
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月12日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月11日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




キャノンのBJF900の購入を考えいます。
使用目的は主にwebからの印刷とL判ふちなし印刷です。後年賀状を少々・・・
今の価格っていつぐらいから落ちるのでしょう?やっぱり年あけないと無理ですかね?買うならいつごろがいいのかな?
0点


2001/10/12 21:03(1年以上前)
半年も経てば、3万円台前半、1年経てば新製品というように
申し合わせたようにEとCでここ数年やっていますからどうでしょうかね(答えになっていないか)でも毎年すごくなっていますからどこで見切りをつけるしかないようなきがしますが
書込番号:325714
0点


2001/10/13 00:27(1年以上前)
景子命さんのおっしゃるとおりと思います。
欲しい時、必要な時が買い時でしょう。
私の場合は実は年賀状の印刷時期近くに買うつもりでしたが、そこまで待ってもびっくりするほどは下がらないだろうし、それよりも今買って最新の美しさとスピードで使い倒したほうが得と考えて、昨日買ってしまいました。
そんなに必要でなければ、単に物欲を満たすためだけならば景子命さんの言われるように半年くらい後に底値になったあたりに買ってもいいかもしれませんね。でもそのころになると「もう少し待てば新製品が出るよなあ」なんて思い始めたりもするんですよね。
と言ってしまうとみもふたも有りませんが、ZAKUさんが今のプリンターに満足しておらず、かつなるべく安く買いたければ、年賀状を出す時期に購入されたら如何でしょう。
書込番号:326071
0点





F900で文書を両面印刷したところ、結構裏写りがして表の文書が読みづらい状況になっています。HP970Cxiでは全然気になりませんでした。
F900の黒インクの吐出量が多いか、濃度が濃いかと思いますが、調節する方法はあるのでしょうか。
0点


2001/10/12 17:18(1年以上前)
インク(顔料と染料)の違いではないでしょうか?
染料は染み込みますので。
書込番号:325488
0点


2001/10/12 20:37(1年以上前)
・印刷品位を「はやい」
・濃度をマイナス
・使用用紙を変更する
こんなとこでしょうか?
書込番号:325679
0点



2001/10/12 23:31(1年以上前)
にしかわさん、ORA_signalさん有難うございます。
> インク(顔料と染料)の違いではないでしょうか?
てことはHPが顔料系でCANONが染料系ということですね。今までその違いについて全然気にしていなかったのですが、なるほどそんな違いがあるのですね。
1>・印刷品位を「はやい」
2>・濃度をマイナス
3>・使用用紙を変更する
1について、設定の「はやい」と「カスタム」の品位速い「5」ではどちらがどの程度速いのでしょうか。ストップウォッチで計ってはいませんが感覚的にはどちらも同程度の速さに思えました。
2について、濃度設定を見逃していました。まだいろいろ試してはいませんが。取り敢えず濃度スケールを-50と-25くらいの2パターンでやってみたところ-50が裏写りがあまり無く印字もまあ我慢できる程度の結果でした。これからはこの設定でやろうと思います。インクの消費量も減るし、うれしい限りです。あと、黒だけの濃度スケールを減らした場合も若干テストして最終決定をしたいと思います。
3については、1,2の設定変更でうまくいきましたから、取り敢えずこの用紙でいくつもりです。
ということで何とか満足のいく設定をすることが出来ました。
にしかわさん、ORA_signalさん有難うございました。
書込番号:325962
0点





カタログをもらってきたのですが、わからないことがあるので教えて下さい。
粒状感ゼロ
「1/6という低濃度インクを打ち分けて、1plをはるかに下回る・・・」
これって、薄い(1/6)濃度のインクカートリッジと通常濃度のカートリッジを使い分けているという意味でしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2001/10/07 00:58(1年以上前)
つかいわけているわけじゃぁないと思います。
キャノンのフォトインクは薄いです。
それは確かです。
キャノンは4pl(だったかな?)が最高なんですけど、他社より、インクが6分の1うすいので、4plを6で割ると1plを下回る。という、乱暴な計算方法から生まれた数字です。
ですので、正確にはあらわさず、0.何pl相当とか、1plを下回ると表現しているのです。
書込番号:317187
0点


2001/10/08 22:27(1年以上前)
ぢゃぁ,エプソンは2pl×1/4濃度=0.5pl相当ってこと?
書込番号:320148
0点


2001/10/08 23:09(1年以上前)
そういうことです。
というか、「0.67ピコリットル相当」などというカタログの言葉に踊ら
されないほうが良いかと。
EPSONはいちいち「0.5ピコリットル相当です」なんて消費者を
惑わすような宣伝はしてませんし。
4plは4plですし、2plは2plです。
書込番号:320217
0点


2001/10/11 02:03(1年以上前)
しかし、EPSONの2plも最高画質のマイクロウィーブONという限られた
条件でのみ起動されますよね。いつも2plで打っているような過大広告
も見られます。常にONにしないのには、それなりの理由があると思われます。
プリンタ選びは、スペックよりも画質の好みやスピード、使い勝手の良さ、
デザインで選べば良いと思います。
自分が印刷したい画像を店に持ち込んで印字テストするくらいこだわっても
面白いかもしれませんね。
書込番号:323567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





