36(1年以上前)
>CD-Rですが、高温環境下(車とか)で使うのは 詰まったりして、カーオーディオが パーになるみたいです。
CD-Rラベル(印刷してCDに貼るやつ)を使用したさいにそのようなトラブルがある事は知ってましたけど、直接CD-Rに印刷したものでも同様のトラブルが起るのでしょうか?
書込番号:421024
0点


2001/12/13 21:45(1年以上前)
実は私も同じことで迷っています。PM-950CとF900双方の掲示板を拝見しながら、どっちがいいやら。今日、ヤマダ電機で店員の説明を聞いたのですが、どちらかというとPM950Cを薦めてました。約6割がそちらを選択しているそうです。キャノンは黒がやや薄いと言われました。心はF900に7割がた決まっているのですが、今までEPSON党だったので踏ん切りがつかないのです。今所有しているPM770Cと比べたらどれでも満足行くんでしょうけどね。悩むなあ。
書込番号:422267
0点


2001/12/15 00:02(1年以上前)
絶対F900ですよ。キヤノンプリンターはWonderBJからPIXUSに名前が変わりノズルヘッドが以前より2倍もついており、印字速度もPM950より早く、VIVID技術を採用しており画質においてPIXUSは最高です。VIVID機能で印刷したモノをキヤノンの特殊アプリを使う事で3Dみたいに飛び出して見えるような効果も付ける事が出来ます。
書込番号:424038
0点


2001/12/15 02:26(1年以上前)
自分もPM770C使ってました。ただF900のスピードの速さには驚きます。私はF900一本で買いにいった時、ヤマダ電気の販売の方がエプソン売りたそうでした。なぜか?量販店の方は、好きなメーカ(販売員の日頃のいい対応、マージンや報奨金くれる)の製品を売りたいに決まってます。エプソンがだめとかではなく薦められるままではだめです。裏があります。
書込番号:424240
0点


2001/12/15 02:44(1年以上前)
↑
キャノンも同じですけどね。キャノンを売りたがる店員だなーと思った
らキャノンの販促の人だったし。雑誌ってよく分かってもないでトン
チンカンな比較してるライター多いよ。去年も酷かったけど。
画質最重視ならPM-950C、PM-890C、PM-830C、PM-730C、F900の順で、
速度最重視ならSシリーズ、F900、PM-950Cの順で選べば良いですよ。
画質重視なら絶対EPSON、速度重視ならCANONで間違いないと思います。
ただ、EPSONほどの超高画質が必要かどうかはその人次第ってところです。
書込番号:424262
0点


2001/12/15 03:35(1年以上前)
>画質最重視ならPM-950C、PM-890C、PM-830C、PM-730C、F900の順で、
あまりいいたくはないし見比べた訳でもないが↑順番は全く違う。
PM950C 2880×1440dpi PM890C 2880×720dpi PM830C 1440×720dpi
PM730C 1440×720dpi F900 2400×1200dpi
またPM950CもF900も最高画質といっても店にある写真以上にはならない。
もひとつ本音いえば、F900は 画質・スピード両立できるすごい奴といえる。
書込番号:424314
0点


2001/12/15 03:47(1年以上前)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1
本当だよ。ここでじっくり見比べてごらん
F900は PM-950Cの最高画質はおろか、その下の1440dpiにも全然及ばんよ。
目が悪いやつは差はわからんだろうけど。
書込番号:424327
0点


2001/12/15 03:54(1年以上前)
☆★です。過激すぎたかな。でもF900が エプソンの下位機種にも画質が劣る訳ないじゃん。
書込番号:424338
0点


2001/12/15 03:57(1年以上前)
見ます。感想は後ほど・・・
書込番号:424343
0点


2001/12/15 04:01(1年以上前)
それがね・・、F900はエプソンの下位機種より画質では実は劣るんだよ
その微妙な画質差でエプソンがキレイだってことがわからない人は、
絶対わからんと思うけどね。雑誌記者は「一定水準」で比べて
るんでかんないアホなやつらばっかだけどさ。
じっくり見比べればわかるよ。
書込番号:424351
0点


2001/12/15 04:05(1年以上前)
×「んでかんないアホなやつらばっかだけどさ。」
○「分からないアホなやつらばっかだけどさ。」
書込番号:424352
0点


2001/12/15 06:00(1年以上前)
やっと見れた。うちの回線ではつらい。
拡大するとキャノンのは結構粗い点の集まり。エプソン950C?の1440dpiはアナログ的で細かい(縦線見えたが・・・)といったとこです。
PM950って、そこまで画質を追ってるの?なぜ?
今、デジカメ画像を写真屋に現像させた物とF900でプリントアウトした物を比較しながら見てもF900の画質が粗い様には、全く見えません。(笑)
これ位の画質で自分は充分といったのが感想ですね。
書込番号:424414
0点


2001/12/15 12:18(1年以上前)
修正。人物をアップで撮った時の肌には粒状感が感じられます。
写真屋のプリントと比較した場合、ここは明確でした。
至近距離(10cm)で見て判ります。20cmはなすと判りませんが、こだわる人はいるなって感じです。私は、むしろ色合い優先って感じです。写真屋での色合いが気に入らないのを、F900の設定を人物/風景で変えて設定・印刷しています。また、VIVIDはきらい。いつの間にかマニアック?
書込番号:424675
0点


2001/12/15 12:59(1年以上前)
間違えました。
誤:人物をアップで撮った時の肌には粒状感が感じられます。
正:人物をアップで撮った時の肌のシャドウ部分に粒状感が感じられます。
店のサンプルでも影の部分を注視すると判ると思う。
あとは、各自の判断ですね。そこまで追求するかどうかです。
書込番号:424722
0点


2001/12/15 15:14(1年以上前)
目がますます良くなった☆★です。
1440dpiは詳細拡大画像でない部分にも縦線がありますよ。
拡大部分でない為、目視レベルでも色むらとして簡単にみえちゃうよ。
ヘッドの跡が・・・・。
書込番号:424863
0点


2001/12/19 03:00(1年以上前)
ずいぶん後で気がついたのですが、粒状感が確認できたのは、低品位(スピード優先)で印刷した初期の奴でした。書かないと他の方の迷惑になる事なので書きました。また今度のエプソンは機種全てで画質追求してるみたいですね。
でも今回の比較サンプルでPM950は、すべてに縦線あるし・・・。公平な評価で画質NO1と言えるのでしょうか?何をもってNO1なんでしょう。評論家のいう通り、大きく変わらないというのが本当のとこだと思いますが、洗脳されそうですね。やっぱり。
書込番号:429295
0点


2001/12/19 08:16(1年以上前)
ここで紹介されているURLの一番左上には、オリジナル画像サ
ンプル(果物みたいなの)がありましたので、もしよかった
らお持ちのF900で実際にLサイズでプリントされてみて下さい。
僕の目ではF900では背景が特に相当ザラついてることを肉眼で確認できまし
た。でもご本人がざらつきを発見できなければその方にとっては画質は十分ということでしょう。
一方PM-950Cでは高精細でも殆どざらつきは確認できませんが、超
高精細では肉眼では粒を確認することは出来ませんでした。
書込番号:429434
0点


2001/12/19 22:40(1年以上前)
まあいいじゃないですか。
あんなに拡大して粒が見えた。じゃあ線が見えないとはあの比較画像ではいえなんじゃ・・・・。何か間違いを言ってますかね。結局両方とも見えないかもしれんし。洗脳しちゃだめですよ。買う人の判断にまかせないと買った人は
調査マニアさんを恨みますよ。
書込番号:430387
0点


2001/12/20 00:09(1年以上前)
いえ僕が気になっただけで、他の方が気になるかどうかはわかりません。
このサンプルをF900を実際に印刷されてみた方はいかがですか?
僕の目ではF900の方は拡大しなくても背景がザラついて見えたんですが・・。
いかんせん、人から目が肥えすぎてるとよく言われるもので、他の方の
意見も聞きたいんす。
明るい部分はPM-950Cにひけをとらず非常に滑らかでした。
暗部や濃度の高い色が大きな面積を占める写真で差が出てる気がします。。
ちなみにPM-950Cに見えたという線については高精細モードについては
肉眼では全く見えませんでした。超高精細時では目をよーく凝らし
て長時間眺めていると、なんとなくうっすら薄く線らしきものが
見えるところが部分的にあるなと感じます。この線については店頭
サンプルの超高精細モード(2880dpiの方)にもあり、高精細モー
ド(1440dpi)にはありませんでした。
ただ、この線が肉眼で確認できる方なら、F900の暗部のザラツキや
青空などに部分的に見えるメッシュのようなパターンは恐らく
いとも簡単に確認できるのではないかなと思います。
というのが、両方でLサイズで印刷してみた時の感想です。
書込番号:430575
0点


2001/12/20 00:31(1年以上前)
今日F900を買いました。とどのつまりさんのサンプル画像をうちのF900で印刷したけど、サンプルの隣に載ってる比較画像みたいなのとは、ぜんぜん色合いも違って非常に綺麗なんだけど。。。比較サンプルのpm950と印刷したのは同じに見えます。真に受けて印刷して損したかも。(^^;
書込番号:430624
0点


2001/12/20 00:45(1年以上前)
色合いは一緒にならないと思いますよ。
あの画像をアップした方の書き込みによると、VIVIDオフ、スキャナも
キャリブレーションしてないので、色あいではなく階調の滑らかさを
見てくれと他の掲示板で見ました。
背景のざらつきに関してはいかがでしたでしょうか?
書込番号:430665
0点


2001/12/20 01:35(1年以上前)
F900で印刷したのは、暗めの領域で色の変化がごく少しですが、
等高線状になってる気はします。これをザラつきと言うのでしょうか。
PM950の印刷物は見たことないのですが、ザラつきの比較方法として、
両者を十分大きく拡大スキャンして、2次元フーリエ変換すれば、
空間周波数の高周波域にザラつきの多さが反映されて、
シロートでも納得できると思います。
紙質やスキャン条件が極力同じでないとダメかもしれませんが。
こんなことは自分でやるべきですが提案だけさせてもらいました。
書込番号:430765
0点


2001/12/20 01:48(1年以上前)
等高線になってるというのは、僕が言っているザラつきとは別です。
それはマッハバンドもしくは階調トビのことのように思えます。
暗部のざらつきに関しては、拡大しないでも肉眼で十分わかると思うけど、
やっぱり僕だけなのかなぁ。
ところで、PM-950Cは見てないからザラつきについてはわからないけど、
F900では肉眼でざらつきは確認できなかったということでよろしいのでしょうか?
やはり目が肥えすぎてるのかな・・・
書込番号:430782
0点


2001/12/20 02:41(1年以上前)
昔持ってたのはF800,PM770C,白黒レーザーなので、目は肥えてないかもしれません。
ザラつき、あるといえばあるような気もしてきました。気にしなければ気付かないです。
よって、写真を詳細に見分する必要があるなら、ザラつきに関しては不十分かもしれない。
旅先で撮った写真を楽しむなら、必要十分だと思います。
この辺は本当に個人の趣味・主観なので、あまり苦情のないプリンタなら大丈夫でしょう。
耐久年数もカタログでは25年(エプソンは10-20年)だから人に配っても長く保存してもらえるだろうし。
F900が気に入ったからお勧め調になってます。
書込番号:430829
0点


2001/12/20 02:45(1年以上前)
質問がぜんぜん違ったんですね。すいません。
書込番号:430834
0点





付属のソフトでL版写真を印刷するときに、トリミングと補正をしてから、印刷しようとすると
=================
OPPRINRSERVER
Your print job failed to complete for the following reason:
118: In CSC file prcsc0.csc:Syntax error at line 11
=================
このような、メッセージが赤丸の×と一緒に出てきて、印刷できません、ドライバーを再インスツールしましたが、だめでした。
昨日までは同じようにして、印刷できていたんです。トリミングや補正をしてない時は、印刷できます。
どうしたら、印刷できますでしょうか。
他のHPの印刷などは出来ます。
同じような症状になったことあるかた、いますでしょうか。
0点





F900で年賀状の印刷(とりあえず宛名だけ)を行ったのですが、ハガキ上辺の左右2箇所に傷ができてしまいます。ひどいときには傷から裏面に若干のはがれが生じてしまいます。(ちなみにインクジェット紙です)みなさんはこのようなことは無いですか?また何か良い解決法があれば教えてくださいお願いします。
0点


2001/12/09 01:15(1年以上前)


2001/12/09 12:43(1年以上前)
両端のメクレの原因は、年賀はがきに問題があるみたいです。
今年の年賀はがきは、昨年の郵便番号欄の位置ずれ解消のため、
はがきのカッティング方法を変えたみたいです。
今年の年賀はがきは、20〜30枚束ねて見ると縦方向に先端両側
(メクレ位置)に少し色が違います。蛍光灯の下で光をあてて、
角度を変えて見るとよくわかります。
対策は、上記 ORA_Signal さんの返信分Canonサポートで。
書込番号:414797
0点


2001/12/09 14:58(1年以上前)
ハガキの先端部分、触ってみるとバリたってますね・・・・
>今年の年賀はがきは、昨年の郵便番号欄の位置ずれ解消のため、
>はがきのカッティング方法を変えたみたいです
なるほど〜
書込番号:414983
0点


2001/12/11 18:27(1年以上前)
以前、同じようなことがありこちらの会社(紙の会社)の方に聞いたのですが
紙を切る時・切った後の処理にもよるみたいですよ。
最近はこちらのサイトから購入していますが
インクジェット年賀状より高くなっても
やっぱりきれいに印字できますし 安心です。
みなさん 試してみては?
書込番号:418541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





