
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2001年10月22日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2001年10月22日 19:29 | |
| 0 | 3 | 2001年10月22日 00:38 | |
| 0 | 7 | 2001年10月21日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2001年10月21日 02:16 | |
| 0 | 0 | 2001年10月20日 03:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PM−950とF−900のどちらを購入するか迷っていたのですが
F−900に決めました。
両方の掲示板を数日見ていたのですが
PM−950の方が綺麗で、CD−R印刷など機能の多さにヒカレテいたのですが。
目詰まりなど問題が多いみたいで、いくら綺麗でもそれが印刷できなければ何の意味もないと感じました。
キャノンにCD−R印刷が出来る機種が出るのを、気長にF−900と友に待とうと思います。
ひとり言より(^^♪
0点
2001/10/16 13:39(1年以上前)
実は私も同じ事を思い 一昨日 PM800からBJF900に
乗り換えたのですが、PM800の方が随分と綺麗な画質だったので
かなりショックを受けました。印字速度も体感的には大差ないと思います。
書込番号:331062
0点
2001/10/16 16:43(1年以上前)
>PM800の方が随分と綺麗な画質だったので
???
人によって感じ方は違うでしょうけどこれは・・・。
>印字速度も体感的には大差ないと思います。
ホントに?F870からの買い換えでも速いと感じますが。
書込番号:331225
0点
2001/10/16 20:48(1年以上前)
PM-800C自体がPM-880Cと全く同等のエンジン(4pl & MSDT)ですし、フラグシップのPM-920C(PM-950Cも含めて)の画質差も非常に僅差であったことを考慮すれば、F900よりPM-800Cの方が綺麗に感じてしまうことも無理からぬ話しではないと思います。
エプソンは6色機でも粒状感が非常に少ないのが特徴ですしね。
とか書くとまた反発受けそう(汗)F900は写真印刷が劇的に速いようですから、品質よりスピード重視の方にはとても良い選択だと思います。
書込番号:331440
0点
2001/10/16 21:43(1年以上前)
BJF900がPM−800Cより使用上、印字速度が変わらない原因が、
なんとなく判明致しましたので報告致します。
F900が、印刷する様子を見ておりますとプリンターが、
息継ぎをしながら 印刷している様です。
恐らく、印字データ量がPM800より随分と多くなっているのでは
ないかと考えられます。
パソコン側から印字データを作成し F900へ転送するのに時間が、
かかり、この様な現象が出ているのではないかと思われます。
プリンタ単体のスペックでは PM800よりF900が、
高速に印字出来ても、プリンタードライバーでの処理時間 及び、
プリンターへのデータ送り込み時間を考えると 私のマシンは
F900に追い付いていないのかもわかりません。
ちなみに 私のパソコンスペックは PVの800で
接続は USB接続で、印字データをスプールしながら印刷する
設定にしております。
PM800の方が印字データが軽くスペックの低いパソコンに
向いている様ですね。
F900の実力を体感するには マシンスペックを上げ
IEEE1394接続にする必要があるようです。
書込番号:331506
0点
2001/10/17 13:14(1年以上前)
ところで、質問?なのですが
エプソンに目詰まりのトラブルが多いのはなぜですか?
キャノンが4plに対して2plだがら??
経験上、以前使用して目詰まりを起こしていたPM−720cは4plだったような
それともキャノンのインクが薄いから???
プリンタなのだから、綺麗だったり、早かったり(それの方が良いけど)
印刷できないのは問題外と思うのは、私だけ????
書込番号:332394
0点
2001/10/17 17:34(1年以上前)
アキバやネットで売っている改造キッドで、キャノンにCD−R印刷が出来る機種は、BJ F600/610用、F800用、F850用、F860用、F870用、BJ 50V/M40用なんかがありますよ。
書込番号:332656
0点
2001/10/17 20:02(1年以上前)
まささん−1号機 さんへ
EPSON PM−750Cは 結構目詰まりしましたが、
PM−800Cは 2年以上使用しておりますが、全く目詰まりが
ありません。目詰まりは800シリーズでかなり改善されたのでは?
書込番号:332835
0点
2001/10/18 12:21(1年以上前)
プリンター調査員へ
そうなんですか!!
参考になりました。
当時、安かったPM−720を買ったのですが
もう少し上位機種の方が良かったのですね。
そこで、追加質問?ですが
PM−950は、どうなのですか??
購入の候補に有ったのですが
早速、掲示板にPM−950の問題発生のような事が書かれていたのですが??
出来れば、調査をお願いします(^^;
書込番号:333854
0点
2001/10/18 22:26(1年以上前)
まささん−1号機 さんへ
友人がPM−920Cを使用しているので確認したところ
PM−800Cと同じく目詰まりは無いそうです。
これは 電源投入時に わずかながらヘッドクリーニングを
行っているのではないかと思われます。
ところが PM−950Cはインク消費量が多いので
PM−800シリーズとPM−920C迄、行っていた
電源投入時のヘッドクリーニング動作をやめた結果、インク目詰まりを
引き起こしているのではないかと推測されます。
話は変わりますが、インクの消費量は F900がエプソンの3倍ぐらい
長持ちしそうです。
画質の良さ(PM−800C)とインク消費量(BJF900)との合計点で
採点するならば 圧倒的にインク消費量の少ない BJF900が高い得点に
なると思います。 但し、コストとして考えると(5色1200円と 5色で5000円)疑問が残ります。
書込番号:334471
0点
2001/10/22 21:19(1年以上前)
CD-Rのキットは、何処で売っていますか。
書込番号:340178
0点
F900について質問です。
店のロゴとマークを入れた封筒を作ろうと思い、いざ印刷する段になって用紙を選択するところを見ると、いつも使っている「長形3号」がありません。仕方なくユーザー定義でサイズを指定して、紙間選択レバーを右にセットし、印刷にかけようとしましたが、今度は「紙間選択レバーが推奨位置にセットされていません」というメッセージが出ます。かまわず「印刷続行」を押して印刷にかけましたが、たまにうまくいくこともありますが、かなりの確率で紙づまりのエラーメッセージが出て封筒が印刷されずに排出されてしまいます。紙間選択レバーを左にセットすると先ほどのメッセージは出ませんが、印刷されない状況は同じです。実際封筒を印刷しているのですからレバーはやはり右にセットしておいたほうがいいと思いますので、なんとなく釈然としません。多分メーカーに聞いたほうがいいかとは思いますが、もし詳しい人がいたら教えて欲しいと思い、書き込ませてもらいました。
0点
2001/10/21 09:42(1年以上前)
長形3号には対応してないッス
書込番号:337868
0点
2001/10/21 09:51(1年以上前)
印刷用紙の設定はソフト側で行うものではないんでしょうか?
以前F850使ってましたけどちゃんと印刷できてましたよ。
そりゃあもう、バンバン印刷してましたよ。
ちなみに使ってたソフトは一太郎と筆まめです。
書込番号:337873
0点
2001/10/22 00:38(1年以上前)
ORA_signalさん[325679]以来有難うございます。
たこくんバークさん、用紙の設定はソフト側だけですればプリンターのプロパティーではしなくてもいいのでしょうか。
今までソフトで設定してなおかつプリンターのプロパティーで再度同じ用紙を設定しなければならないのは面倒とは思いつつ、義務的にやっていました。 今回、たこくんバークさんの指摘を参考にプリンターの用紙設定は既定(A4)のままで、WORD側ではユーザー定義サイズの用紙設定すなわち長形3号+封をする部分の長さ25mmで原稿を作って印刷してみたところうまくいきました。封筒ですからレバーは右にして、レバー位置が違うというメッセージは無視して取り敢えず50枚刷ったところ、今回は全く紙詰まりのエラーが出ることなく全てきれいに印刷されました。
HP970Cxiの時は下の余白がかなり大きかったのでPhotoDrawという画像ソフトで原稿の天地をひっくり返して、封筒も尻尾から突っ込んで印刷していました。
F900でもその癖を早く理解して、仲良くあるいはだましだましやっていきたいと思います。
ORA_signalさん、たこくんバークさん有難うございました。
書込番号:339039
0点
2001/10/19 07:22(1年以上前)
3つ下のスレッドに全く同じ質問がありますが・・・
書込番号:334975
0点
順子さんこんにちわ
Tom`s さんの仰っているスレドはこれじゃないかなと思います。
[331685]すべてで見ていますと、はるか彼方のスレッドですので、番号かURLを貼り付けた方が、良いかと思います。
書込番号:335005
0点
2001/10/19 20:28(1年以上前)
あらら、俺が怒られちゃったよ。
この程度で「はるか彼方」なの?
書込番号:335677
0点
2001/10/20 20:28(1年以上前)
上記のコメントは”すべて”で表示した場合に遠くなっているという意味だと思います。
確かにF900だけで掲示板を見た場合は3つ下ですが。
いろいろな見方があるということですね。
かしこ
書込番号:337107
0点
2001/10/20 23:49(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f900/spec.html
と
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f890/spec.html
を見比べてみてください。
ほとんど間違い探しの世界です(w
答え…印刷速度&印字ヘッドノズル数
ほかにもあるかな?
書込番号:337446
0点
2001/10/21 18:22(1年以上前)
ケンカしちゃいやぁん
質量とインタフェースも違うなぁ。
インタフェースはちと重要かと・・・。
書込番号:338438
0点
常連さんに質問です。
F900の購入を考えておりますが、価格はこれからどうなるでしょうか?
ボーナス、クリスマス、年末商戦に向けて安くなっていくでしょうか?
それとも何もしなくも売れる時期になるので高くなっていくでしょうか?
去年の動向を知っていたら教えてください。
0点
2001/10/18 14:37(1年以上前)
PC関連商品の店頭販売経験者としての一言。
値段は高くはならないので、安心してください。
ボーナス、クリスマス、年末商戦だからと言って安くなる可能性はありません。
値下は来年にならないとしないでしょうな。
店によっては特価や値引きをするかもしれませんが、全体的にみて値下げはないでしょう。
書込番号:334011
0点
2001/10/19 11:04(1年以上前)
こんにちは、ガンズさん。
キャノンF900板に、EPSONの事を書くのはお門違いですが、参考まで。
たとえば、5月21日に発売したPM-920Cの最安価格の推移を見てみると、
PM-920C標準価格\64,800に対し、
発売最初の週で、¥39,680-。(定価の39%)
発売1ヵ月後の週で、\37,400-。(定価の42%)
発売2ヵ月後の週で、\36,280-。(定価の44%)
発売3ヵ月後の週で、\35,000-。(定価の46%)
発売4ヵ月後の週で、\35,000-。(定価の46%)
発売5ヵ月後の週で、\29,590-。(定価の60%)
そして、現在、発売中のPM-950Cでは、標準価格\59,800-に対し、
発売初日(10/5)で、¥39,090-。(定価の35%)
発売2週目で、¥37,990-。(定価の36%)
発売3週目で、¥37,790-。(定価の37%)
さらに、現在、発売中のBJ F900では、標準価格\59,800-に対し、
発売初日(10/5)で、¥39,490-。(定価の34%)
発売2週目で、¥38,590-。(定価の35%)
発売3週目で、¥38,250-。(定価の36%)
以上のデータより、1、2ヶ月後の11月、12月では
確実に定価の40%割引(¥35,800-)まで到達すると思います。
でも、あくまで理想的な最安価格なので、これらの価格に、
プラス\2,000-〜\4,000-の補正値をお忘れなく。
それにしても、PM-920Cの5ヵ月後の価格・・・。
プリンタの原価っていくらなのでしょうね。謎です。
書込番号:335139
0点
2001/10/21 02:16(1年以上前)
I LOVE PCさん、rampartさん
回答ありがとうございます。
参考にして、11月中旬まで待ってみたいと思います。
書込番号:337656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





