
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




店頭でS700と迷いに迷って買ったF900。
やはり、F900にして良かった。
初めは、S700の値段と画質(粒状はみえたんですけど許せない
程度ではなかったので)妥協しようかと思いましたが、F900で
プロフォトペーパーでデジカメ画像を出力すると、もうこれは写真
屋へ現像に出した写真そのものではないですか。
粒状感は皆無!解像度も文句なし!
また、今回の主目的でもある年賀状(インジェクト用官製はがき)に
も印刷してみましたが、これも文句なしですね。
はがきでも、F900の実力が感じられます。
今日一日外に一歩も出ず、一日中妻と一緒に印刷を楽しんでました。
かなり主観的な感想になってしまいましたが、それほど感動してし
まったということでしょうか。
ただひとつ気になったのが、サイレントモードでの印刷。
試しにやってみたのですが、通常時とほとんど変わらないように
思えたのですが気のせいでしょうが?
0点





今までPM-880Cを使用しており、どうしても印刷速度に耐えられず、
速度面で評価の高い、F900を購入しました。
感想は…、“大満足”です。
とにかく印刷速度が速い。
試しに、以下のワインのサンプルを使用し、速度を計ってみました。
http://www.canon.co.jp/Imaging/D30/SAMPLE/d30_samp_index-j.html
ちなみに、条件は「プリントボタン押してから印刷終了まで」とします。
Pen3-1G、Memory512MB、Win2000、USB接続、ふちなし、
Photoshop6.0Jにて印刷。
用紙はL版で、PM写真用紙(EPSON)、ProffesionalPhotoPaper(Canon)、
フォト光沢紙(Kodak)、画彩(FUJIFILM)、PhotolikeQP(Konica)等です。
PM-880C(フォト、マイクロウィーブスーパー、双方向なし)
… 9'03''
F900(印刷品位1)
… 1'05''
どの用紙でもだいたい上記の時間でした。
(用紙によって印刷時間が変わるとは思えませんが…)
印刷品質も素人目から見るとほとんど変わらないように見えます。
(確かに暗部の粒状間はEPSONのが少ないように思えますが…)
しかし、約1/9に短縮された印刷時間の魅力には勝てません。
ちなみにさくらやNets44,800円+10%還元+5,000ポイントもらえました。
長文失礼しました。
0点

どうして、880の双方向は切って印刷するんでしょうか?画質をあわさないと・・きれいで時間がかかる。速くて粒粒いっぱい。という結果と思われますが・・。ってキヤノンの偽りカタログにそのままじゃない。関係者ですか?
書込番号:359282
0点


2001/11/04 23:41(1年以上前)
そうですよね。F900の2400×1200は双方向印刷しか選べないので、
比べるならPM-880Cも双方向印刷オフにしないと・・・。
それでもF900の方が速いのはわかるけど、比較するフェアでないとね。
それにしても画質変わらないって本当かな。
去年のF870よりはPM-880Cの方が明らかに滑らかでしたよ。
F900もF870と変わってないはずだけど。
書込番号:359522
0点


2001/11/05 22:13(1年以上前)
PM-880Cで双方向だと720x720dpiになっちゃうんじゃないの?
最高画質条件なんだからそれぞれのベストな状態で測定しておかしくないでしょう。
それに、キヤノンのカタログの速度の比較値は別に偽っているように見えないよ。
むしろエプソンの比較の仕方の方が最高画質と推奨・はやいを比較していたりして汚い。
書込番号:360960
0点


2001/11/05 23:15(1年以上前)
PM-880Cは1440×720dpiで双方向印刷と単方向を選べます。単方向だと
双方向より1.5倍速くなりますね。
書込番号:361088
0点


2001/11/05 23:30(1年以上前)
間違えた。
単方向よりも双方向の方1.5倍速くなるのでした。
双方向にしても解像度が落ちることはないので、F900が双方向なら
PM-880Cも双方向で比べるべき。
書込番号:361118
0点


2001/11/07 23:17(1年以上前)
EPSONの双方向は、行きと帰りでは微妙に色合いが違っていうから単方向にしたんじゃないですかね?
そうじゃなきゃ双方向と単方向を選べる意味がないですし。
書込番号:364190
0点


2001/11/08 10:25(1年以上前)
それ言っちゃったらF900も往路と復路で微妙に色合いが違っちゃってるし。
往路と復路で色の重なる順序が変わらないのは、S600などの完全双方向
システムくらいのような。
F900の最高解像度時に単方向も選べるようにしてくれた方が
ユーザーにとってはベストだと思うけど。
書込番号:364819
0点


2001/11/08 22:36(1年以上前)
F900って完全双方向じゃなかったんですね。
だとすると、確かに「双方向」で比較するほうがフェアですね。
それにしても、完全双方向じゃないのに、単方向が選べないっていうのは、
ちょっと悲しいですね。
書込番号:365741
0点


2001/11/09 12:43(1年以上前)
良いんじゃないかな〜〜
買って良かったんだから(^^
ついでに私も買ってよかった!!
何をやっても速さでは、F900が一番!!!!(だと思う)
書込番号:366549
0点


2001/11/10 14:57(1年以上前)
自分の使っている名前のパスワードを忘れてしまいました…。
別の名前で書き込みます。
---
OZさん、確かにねさん、ななしさ〜んさん、そんなことないよさん
通りがかり者さん、どうかなさん、通りがかりのキクゾウさん
ご返信ありがとうございました。
書き込みした本人の返信がこんなに遅くなり申し訳ございませんでした。
また、皆さんを混乱させてしまったようで申し訳ございません。
印刷速度の比較ですが、
ななしさ〜んさんのおっしゃる通り、
両機種の最高画質同士で比較しました。
ただ、OZさんに言われて気づきましたが、F900は双方向印刷だったのですね。
これでは確かに同じ状態での比較とは言えませんね。
そこで今回、PM-880Cについては双方向印刷にて測定しました。
PM-880C(フォト、マイクロウィーブスーパー、双方向あり)
… 5'51''
F900(印刷品位1)
… 1'05''
確かに、ぐっと差は縮まりました。
また、双方向印刷あり、なしの印刷結果も比べてみましたが、
素人目には違いが分かりませんでした。
なるほど。これなら、PM-950Cとかは、さらに速いと言う訳ですね。
また、確かにねさんがおっしゃっていた画質についてですが、
改めて見てみましたら、やはりPM-880Cの方が上でした。
私でもはっきり分かりました。
今回のワインサンプルでは、ワインそのものの表面や、
皿の影等の暗部にF900だと確かに粒状感があります。
PM-880Cだととても滑らかです。
画質面では間違いなくPM-880Cの方が上です。
以前私が言っていた事は撤回します。
最後に。
プリント時間比較にて、A4ふちなしプリントも試してみました。
PM-880C(フォト、マイクロウィーブスーパー、双方向あり)
… 18'03''
F900(印刷品位1)
… 3'33''
私は、今回は速度を優先してF900を主体に使っていこうと思います。
来年末のEPSONの新シリーズに期待しながら。
長文失礼いたしました。
書込番号:368324
0点





今日遂に念願のF900を購入しました!何度もここに足を運びたくさん方々のレポートを見て決断しました。ここの掲示板にカキコをしてくださっている皆様方本当に参考になりました。感謝しています。プリンタを買うのは4年ぶりで技術の進歩に驚きまくりです。自宅で写真のような印刷ができるなんて!エプソンPM950cも候補にあったのですがランニングコストがあまり良くないのと、ふちなし印刷でカットされる部分が大きいという事なので今回の購入は見送りました。CD−R印刷は非常に魅力的でしたが、メディアの真ん中に綺麗に印刷するのが難しいらしいし、店頭にあったサンプルのCDは印刷が中央からずれていて更にインクがにじんでいるのを見てCD−R印刷はまだまだ改良の余地があるのでは?と思いF900と一緒にCD−R印刷の技術が成熟するまで気長に待つことにしました。用紙はフジフィルムの「かっさい」L版写真仕上げを使用しましたが綺麗に印刷できて非常に満足しています。55枚入りで780円だったし。購入価格は地元のOAシステムプラザで¥41800でした。USBケーブルや二千円分の商品をおまけしてくれたので良い買い物をしたと思いますがどうでしょうか?
0点









BJF900購入しました。
エプ製から2年ぶりの買い替えですが大満足です^^
ふちなち写真もさくさく驚くべく速さですねーなんだこれって笑ってしまいました。それでいてふちまで画像に乱れがない、感心です!!
テキストの印刷も全く不満なくさくさく刷れますねー。
それから音も静かですね。
不満なくプリンターを使いたい人にはお勧めですよ、これ!!
いろいろいじっていて一つわからない事があります。私はUSBで接続していますが、BJF900はIEEE1394がついてますね〜こっちにした方がさらに早くなるのかな!?確か転送スピードかなり違いますよね〜
0点


2001/10/11 11:24(1年以上前)
PIXUSさん、こんにちは。
ご質問のレスではないのですが・・・
じつは昨日、BJF900を買いました。
ショップで、最後まで迷ったのですが、
これに決めてしまいました。
これから届くのですが、PIXUSさんのカキコを拝見して
ますます楽しみになりました!
書込番号:323873
0点


2001/10/11 16:02(1年以上前)
私も日曜日にF900を購入しました。F870からの買い換えです・・・。
直接Lサイズに縁なしができ、さらに速度が倍になっているので感動です。
インターフェースの件ですがUSBを使用しても印刷速度よりも転送速度のほう
が速いので1394接続でも印刷速度には影響しないようです。
今回のキヤノン製品はFシリーズ、Sシリーズとも出来がよいのでどれだけ
シェアを伸ばせるかが楽しみです。
書込番号:324087
0点

私はF870からPM950Cに乗り換えた者です。失敗したと後悔・・・(CD−Rプリント以外にメリットがない)。ロール紙は1440dpiまで画質が落ちる上、周囲トリミングが大きすぎて実用価値なし。おまけにインク代高い!プリンタドライバのトラブルも既に発生。870の頃にはなかったことです。
さて、1394とUSBですが、とある雑誌に載っていました。データサイズにもよりますが、大きいほど速くなり、小さいとあまり変わりません。また、キャノンの話によると、平均して110〜120%くらいの速度アップだそうです。印刷中の時間そのものは1秒前後変わるか変わらないかくらいですので、意味がないです。ただ、1394は他の機器との相性でバッティングしやすいので、私のようにDVD−RとGIGAMOを使っている場合、ちょっと不安・・・(F900も買おうかな・・950Cヤフーオークションに出そうかな)
書込番号:324699
0点


2001/10/12 00:26(1年以上前)
> 失敗したと後悔・・・(CD−Rプリント以外にメリットがない)。
>ロール紙は1440dpiまで画質が落ちる上、周囲トリミングが大きす
> ぎて実用価値なし。
1440まで落ちたものとBJF870の2400dpiと比べてみましたか?一度同じ
ものを出して比べてみることをお奨めします。
トリミングについてですが、過去の書き込みにフチ無しでギリギリまで印刷するドライバの設定法が紹介されていましたので、探してみましょう。
書込番号:324743
0点


2001/10/12 10:28(1年以上前)
これって、やっぱり、EPSONの方が劣っているという事ですね・・
そんな、テクニックを駆使しなきゃ、フチ無しぎりぎりまで印刷できないなんてEPSONは、早急に改善するべきですね・・・
技術的に今のハード構成じゃ、実は出来なかったりして(笑)
>トリミングについてですが、過去の書き込みにフチ無しでギリギリまで印刷するドライバの設定法が紹介されていましたので、探してみましょう。
書込番号:325145
0点


2001/10/12 10:31(1年以上前)
あ、でも私もPM950Cユーザーですけど・・・(涙・・)
書込番号:325148
0点


2001/10/12 17:05(1年以上前)
950Cの1440dpi、粒状性は低いんですが、細かい描写はあまり得意では
ないと感じました。MSDTが悪い方向に出ていますね。色は昨年よりも
飛ぶところが少なくなっていますが、大きいドットが現れるところで、
細かな質感が潰れる現象は、全部2ピコの2880dpiにしないと解消できな
いようです。ということで、僕もPM-950Cには失望しました...。
あと、1440dpi時でもも、比べられないほどF900の方が高速ですね。
2880dpiでは、さらに遅いし。
書込番号:325465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





