
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月22日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月22日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月18日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月16日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







予算があればBJっていうか普通比べるかなぁ?
なんちて。950Cですよね、PMの方は。
でも個人的にはやっぱりBJですね。
書込番号:547970
0点



2002/02/19 20:01(1年以上前)
あっそうそうまちがえた。PM950です。
夢屋の市さんありがとう。
書込番号:547990
0点


2002/02/20 00:12(1年以上前)
下で、PM950 が(って、PM960と間違えているけど)アニメ調になる
と書いてありますが、印刷する前に、明度を125% ぐらい上げてやれば
かなり自然に近くなるという雰囲気がします。
BJ900 はまだドットが目から10cm離れた所ぐらいで見える箇所が
あるという点、PM950にくらべると黒がしっかり出ない、緑が少々青み
かかっている。という点で画質としてはどうかな。と思います。
ただ、ポジ写真が大好きなぐらいクッキリしたのが好きだとか、
そういう事を気にしないならまあ、いいんじゃないかな。
後は、機能で。
BJ900 : すばらしい速度、なぜかインク長持ち、カラープリンター用の
専用紙を使った時、PM950に比べにじみが少ない。
PM950 : 標準装備でCDまで印刷ができる。特殊な紙が使える、バギーだけど
細かな色設定が出来るプリンタードライバ、BJ900より美しい。
わたしのおすすめ。PM770-PM920 か、BJ870なんかを買って1年ぐらい
次のを待つというのはどう?
書込番号:548731
0点


2002/02/22 18:28(1年以上前)
僕はBJF900ですね。
速さ&きれいさを優先するので!
書込番号:553955
0点





某E社のPM-780Cを友達からタダで貰いました。
今まで使っているF900より断然綺麗でビックリ。
解像感と色合い等、全然比較になりません。
F900のメリットは速さとインクの詰まりが無いだけ?
0点


2002/02/17 20:39(1年以上前)
F900ってピクサスですよね?
よく言われる話ですが、Canonは素直な色が出る、Epsonは鮮やかな色が出るといわれます。インクの違いによるものだと聞きましたが。
F900もちゃんと設定すればきれいに出力されると思いますよ。
書込番号:543459
0点


2002/02/17 22:47(1年以上前)
>Canonは素直な色が出る、Epsonは鮮やかな色が出るといわれます
私が見たVIVIDサンプルはEPSONより鮮やかでグラフィカルに見えたので(ちなみに同じ画像)逆のイメージを持ってました(^^;
インクもキヤノンの方が薄く設定されてるって事らしいので、その影響もあるのかと・・・
最近は色々な情報が飛び交っていて訳が分からないですし、忠実度なんて自分の目も信用できないし(笑)
どちらが勝っているとかってのは無いように感じます。 好きな画質を選ぶのが自分にとってベストとしか言いようがないですね。
でも・・・そんなに違いますか(@o@)
F900もインク詰まりは多いってのも時々耳にするお話ですが?
書込番号:543838
0点


2002/02/19 01:04(1年以上前)
私の感覚ですが。。
Canon F850 vs EPSON PM660 (初めはこのセットがあった)
EPSON の方が多少暗め、コンストラストが高い。
F850 vs PM920 (初めて見た人のプリンタ)
PM920 は、PM660 ほどもコンストラストが高くない。
概して明るい。
F850 vs F850 (PCI-6 インク交換)
ドライバーのせいかコントラストが上がる。ただ色調としては、
一番ナチュラル。純赤とか、青などは雰囲気でるが、肌色はいまいち。
PM920 の評価。
青空は、青が強調され人工的。しかし、肌色が美しい。
全体としてみれば、粒子感もあまり気にならなくすばらしい。
PM920 vs PM960
PM960 の肌色以外はかなりよい。ただ、コンストラストが上がり
すぎたような雰囲気で、PM920 よりべったりした空が食欲をなくす
というか。アニメみたいになってしまう。
PM960 vs Canon F900
なぜか、PM960 になると、コンストラストが高く、アニメ
雰囲気になっている。同じくして F900 も, F850インク交換
よりも、ケバケバしている。
ただ、比較すると、次のような点は違う。
PM960 は青系統の強調する。F900 は赤系統を少し強調する。
PM960 は肌色を赤くしてしまう傾向がある。
ただ、ドットを目立たさなくする力は PM960 の方が良い。
今まで、EPSON の肌色の表現は絶品だったのに。たぶんドライバー
によるんだけど。
私が思うに、EPSON の雰囲気とか、CANON の雰囲気とか、カメラの
ようなメーカ感というのが、このインクジェットプリンターの場合
無いんじゃないかと思います。
肌色を気にする人は、肌の色が違う人を1枚の写真でとって、フォト
サービスでCD-Rにしてもらって、プリントしたのと、現像したのとを
比較すればいいし。ほかのが気になる人は、気になる写真でやるてのが
一番いいかもしれない。
私? 下にも書いているように、あんまり気にしていないの。。
インクつまり;PM670 は体験なし。Canon 850 は、ヘッドが壊れた。
でも、Canon の方が長持ちしそうな気がするのは、昔の EPSON の
インクつまりの記憶(それも4年以上前の記憶)が残っているだけ
なんでしょう。BJ-30v なんて何度インクづまりしたか。。
書込番号:546461
0点


2002/02/22 15:51(1年以上前)
ばか
書込番号:553745
0点


2002/02/23 01:44(1年以上前)
>カービィ様
誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。
書込番号:554874
0点


2002/03/18 13:29(1年以上前)
キャノンはカメラメーカーなので、素材そのものの色がだせるようになっています。エプソンは、人間の目で見てきれいに感じるように多少加工してあるそうです。でもキャノンは、VIVID機能が付いていて、それをONにすれば、自然な色合いはそのままで、必要な色域を自動的に拡大してプリントできます。そうすれば、人の目で見て美しいと感じる色になります。ちなみに私は両方できるF900を買いました。CDR印刷にこだわらなければ、キャノンおすすめです。バイトで両方の製品研修を受けたので、エプソンとキャノンのプリンターについてなら結構詳しいかな?
書込番号:602787
0点







いまさら買ったんだけど、ざらついている感じがします。
Windows 2000でドライバー 1.51 使っているんですが、
どうも、灰色や、茶色の部分でさらついている感じがします。
逆に、海や空はデモでおいてあったような、黒点は目立ちませんでした。
Windows98のドライバーの方がいいのでしょうか?
そういえば、VIVID というのも設定項目になかったし。
今まで BJ F850 を使っていたのですが、とうとうヘッドが死んだようで
1万かけて直すぐらいなら3.5万だと思って買ってきました。
速度が上がったのはうれしいのですが、なんとなく、EPSON 910にも
画質で負けている感じがします。エプソンと比べると、ちょっとガンマが
高め(BJ850もそうだったが、それより高め直せたっけ)エプソンはなんと
なく低すぎ。でも、上げると粗が少々出てくるんだよねえ。赤系統に。
全体的には EPSON の方が忠実で、粒子が目立たないような気がする。
が、ハード上の画質は CANON の方がよさそうです。ですが、ドライバーが
馬鹿な気がする。ただ、この速度差を考えると、今はこれしか選択出来ない
気がします。(でもたぶん EPSON 960Cにはハード上も負けているだろうなあ)
BJ 850が1年半で壊れたので、さくらやで3年保証に入れました。
でも、買ってから使って、さてこの性能で2年以上使うかな。なんて思って
います。
DOS/V マガジンなんかで、写真を超えているとか書いてありますが、
ふつうのLサイズ程度の印刷をする分には、35mm のフィルムを光沢にして
出した方がはるかに美しいと感じます。さすがに、A4ぐらいになると、
フィルムの限界がきちゃいますが。。ああいう評価はやめてほしいと私は
思います。
0点



2002/02/16 20:39(1年以上前)
ちょっと追記:
VIVID はプリンタードライバーの設定にありました。
LAOX に現品の BJ 870が 1.7万でおいてありました。
私にはあれで良かったのかもしれません。速度を除けば
スペック的には同じだし、さほど違いないんだろうな。
ま、3万ほどで2年使えればよしとしてあきらめます。
自宅でのメインのプリンターは CANON LBP-1110 です。
こっちの方は安定していて、かなり気に入っています。
書込番号:541179
0点





お金がもったいないのでレタッチ系のソフトは買わないでいたのですが、この前、曇りの日に撮ったぼやけた画像が気に入らず、やむをえず購入。(5000円程度)全体のコントラストと明るさを印刷前に補正する程度で、見違える程、きれいな(自分好み)発色かつシャープな絵になります。
今までF900の設定を考えぬいて印刷していた苦労は、なんだったのか?
とにかくお手軽なのに効果抜群で驚きました。
F900自体のソフトに明るさとコントラスト位は、もっともっと微妙に調整ができるソフトが入っていて欲しいというのが本音ですが、
気に入らないデジカメの写真をどうにかしたい、もっと写り(発色・シャープ)を良くしたいと求める方には、今更ながら結構お薦めです。
0点


2002/02/15 02:13(1年以上前)
で、レタッチソフトの品名は?コントラストと明るさを何から何にどの程度変更されたのでしょうか。参考までに教えてください。
コメントしようがない。
書込番号:537763
0点


2002/02/15 17:19(1年以上前)
というか、Adobe Gamma Controlでモニター系をキャリブレートしないと、まともな色バランスを得るのは至難の業かと。だから使えなかったNT4.0は相手にされてなかった。
そのあたりを押さえておけば、Photoshopの自動色調補正だけで、街のDPEショップの同時プリントよりよほどましなバランスへ持っていける。VIVIDの効果もそれなりに使えてます(F900とフジのフォトグレード用紙で)。
ただ、前にもでてきてた様に、ドライバーや本体にカラーバランス調整がついていないので個体差ではずしてると難しいかもしれないが。ちなみに超高価で、出荷時に秘密の方法で(ユーザーには教えてくれない)キャリブレートされるLBP-2035PSには本体とドライバー両方で調節できるのにその辺は不親切。
書込番号:538682
0点



2002/02/16 01:50(1年以上前)
私が買ったのはデジカメde同時プリント5です。
思いつきで買ったし、まだあまり使っていないので、ソフトはいいのか悪いのか?ですね。調整項目はレタッチソフトといっても以外に少ないです。
初心者向けって感じですね。
@http://db.ascii24.com/db/review/soft/imageman/2001/10/18/630493-000.html Ahttp://www.aisoft.co.jp/
書込番号:539797
0点



2002/02/21 01:57(1年以上前)
上記ソフト数日使用の感想として、私にとっては調整項目が少なくてやはりつまらなく感じました。遊べない・・・・。
同じ価格帯なら最低最悪でもこれ位は機能が欲しいと思って後悔してます。http://www.ifour.co.jp/ninja/dcn2002w/edit.html ¥6800
書込番号:551076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





