
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月24日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月7日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サードパティーメーカーからインクタンクの補充液だけが売られているようですけど、どなたか使用されたことありますか。
ランニングコストとしては安いようですけど、色、補充の仕方など特に問題ありませんでしょうか。
また、オリジナルのタンクそのまま使用できるのでしょうか。同時に、別売りでインクタンクも売られているようですが。
0点


2004/08/21 14:20(1年以上前)
過去ログにも色々書いてありますが、メーカー保証がきかなくなるし、ヘッドが壊れることもあるので、おすすめできません。自己責任でして下さい。
私は、サンテク株式会社の補充インクを買って使用しています。年賀状宛名など白黒印刷の時は、純正の補充顔料系ブラックインクを使っています。QSLカード印刷だったらこれでいいと思います。
写真印刷の時は、染料系黒インクに変えても10枚ぐらいはきれいに印刷できません。ランニングコストは半分ですが、色は純正と違いますのでプリンタプロパティでインク濃度を調整する必要があります。フォト用紙も自分好みのメーカーを試したほうがいいです。
インクタンクは純正タンクが空になったら、附属ドリルで穴を開けてインクを補充して栓をするだけですが、上手にしないと手が汚れます。インクタンクは、補充3回から4回ほどで変えています。2年ほど使っていますが今のところ故障はありません。
インターネットで調べたら、インクタンクを外付けに改造してるのがありました。コスト的にもインク補充も非常に使い勝手がいいみたいです。その他、フォトインクはシアン、マゼンダなどのインクを混ぜて水で薄めるだけでいけるようです。でもヘッドが詰まってすぐに壊れそうです。
書込番号:3167875
0点

インク補充については以前hpで大変苦労しましたのであきらめていましたが、最近ここの掲示板を見てそれほど悪くないかもと思い、またF900も3年弱使い込んでいるので、ダメ元で挑戦して見ました。
結果はかなり満足のいくものでした。色調は純正とは若干違うような気もしますが、私はあまり気になりません。補充の仕方もそれほど気を使うような事もありません。オリジナルのタンクの上の指定された場所に穴を開け、そこから付属の注射器でインクを流し込み、セロテープで封印するだけです。私は以下のサイトから買いました。
http://www.mall.mitaka.ne.jp/spc/tappuri/
たまにインクがうまく出てくれないときがありますが、ヘッドクリーニングをするとOKです。インク補充については過去の掲示板にも出ていますので、F900ではなくCANONの全体で検索してみてください。
書込番号:3179570
0点





BJF900を使って約2年半になります。最近、廃インクタンクが一杯になってきましたというメッセージが出るようになりました。
廃インクタンクの交換は皆さんいくら払いました?
自分でも交換出来るのでしょうか?
0点


2004/06/18 12:30(1年以上前)
昨年の12月にCANONに持ち込みました
10日ほどで直ってきましたが、
代金は¥9500ほど取れれました。
以後 綺麗にプリントできています。
俳インクタンクの交換には、少し高いように感じました。
書込番号:2934404
0点

お爺さんさんこんばんわ。
私は2年半使った今年の2月で廃インクタンクを交換しました。
サポートに何日も手放すことは出来ない旨言いましたら、近くの代理店を紹介してくれました。そしたら廃インクタンク(実はパッド)を注文してくれて、届いたら連絡が来て、朝持ち込んだら夕方には出来てました。本体をばらさなくてはならないので、自分でやるのはちょっとリスクが大きいと思います。価格は6千円弱だったと記憶します。
後2ヵ月で3年になりますが、トラブル知らずでホントにいいマシンだと思います。CDに印刷できるマシンに買い換えたいと思うのですが、未だに好調ですので、なかなか踏ん切りがつきません。
書込番号:2965675
0点


2004/06/30 00:47(1年以上前)
久しぶりに覗いてみたら、嬉しい事にF900の板は残っていたのですネ。 発売から3年になるのでしょうか? 私のF900もまだ第一線で頑張っております。
さて、本題ですが、私も昨年の12月に廃インクタンクの交換メンテナンスを致しました。 掛かった費用は12,000ほどと記憶しております。 ただ販売店の延長保証契約で、無償となりましたので、ひとまず得をしたカタチです。
廃インクタンクの交換自体は、きっとご自分でも出来ると思います。 私も廃棄覚悟で分解してみました。 廃インクタンクはインキーパーさんが仰る通り、ボディの底面に敷き詰められた大型のフェルト製パットを指しています。 これは販売店によってはパーツとしてお取り寄せも可能なようです。
ただしここからが難問なのですが、物理的に部品を交換しても、プリンタ内部のカウンターをリセットしないと、正常に起動する事が出来ません。 この呪文に関してはキヤノンでは一切の情報提供を拒んでいる模様です。 また、インキーパーさんがご利用になられたような代理店さんでも、顧客に対してこれを公開する事は差し控えているようです。
以上の事からも、メーカーなり代理店さんでのメンテナンスをなさる事をお薦め致します。
余談ですが、前述の通り未だに私の許ではF900は現役バリバリです。 あまりに調子がよいもので、F9000も追加購入したくらいです。 これでプリンタブル・ディスクへの直接印刷が叶えば、本当に嬉しいですよね。
書込番号:2976956
0点





初歩的な質問ですが、プリンタはBJF900を使用しています。A4サイズの用紙に複数画像を印刷する時にファイル名や撮影日を画像の下に自動で入れることってできることですか?
どなたか教えてください。
0点


2004/06/03 23:48(1年以上前)
ファイル名と日付程度ならキヤノンプリンタ付属ソフトの
ズームブラウザーでも出来ると思いました。
市販ソフトやフリー・シェアウェア等では、
コメントを入れて印刷したり、データベースエクスポート機能とか
独自レイアウト印刷とか便利な機能があったりします。
私はACDSeeというソフトを使っています。
書込番号:2881473
0点



2004/06/04 14:06(1年以上前)
tenton さん
どうも、ご親切に教えていただいて有難うございました。
書込番号:2883147
0点



2002/2に購入して以来、とても楽しく使っている機種なのですが、ここ数ヶ月でちょっと調子が悪くなっています。状態はテストプリントしたときのテストパターンをみると、イエローがオレンジになっていたり、マゼンタがレッドになっていたり....もちろん印字結果もその通りに出力されます。クリーニングをすれば直るのですが、毎回だと、もう寿命なのかなとも考えてしまいます。印刷は3日とおかず印刷しています。ヘッド交換すれば解決するのだろうとは思っていますが、同じような現象がでた方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば是非状況など教えてください。
0点


2003/11/19 23:22(1年以上前)
全色インク交換すれば直りますよ〜
私もそうでしたから
書込番号:2143183
0点

まほりんりんさん、返信ありがとうございます。
実はまほりんりんさんの方法を試す前にヘッドを交換してしまいました。
しかし無事直りましたので。ありがとうございました。
書込番号:2184562
0点





BJF900、安いのに画質もよくて大満足していましたが、昨日デジカメ(ミノルタ Xt 300万画素)を購入して写真印刷したところ、ディスプレイではきれいな写真が表示されるのですが、印刷結果はくらーーくてひどいものでした。
なにか設定がわるいのでしょうか?もしご存じの方がいましたら、教えてください。
0点


2004/11/06 22:09(1年以上前)
実は、私もXtとF900の組み合わせですが、色が今ひとつです。
太陽光などでは、まだましなのですが・・・
室内撮影では、モニタ画面で見る以上に
黄色っぽく印刷されてしまいます。
書込番号:3468801
0点





BJ F900に付属のケーブルはどのようなものでしょうか?
実は友人からBJ F900プリンタをいただくことになったのですが、
付属の電源ケーブルが欠品しているとのこと。
ケーブルの形状は分かるのですが、
電気的な規格はよく分からないのです。
BJ F900をお持ちの方、もしよろしければ付属している電気ケーブルの
規格(文字と数字)を教えていただけないでしょうか?
多分、コンセント差込口側とプリンタ差込口の両方(もしくは一方に)
文字、数字が書いてあると思います。それを教えてください。
近所のハードオフで、対応していそうなケーブルを
調達しようと思っています。(もちろん自己責任で)
0点

(プリンタ側)
(表)
Volex
VAC7S
3A 125V
(裏)
P41-25568
TYAI
(コンセント側)
Volex TYAI
M711
125V 7A
P41-23844
(字が細かくて読みづらい・・・)
書込番号:1829546
0点



2003/08/06 00:23(1年以上前)
>TOMITOMI さん
親切にありがとうございます。本当に助かります。
さっそく、同じような規格のケーブルを探しに行ってきます。
書込番号:1830370
0点



2003/08/07 06:05(1年以上前)
近所のハードオフにて調達しました。
メーカーは違いますが(PHINOとかいうメーカー)
規格は一緒です。
(コンセント側)125V 7A
(プリンタ側)3A 125V
無事に動作しています。
ありがとうございました。
書込番号:1833494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





