
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月7日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 02:27 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月4日 07:31 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月4日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




890か950どっちを買おうか迷っています。
だいたい一万円ぐらいの価格差ですけど、おおまかにどう違うのですか?
また、2機種ともCD-R印刷が可能なのですが、印刷後の耐久性などはどうですか?
どなたか、教えてください。
0点

>だいたい一万円ぐらいの価格差ですけど、おおまかにどう違うのですか?
950は独立タンクで前からCD-Rを入れて印刷することが出来ます。
写真では950の方がきれいだと思いますが、CD-Rの印刷では変わらないです。
過去ログをみたらもっといろいろなことが書かれています。
書込番号:519842
0点


2002/02/07 11:54(1年以上前)
それより、アップ場所を間違ってませんか(^^?
書込番号:519846
0点

間違ってましたね。・・・
よく見るとCANONでしたね・・・
EPSONのことでよかったのかな?
書込番号:519849
0点



2002/02/07 15:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
本当ですね、アップする場所間違えてしまいました。
ご迷惑おかけしました。
消し方教えてください。
書込番号:520190
0点

アップする場所間違えたけど、無理に削除することもないと思いますよ。誤ってるだけでいいので・・・
削除は管理人にメールすればよかったはずです・・・
書込番号:520200
0点


2002/02/07 15:27(1年以上前)
私も消すまでもないと思いまする。
一応。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
EPSONのだぞ、と明記すればそれで良いでしょと思います。
いや、明記しなくても察しはつくと思います。
書込番号:520218
0点





以前ジョーダン51さんが投稿されていたようにどう見ても暗いというか青見かかって印刷されます。カメラはPowerShotS10です。用紙は純正PhotoPaperを使用、昨年末ぐらいのDos/VマガジンかASCIIにF900の最適設定値は、手動で「ICM」はチェックなし、マッチングは「自動」「ガンマ2.2」用紙は、エプソンかPICTORICO PRO など書いてありました。試したところあまり変わらないです。みなさん設定はどうされていますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/02/04 00:12(1年以上前)
むずかしすぎ・・・
全てが青がかるし暗いのであれば、サービスセンター行きかも?
付け焼き場の対策としては、イエローを濃くするのがいいかも知れません。
◆イエロー+3(青対策)、濃度を−2〜−3(明るさ対策)
以下勝手な根拠です。(試した訳ではありませんが・・・・)
カラーフィルターを重ねた場合等の色の三原色は、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、C(シアン)。混ぜ合わせるほど暗くなり、3色混ざると黒になります。出版物などカラー印刷はこの原理で色表現しています。しかし、3色混ぜ合わせても黒くはならないのでK(黒)を別に使います。
減法混色の三原色(シアン(青緑)、マゼンダ(赤紫)、イエロー(黄色))
Y(イエロー)+M(マゼンタ)=R(赤)
M(マゼンタ)+C(シアン)=B(青)
C(シアン)+Y(イエロー)=G(緑)
混色すると入射光から特定の波長成分だけが差し引かれ(吸収され)別の色が生じるため減法混色という。スペクトルの赤部をシアンが、緑部をマゼンダが、◆青部をイエローが吸収している。
原色の透過率の積で表される。混色する色が多くなるほど、もとの明るさよりも暗くなる。
書込番号:512513
0点


2002/02/04 05:04(1年以上前)
少し違うかもしれませんが、原因はデジカメではないでしょうか?
私、以前S10を使っておりましたが、S10がそういう発色をするデジカメだったように記憶しています。明暗差の激しいシーンを撮影するとよく分かると思いますが、暗い部分はほとんどつぶれてしまうのもS10の特徴(?)と言えるのではないでしょうか。
太陽光のもと(快晴の日)に、それほど明暗差がきつくないシーンをフラッシュなしで撮影。
そしてそれを印刷してもなお青みがかるというのであればプリンタの以上かもしれませんが・・・。
書込番号:512873
0点



2002/02/06 20:43(1年以上前)
琢磨さん、ke-sさん返信ありがとうございました。
ただ今いろいろ試していますが、室内などの若干暗いところでの撮影
での印刷は、「EPSON」の用紙で設定は自動で改善されました。
屋外などの明るいところでは、CANON純正用紙で設定は、「ICM」はチェック
なし、マッチングは「自動」「ガンマ2.2」で満足な写真が印刷されました。
なんかCANON純正用紙の方が、発色がとてもきれいで、「EPSON」の用紙では
デイスプレイの再現性が高いという感じです。まだいろいろ試めしてます。
それでは
書込番号:518508
0点





ソフト例えば筆王など封筒の印刷が色々出来るようになつている。f900では洋形4号/6号だけしか書いていない。
で、、f900では長形、角型など各サイヅの表書きが出来ますか。
プリンターを買い替え検討中などで。、、
0点


2002/02/06 13:52(1年以上前)
F900でと言うよりも、プリンタは供給出来る大きさなら印刷は可(基本的に)ですね。
ま、はがき〜A4サイズの間なら印刷はOKってことです。
あとは、印刷させるソフトしだい。
書込番号:517680
0点


2002/02/06 18:45(1年以上前)
私もF900を購入して封筒が洋形4.6しかなっかたので、人におしえてもらいました。サイズ(縦.横)記入し出来ました。(設定はお気に入りにいれられます。)ただそれで封筒印刷(レバー右)で印刷すると封筒サイズ(洋形4.6しか設定がないので)が違いますとでますが、無視すると印刷できます。私はそれでやっています。お試し下さい。
書込番号:518199
0点





PDFファイルをグレースケールで印刷するとところどころ印刷されないと
いうバグありますか?先日PDFファイルを50枚ほどグレースケールで印刷
したところところどころ印刷されてませんでした。
英数字とかがほぼ全滅でした。
おかしいと思い他のところも見てみると英数字じゃないところも
印刷されてないところがありました。
PDFファイルをグレースケールで印刷するとこのようなトラブルが
起こるものなんですか?初めてプリンタを買ったもので故障かどうか
判断がつかないんです。よろしくお願いします。
0点


2002/02/06 00:22(1年以上前)
PDFファイルを印刷する時、画像として印刷という項目があります。
そこにチェックされています?
PDFは画像として印刷しないと、文字欠け、印刷されない個所が至るところで出ます。会社のプリンタも全てそんなものですが・・・。
書込番号:516807
0点



2002/02/06 02:27(1年以上前)
琢磨さん教えていただきありがとうございます。
さっそく調べてみたところ画像として印刷という
のがあったのでチェックして印刷したいと思います。
書込番号:517084
0点





2002/01/24 21:00(1年以上前)
ごめんなさい。
↓の投稿に返信するの間違えました。
書込番号:490705
0点

わたしも対抗馬の機種と散々迷った挙句に購入しました。
とても満足です!フチ無し最高画質でも印刷がとにかく
速いですので気持ちが良いですよ
画質も十分です!私は主にL板サイズの写真印刷ですが
周りの友達にもおおむね好評です!
エプソンのPM-950Cもロール紙を使えば速く印刷できますが
カールした写真はちょっと面倒ですねー
かと言って、L版カット紙でフチ無し印刷すると、遅くなりますし
エプソン機のCD-R印刷や、オートカット機能にさほど必要性を
お感じになられないのであれば、間違いなく爆速F900はお勧めですよ!
書込番号:490830
0点



2002/01/24 22:14(1年以上前)
ありがとうございます。
ずうずうしく、もう1点お聞きしたいのですが、店頭のサンプルを見ると写真の黒がエプソンより薄い気がするのですが実際には気になる程度でしょうか?
書込番号:490858
0点

そうなんですか?全然気が付きませんでした(笑)
いろんな写真をこれまで何枚か印刷して見ましたが、
実害がある程これといった欠点は見当たりませんでした
ただVIVID機能なる印刷をするとかなり派手目の発色
になります。しかし言い方を変えると、見栄えがします。
確かに二つのサンプルを眺めると細かな違いはありますが
サンプルにでないところの違い、例えばインクの減りや
静音性などのアドバンテージも魅力ですねー
PM-950Cを買った友人はインクが減るのがメチャ速いと
ビビッテいました。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:490928
0点



2002/01/25 21:01(1年以上前)
写真画質が充分なら早くてコストがかからない方がいいですよね。
参考になります。
前向きに検討してみようと思います。
価格もこなれてきたようですし。
ありがとうございました。
書込番号:492555
0点


2002/01/25 22:35(1年以上前)
今日、BJ-F850からF900に乗り換えました。
感想としては、2年前にF600からF850にスイッチした時よりも「すごい」
です。確かに画像の出来栄えもF850よりメリハリが違うように感じます。劇的な違いは、「速さ」。とんでもなく「速い」です。
家は、家族で色んな機種を使っていますが(F870、エプソンPM820C、F850)F900が飛びぬけてます。
静かで、綺麗で、速い素晴らしいです。(誉め過ぎかな)
プリンタはこの5年間で4台ですが昔のは何だったのだろうか。
一押しです。
書込番号:492715
0点


2002/01/29 11:46(1年以上前)
僕も11月にF850からF900に乗り換えました。
最初の印象は、早くてきれい。
年賀状でも写真をふんだんに使ったものを130枚印刷しました。
予備にインクを買ってたのですが、黒以外のタンクを交換しませんでした。
宛名の印刷にいたっては、「出てるの?」と思ってるくらい静かで早かったです。
(誉めすぎかもしれませんが・・・笑)
実家で(売りつけた?!)F850を使って同じことしたら、遅くてうるさくて、
今までこんなの使ってたのか〜って印象でした。
確かに黒が薄い印象がありますが、プロでない限り気にならないと思います。
フォトインクのせいだとか、聞いたことがありますが。
書込番号:500375
0点


2002/02/01 22:55(1年以上前)
キヤノンBJの黒インクはフォトインク(薄いインク
を何度も打ち込んで黒を出す)だったので、確かに黒
の諧調は良くでるが、ちょっと締まらない印象があっ
たのですが、BJF900ではどうなんでしょうか?
エプソンの方はフォトではないので、逆に黒が締
まって見える代わりに、諧調が潰れていましたが…。
結局、好みの問題ですかね?
書込番号:507851
0点


2002/02/02 00:38(1年以上前)
F900もPM950も写真を綺麗に印刷するためにクロ、カラーインク共に染料インクを採用してますから、クロが弱いのは仕方ないんですね。結局使う目的次第ですが、クロを重視するのであれば、クロに顔料インクを採用しているHPがいちばんイイと思います。
書込番号:508133
0点



2002/02/04 07:31(1年以上前)
遅くなりました。
皆さんのご意見大変参考になりました。
今日、最終的に販売店でサンプルの確認をしてF900に決めようかと
思っています。
購入したらまた自分なりのレポートをしたいと思います。
書込番号:512936
0点





きのう F900 を入手したのですが、ホワイトバランスがおかしいというか、彩度の低いところにマゼンダ系の色が乗ってしまい、うまく調整することができません。設定を「マニュアル」にしてカラーバランス等も調整してみましたが、「色がついている」所は変化するのですが、ベースとなる白黒のホワイトバランスが変わりません。
3 連休なのでキャノンのサポートにはまだ連絡していないのですが、元画像を加工せず、プリンターの設定で改善する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示下さい。
# ログが大きい為、過去ログをすべて調べておりません。
# 既にこの件に関するスレッドがあった場合はお許し下さい。
0点


2002/01/13 22:43(1年以上前)
全てなのか、一部のものなのかが判らないので
単なるミスの場合。
インクの取り付け位置が違う?マゼンダ・フォトマゼンダetc
インクタンクがはまっていない。紙と印刷品位がミスマッチ。
一部の印刷物の色が気に入らない=設定の場合
WINDOWSマシンであればCRT画面とはマッチングが取れます。色調整をマニュアルにして、ICM使用選択+全体の濃度を調整し、VIVID・オートパーフェクト等は使わない。
書込番号:470978
0点



2002/01/14 11:20(1年以上前)
琢磨さん、レス有り難うございます。
テストにはプロフォトペーパーを使用していて、すべてのプリントで現象が出ます。また、用紙や印刷品位を設定するダイアログに有る「グレースケール」のチェックボックスをチェックしたり、画像の「彩度」をゼロにしたものを用意してプリントしても同様です。
再確認いたしましたがインクタンクの位置は正常。
印刷設定は「写真」、「マニュアル」でテストしております。
また、VIVID、オートパーフェクトは使用しておりません。
MACに接続しているのですが、設定で「ICM使用」というのは見当たりません。「ColorSync」を使用する設定では、「キャノン推奨」でテストしました。
テストした限りでは、グレースケール(彩度ゼロ)で印刷しても若干マゼンダ系の色が乗っている感じです。
銀塩のプリントですと、よく「フジは寒色系」「コニカは暖色系」といわれますが、カラーでプリントするとコニカ系の色っぽくなります。
書込番号:471996
0点

お使いのモニターはCRTでしょうか、液晶でしょうか?モニターのカラー設定は合ってますか?(既にやっていたらごめんなさい)コントロールパネルのモニターで調整できますよ、これが合っていないと画面と印刷結果は違ってきます。
僕もMacでF900を使っていますがCITY_ogaさんの様な事はなく、綺麗に印刷出来ていますよ。
書込番号:472505
0点



2002/01/14 17:02(1年以上前)
MightyCat さん、レスありがとうございます。
モニターは PowerBook G3 の液晶(色は最悪ですね ^^;)を使用しておりますが、モニターの色とプリントの色が合わないということでは無く、プリンターのダイアログでグレースケールを指定した時や、元データーの彩度をゼロにしてプリントしても、きれいな白黒にならず、全体にマゼンダっぽい発色になってしまっています。カラープリントすると白黒時のマゼンダがカラープリントの全体に乗ってしまい、例えば青空がきれいな青にならず、紫っぽくなってしまう感じです。
先程、キャノンのお客さまご相談センター(休日もやっているんですね ^^;)に問い合わせて見たところ、とても丁寧に対応していただき、結局プリントサンプルをキャノンの方で評価していただくことになりました。解答が来たらまた書き込ませていただきます。
書込番号:472546
0点


2002/01/14 22:15(1年以上前)
F9000のレスでおなじ議論がなされていました。
参考になされては。
書込番号:473067
0点

CITY_oga さん、結果をお知らせ下さい。
bbjjiiさん、[351027]と[374778]ですね。
書込番号:474148
0点



2002/01/16 16:34(1年以上前)
bbjjii さん、情報ありがとうございました!
私のような傾向の方がいらっしゃるようですね。「個体差」で有れば調整などで改善される可能性が有るかと思っていたんですが、全体的にこういう傾向で、キャノンサイドがそれで良しと思っているとちょっと困っちゃいますね。
MightyCat さん、[374778] は見つけたのですが、それで安心して [351027] は見落としていたので助かりました ^^;
必ず結果報告はさせていただきますね。
書込番号:475016
0点


2002/01/20 03:38(1年以上前)
この間はMACPCだと対処できない方法だけ紹介しちゃってスイマセン。
私も結果が知りたいです。メーカ側がこういった印刷結果に関するグレーな問題をどう対処してくれるのか?本当に大切な問題だな・・・と思います。
書込番号:481541
0点



2002/01/20 10:27(1年以上前)
琢磨さん、その節は有り難うございました。
現在のところ、キャノンからの解答は来ていません。
木曜あたりにはサンプルが届いていると思うので、
現在検討中ってところでしょうか ^^)
書込番号:481794
0点



2002/02/03 12:56(1年以上前)
平日にお客さま相談センターと連絡が取れない為、大分時間が掛かってしまい申し訳ありません。
結論からいいますと、
「プロフォトペーパーでのグレースケール時の発色はドライバーの仕様によるもので、現在のところドライバー側での調整はできない。色味に関しては個人の好みの問題もあり難しいところだが、現在のバランスを好む方もいるので、すぐに変更する予定はない」
といったことになるようです。う〜ん、そう言われてもなぁ。。。
サンプルとして、各社のペーパーにグレースケールで印刷したものを送ってくれたのですが、発色は確かに千差万別。傾向としては、やはりプロフォトペーパーはマゼンダ系の強い発色。エプソンの PM 写真用紙だと確かにマゼンダは気にならないけど、若干グリーンぽい寒々とした発色。KODAK 光沢はがきと Maxell PictFine はプロフォトペーパーよりさらに赤っぽくて論外。比較的素直なのが富士 画彩なんですが、いまいち光沢度が足りないんですよねぇ(まぁ、それはそれで良い感じもあるんですが)。
といった訳で、画像ソフトの方でホワイトバランスをいじって逃げるしかないようです。
そんなに難しい話ではないと思うので、ぜひ、ドライバー側でホワイトバランスを調整できるように検討して下さい。 > キャノンさん
書込番号:511057
0点

CITY_ogaさん、詳しいご報告ありがとうございます。
私は(まだ)試していないのですが、今度色々な用紙で試してみたいと思います。
しかし困ったもんですね>キャノンのドライバ
書込番号:511841
0点


2002/02/04 02:02(1年以上前)
げって感じですね。その程度なんだCANONって・・・。
⇒ドライバが改良されるまで、CANONは薦められませんね。
色のバランスには、個体差があるはずです、全ての色の濃度を初期設定時に調整可能にすべきでしょう。上の510221にも同じ様な事言われていましたので、私なりの考え(CITY ogaさんの事で考えていた内容)でRESしときましたが果たして上手くいくんかな?
書込番号:512734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





