
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月17日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月13日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 22:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




秋葉原をふらついていたところ、A-AMPでBJF900が中古で19800円で売ってました。思わず購入してしまいました。本体に細かい傷があり外観は中古相当でしたが、メーカー保証も今年の4月から1年あり、付属品は新品、インクも新品の物が入ってました。外観の傷が気にならなければお徳では。箱はありませんでした。
0点


2002/06/15 18:37(1年以上前)
14日時点で、まだ在庫ありました。19800円はいいですねぇ。
書込番号:773819
0点


2002/06/17 22:36(1年以上前)
僕も中古のを買おうと思ってます。A-AMPって、秋葉原のどの辺でしょうか?
書込番号:777877
0点



使用して壊れても自己責任ですが 使ってもかまわないと思います。
正規の色合いが出せないかもしれませんね。
書込番号:769795
0点





今頃ですが、やっと値段が射程内(3万円以内)にはいったのでかいました。
ギガスは交渉後、30800円、ヤマダ電機で最初の提示金額31000円、ギガスで29800円だったと店員にいってやったら、29000円になりました。ぷらす、おまけもくれましたよ。ギガスは交渉に応じずでした。やっぱり、買うならヤマダです!ギガスは、もうちょっと商売人になるべき。高すぎ!
0点


2002/06/06 01:24(1年以上前)
価格.com登録店に比べるとヤマダ電機でも安くはないような気が…。
まあ,おまけはつかないのでしょうが。
書込番号:755853
0点


2002/06/13 10:25(1年以上前)
私もヤマダ電機で27000円で買いました。USBケーブルと2Lサイズのプリント用紙つきでした。交渉次第で店頭価格よりも2千円ぐらいは安くなると思いますよ。
書込番号:769322
0点





はじめまして。初心者の質問ですが教えていただきたいと思い
カキコミしました。というのも、BJ F900でプリントした
写真を近くで眺めてみると縞々の線がでているのですが、この
線を消すことはできるのでしょうか?
ヘッド部をクリーニングしても線がでたままです(;;)もし、
分る方がいましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
0点


2002/06/12 22:34(1年以上前)
薄い(早い)印刷では?
書込番号:768500
0点


2002/06/12 22:35(1年以上前)
すみません舌足らずでした。
薄い(早い)印刷の設定にしてみてはどうですか?
書込番号:768505
0点





みなさんは特別キレイに印刷したいときにどんな紙をつかっていますか?
私はとりあえずcanon純正の専用紙を使っています。
ただ、これって発色がちょっと変な感じなんですよね(--;
コレはおすすめ!ってものがありましたら教えてください。
0点


2002/06/03 04:09(1年以上前)
確かに用紙は悩みますね
ですが、キャノンの「プロフェッショナルフォトペーパー」は良い紙だと思います
レタッチやプリント設定を色々と試してみては?
>ただ、これって発色がちょっと変な感じなんですよね(--;
もしかして、VIVIDオンとか?
VIVIDは色調が変になるので、オフが基本だと思いますよ
・・・で、オフにすると色が浅くなるから、手動で調整する必要があります
このやり方の方が、求める色を出し易い筈です
私のお勧め(というか愛用)の用紙は、コダックの「Expert シリーズ レジン(印画紙)タイプ」です
発色・解像度・紙質、どれを取っても一級品です
欠点は価格が高いこと^^;
それと、在庫が残っているか?かな(笑
後は、この手の定番ピクトリコですね
http://www.pictorico.co.jp/
書込番号:750593
0点


2002/06/04 16:17(1年以上前)
「写真印刷」の時は「三菱・光沢紙」を使ってます。
(細かい名前忘れちゃった^^;ヤマダ電機で販売中〜)
純正より発色がいいですよ!
…でも純正の「高品位紙」は何でピンクっぽい発色なんでしょ?^^;
書込番号:752993
0点



2002/06/05 21:37(1年以上前)
チャシャさん>
すいません、レスが遅れました。
ピクトリコですか。気にはなってるんですよね・・・・
使わないことにはわからないですし、早速使ってみます(^o^
コダックのExpartシリーズ調べてみましたが確かに高いですねw
機会があったら使ってみたいです。
ウッ!貧乏!(サボり・笑)さん>
菱の紙も発見できたら試してみますw
そうなんです・・・・なんかピンクっぽいんですよね(--;
書込番号:755341
0点


2002/06/06 17:55(1年以上前)
フジの高級紙「画彩」(かっさい)と読むそうですが、各社の高級用紙と互換があるようですA450枚+おまけ5枚付で2,700-2,800円くらいであると思います。満足のいく画質が出ると思いますが。
書込番号:756907
0点



2002/06/06 21:51(1年以上前)
画彩はファイングレードを文書印刷に使ってます。
A4で50枚といいますとワンランク上のスーパーファイングレードですかね。
さすがにフィルムメーカーのものはいいものが多いですよね(^・^
書込番号:757289
0点


2002/06/07 21:25(1年以上前)
画彩は・・・
A4を買う前に、価格の安いL版などで試した方がいいですよ
natural_colorさんが紹介しているのは、画彩「写真仕上げ」A4版50枚+5枚 定価3750円だと思います
出力する画の傾向にも因るのでしょうが、コントラストが浅い・特に黒に締りが無いと・・・(まぁ私的感想ですが)
コストパフォーマンスでいくなら、コニカの「QPシリーズ」(フォト光沢DXを除く)をお勧めします
ちなみに、画によっては三菱マテリアルの「絹目タイプ」を使っています
なかなか面白い仕上がりを見せてくれます
でもやっぱり、勝負紙はコダック^^;
書込番号:758933
0点


2002/06/08 01:15(1年以上前)
コダックの光沢紙は裏に粉がザラザラ付いていて、ローラが汚れやすい。
やっぱり純正が無難みたい。
書込番号:759419
0点




2002/05/20 22:12(1年以上前)
自分も同じ条件で買いました。送料やポイント還元を考えると価格COMの最安値より5000円近く安いですね。ちなみに買ったのは同じ店で19日に買いました。値段の情報は個人的には興味あります。同じものなのに何千円も違うなんて売るほうの事情もあるのでしょうが納得いきません。これからもこのような情報が掲示してほしいと思います。
書込番号:724592
0点


2002/05/21 13:25(1年以上前)
それは安い!
自分も近所のY電気店で4日前に買ったけど
お店の設定価格が¥32800、ポイント15%
交渉して¥29800+ポイント千点付きで買いました。
USBケーブル無しです。
残り5台しかなかったのでついつい衝動買いしました。
コ○マ、ケ○ズ、ヨド、ドンキと見てみましたがヤ○ダが
だんとつで安かったよ。
書込番号:725752
0点


2002/05/21 21:14(1年以上前)
この前の日曜日、足立区のSムセンでショックをうけました・・・ポイントとかは分かりませんが確か24,800円との表示。先月Y電機で34,800円で買ってしまった私は・・・その後、妻に怒られました・・・
書込番号:726451
0点


2002/05/23 12:22(1年以上前)
さっき、新宿のヨド○シで買ってきました。
¥34800×1.05(税)=¥36540
¥36540−¥3000(郵送されてきた割引券)=¥33540
更に、¥33540×0.18(18%ポイント還元)=¥6038
分を差し引くと実質の金額は
¥33540−¥6038=¥27502(税込み)でした。
USBケーブルは無しです。
ところで、小○急のビッ○カメラは長蛇の列だった。
周辺の電気屋さんも対抗して目玉商品とか出してるから
結構良い買い物が出来るかもしれませんね。
書込番号:729616
0点


2002/05/24 00:09(1年以上前)
約1ヶ月様子を見ていましたが、価格コムの最安値お知らせメールで、26800円と連絡受け、辛抱たまらず発注。
結局消費税・送料・代引き手数料込みで29000円と少々でした。
数時間後、もっと安くなったのでは?と見てみると29700円に上がっていました。まあ、潮時ですかね?もっと時間がたてばさらに安くなるんでしょうけど...
書込番号:730751
0点


2002/06/03 11:20(1年以上前)
何処に投稿して良いのか分からないのでここで書かせて頂きました。
ポイント還元のトリックを一言
ラムシロップさんの例で
33540円の18%ポイント還元は33540×0.18=6038円ですが、次に、このポイント6038円を使って買い物をする場合は一切ポイント還元はないのです。即ち、一切値引きはないのです。
この事も考慮して計算した方が、より正確かと思います。
詳しい計算方法は省略しますが、実際は
33540÷1.18=28423円で買ったことになります。
即ち33540−28423=5117円のお得と言うことです。
ラムシロップさんの6038円のお得より921円少ないことになります。
参考までに。
ポイント還元を計算に入れる場合は以下で検討したら良いと思います。
購入金額(消費税込み)÷(1+ポイント還元率)=実際に購入した金額
※ポイント還元率とは18%なら0.18を代入して下さい
書込番号:750870
0点


2002/06/08 00:26(1年以上前)
てるおじさん様、貴重な意見ありがとうございます。
確かにポイント還元制にはカラクリ?がありますね。
対策として、私は溜まったポイントを利用する際は、
定価が決まっていて元々ポイント還元率が低い書籍などを
買うようにしています。
書込番号:759319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





